• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

インタークーラー内部洗浄!

GDB不調に悩まされ2週間!
原因不明です。

ISCバルブを清掃するためにガスケット発注したものの到着までやることなかったので、インタークーラーの内部洗浄してみました。

こんなんで治りそうもないけどコストがかからんので!


恒例のインタークーラー外し!
洗浄は灯油でいいやってことで余ってた灯油でやります。メリットは家にもあるし便利なのだが、デメリットは臭いことね…


投入して、シェイクして一度目の排出で墨汁出てきた~
1ヶ所蓋するの忘れて灯油を庭にぶちまけて、自分にもかかるという失態をやらかしました。

プラグ交換してなかった癖に、2回目なのです。ブローバイ多いから仕方ないか~

完璧にやると大変なのでテキトーに満足したら終了!

パーツクリーナーで仕上げて乾燥させれば完了です!
ついでに、スロットル周りも軽くお掃除しました。

試走したら息継ぎのような感じもなくなり、謎の復活を遂げました。もしかして、インタークーラーの配管からエア漏れしてた???

原因はハッキリわからないですが、お金もかからなかったし、結果的にOKってことで!
Posted at 2019/11/13 09:39:21 | トラックバック(0)
2019年10月30日 イイね!

プラグ交換

GDBのプラグ交換をしました。

実は、この車を中古で手にいれてから交換したことありません!

納車の時に交換されてるわけではないので、いつ交換されたか不明です。27000km以上走行してることは間違いないです。

レーシングプラグなんで余裕で交換時期を突破してます←


助手席側はバッテリーを撤去します。丸目はウォッシャータンクも邪魔かもしれませんが、鷹目は最前部のバンパー内側にあるので、バッテリーのみ撤去すれば楽勝です。こっちが難関ですね~


反対側はエアクリボックスを外します。こちらは下にボルト2本あるだけです。そこまではエアクリーナー交換とかの要領でバラすだけです。
こちらは外しやすい!

ついでなので、エアフロセンサー外して、エアクリボックスを洗浄しました。

あとはイグニッションコイルを外して、プラグレンチを使って交換です。

工具の長さがカギになります。長すぎるとボディに当たり、短いと回せないので絶妙な長さが必要です。

そして、何故か安物ラチェットがプラグを弛める時にご臨終…
それも力もかけてない時に…

一瞬イヤな空気だったけど、壊れたの工具で良かったよ(*^^*)


摘出したプラグたち~
特に1つだけ変とかはないから良さそうです。燃費運転してるけど、もうちょっと回してやる方が良さそうです。


手前が摘出した方、上が新品!
電極磨耗してます。ちなみについてたのは赤箱と思われます。新品は黒箱なんで結果的に進化しました。

取り付けて走ると5000付近で息継ぎ…
しばらく走ると治ったから、学習不足だったのかな?

交換して何となく加速感がないような感じしてたのが、元に戻った気がします。気のせいかもしれませんが、サーキットとか走ったら違うかな?
Posted at 2019/10/31 17:43:34 | トラックバック(0)
2019年10月28日 イイね!

スピンターンノブへ!

今年もショップのジムカーナへ参加するので、サイドブレーキをスピンターンにします。

サイドブレーキの先を外すのですが、固くて…
傷をつけずに外したかったのですが、見事に失敗しました。

時間をかけて慎重にしたものの傷は入りましたね。使うのが嫌なレベルではないので、何かの時には戻せそうです。

左が新しいスピンターンノブです。メーカー不明の激安品ですが、見た目は遜色ないですね(*^^*)


クルクルっと差し込んで完成!

これから、停まってるインプの運転席でサイド引く練習してイメトレしときますわ~
これでサイドブレーキを引きやすくなるはず!?
Posted at 2019/10/28 15:00:19 | トラックバック(0)
2019年09月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

インプレッサSTI(GDB)
インプレッサスポーツワゴン(GGA)

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

GDBはサーキットを走るための愛車で、かつドライブも楽しめるのが良いところです。後ろ姿がお気に入り!

GGAは荷物も載せれて、GDBほどは走らないけど十分な性能を持っていて、扱いやすいところがお気に入りです。雪道も楽しめます。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/20 17:02:20 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月18日 イイね!

ドライブシャフト遮熱板取り付け!

ドライブシャフトブーツの破れが原因で白煙の出たGDB号…

ショップにてドライブシャフトブーツ交換してもらいました。ついでに、ミッション、デフ、エンジンオイルも交換してもらいました。

オイル交換して銘柄変わって粘度も柔らかくしたからか、いつもより元気に回るエンジン、ギアが入りやすくなったミッション、あんまりわからないデフ…

エンジンオイルは何だかんだショップの一番安いのが一番相性良い気がします。保護性能とのバランスは壊すまでやらないとわかりませんが…

ここから本題です。
ドライブシャフトの遮熱をした方が良いとのことでした。

フロントパイプにバンテージ巻いてる人も多いですが、個人的には巻きたくない。


ということでクスコのドライブシャフト遮熱板を装着します。こんな鉄板中古で安く手に入れたいのだが、発売されて日が浅くて出てきそうもないので、仕方なく新品です。


ボルトとナットの2箇所を外して楽勝作業と思いきや、作業員が下手くそなので説明書の①のナットを舐めるという…


仕方なくツイスターを購入して外しました。なんとあんなビクともしない舐めたナットが一撃(゜ロ゜)

14mmって、よく固着したり舐めたりしがちなサイズだから、また出番あるかな(^^;


外れたらすぐに完成!
ナットは新しく別のを用意しました。


フロントパイプをミッションに固定するところに挟み込むらしいですが、挟み込まずに遮熱板を外にしています。
純正を元に作成されているので、挟み込むとHKSのメタキャタのステーが干渉して適正な位置にならず、ボルトが刺さりませんでした。説明書にも書いてたし、ステーを削るより楽々ですね…

干渉がないか確認して遮熱板は完了です。


しかし、作業のために、STIのパフォーマンスダンパーは外したんですが、なんか変な角度と思ったらステーが曲がってた…

ハンマーで板金して元に戻して、塗装~

色はシャーシブラックより手前にフィットの塗料があったので、シルバーに←

メタリック塗装です(*^^*)

これを元に戻して完成!

試走して問題がないことを確認しました。遮熱板が熱から守り、万一の時もグリスがフロントパイプに付着しにくいことを期待します。
遮熱板にさらに遮熱処理をするとより効果的なのかなとも思いましたので、気が向いたら考えます!
Posted at 2019/09/18 15:36:39 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation