• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

ブースト圧と今後の方向・・・

現在、ブーストについて勉強中です。

メタルキャタライザー導入による、ブーストが上がる可能性を考えてのことです。
まだ、慣らし終わってないから、お試しができませんので、どれだけブーストかかるかは未知数です。
でも、軽く走っただけでも、かかりすぎる気がしないでもないんですよね~

ちなみに、私のインプレッサは元からちょっと高い気もします。
統計を取れば、どれくらいが平均かわかりそうですが、そんなデータもないので、ネット上での噂をもとに考えた結果です。

もちろん、ネットには嘘も本当の情報もあることは承知の上で・・・

さて、ブーストがかかりすぎたとして、どうすればいいのか?
ブーストコントローラー!
よく聞く言葉ですが、どういうものかがよくわかりません。
これで、ブーストをコントロールできるのは知っていますけど…
具体的に、どこのメーカーがよくて、どういう風にコントロールされて、どう車が変わるのか?
イマイチわかっていないですね…

ブーストが高すぎるとエンジンやタービンなどによくないことはわかるのですが…
具体的なところが理解できていません。

ネットを見たりして、勉強するもののピンと来ない(汗)


そして、ECUチューンの話…
ブーストコントローラーつけなくても、ECUチューンでブーストをコントロールできるのではという疑問です。
スピードリミッターカットしたいし、個人的にはやりたい。

冬季は、雪道仕様にして雪遊びできるインプレッサにするべく、最低地上高確保して遊ぶ予定ですので、慣らしもあるので、踏んで走るのは春以降になりそう。

まあ、ゆっくり考えます。
Posted at 2014/11/14 13:56:35 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

帰ってきたインプレッサ!!!

本日、めでたく、帰って来ました~

今回の作業内容をおさらいしますと…

クラッチ交換 純正→エクセディ カーボンツインD
あと、それに伴う、クラッチ関係の部品とクランクオイルシールなどの交換。

HKSのメタルキャタライザー取り付け 純正触媒からの交換
HKS 点火プラグの交換  純正からの交換

あとは、エンジンオイル、オイルエレメント、MTオイル、デフオイル、クラッチフルード…
クラッチのフルード帰る前に、ブレーキフルード換えろって気もしないこともないですが(汗)

ざっと、こんな感じです。

クラッチはこれから、500km程度、市街地での慣らしが必要です。
ということで、本当のパーツの効果を試すのは、そのあとのことになりそうです。

クラッチの感想は…
慣らし中なので、街乗りの感想です。
強化クラッチの割には、純正に近い印象です。
発進を除けば、純正と変わらないでしょう。
発進も大きな違いを感じるわけではなく、ちょっとシビアかなといった印象です。
ツインなので、シャラシャラ鳴らないというと嘘になりますね。
でも、運転していると気になりません。

そして、メタルキャタライザーです。
ブーストのかかり方が変わったような気がします。
低速のトルクから全体的に違いを感じます。
でも、クラッチの慣らしでそんなに回したりもできないので、町乗りだけの印象です。
これで、走ると…

非常に楽しみです。
走らせないとわかりませんが、ブーストのかかり方によっては、ブーコンないし、ECUをやらないといけない気がします。
とりあえず、様子見です。

そして、点火プラグ…
はっきりいいましょう。
よくわかりません(苦笑)
メタルキャタライザーも変わっていたりするので、どこでどう変わったのかイマイチわからないです。

間違いなく、回転のあがり方など変化は感じれるのですが、点火プラグかメタルキャタライザーかは謎です。

ちなみに、今回ので軽量化も若干できたはずですね~
純正の触媒、重いです…

もっと重かったのがクラッチ…
ところで、クラッチの減り具合ですが~

あまり減っていませんでした!!!!
まさかの結果…
ショップ曰く、距離の割りに減っていないそうです。
ということは、私がメッチャ下手な運転して滑らした説は薄いかな~
じゃあ、何でそうなったのでしょうか?

中がドロドロになってたそうです。
滑るのはこれが原因です。
これは、私の運転が原因…

そうなる理由は、頑張って走らせたことが原因のようです。

まだ、クラッチをどうするか決めていませんが、とりあえず、お掃除でもしつつ、私の車の勉強をする教材にしてやろうかと思います。

ちなみに、街乗りなら、掃除したら使えるらしいよ~

とにかく、原因がわかりました。
この理由なら、高いお金を出して、強化を入れる価値があったってことでしょう。
純正だとすぐ同じことになったわけですから!

まあ、とりあえず、慣らしをして、また、走りたいと思います。
取説見て、慣らしの仕方を見ました。
ショップには、ガツガツつながないように言われました。

ざっくり言うと、スポーツ走行せずに普通に街乗りで走ればいいみたいです。
ちなみに、高速とかは無意味ですので(笑)

取扱説明書には、発進を500回ぐらいということです。市街地なら500kmでしょうが、田舎だともっとかかりますね。発進のときに、慣らしが進むらしいです。慣らしは2000回転で発進のようです。
それと、そのあとに5000回転付近で5回発進と書いてました。

また、楽しみが増えました。
Posted at 2014/11/13 16:52:00 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

ベンツの試運転 ~最終回~

なんか、更新に前後がありますが、そのあたりは、ご了承ください。


白ベンツ~
セダンです。



これが後ろですね!


これが最後の一台!
さっきのとよく似ていますが~


後ろがステーションワゴンになっていました。
これで、以上です。

一応、何か所かに分散して止まっていました。
この理由は如何に?

たくさんいると目立つからカモフラージュでしょうか?
でも、奈良のイオンの駐車場で、仮ナンバー、外人のご一行というだけでかなり目立つのですが…
車も車ですし~

まあ、これで最終回になります。
Posted at 2014/11/11 13:30:32 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

矢島工場へ行く途中~

矢島工場へ行く途中~さて、先週は、群馬県は太田市にあります矢島工場祭に行ってきました。
さらっと、書いていますが群馬県です(笑)

今回も例にもよって、下道で群馬県入りしました。
前回は往復東海道(国道1号線)を中心としたルートでした。
ということで、このたびは、長野県を抜けて群馬県入りさせていただきました。
夜中の2時30分に自宅を出発していますので、ビーナスラインにも早い時間に着けました。

理由はちょっとありまして、渋峠とビーナスラインに寄り道して、碓氷峠を走るという予定だったからです。

そして、ビーナスラインへ!

あいにくの天気でした。しかも、落ち葉&ウェットで恐ろしく滑る路面の区間もありました。
簡単にスピンしちゃう感じです。
危ない危ない…
しかも、霧がついてくるところも~

まあ、それはそれで楽しみました。霧でも道路状況はハンドルからの手ごたえでわかるので、先のコースに集中…
晴れてたらもっと良かったのですが、天気ばかりは仕方ありません。

その後、途中で蕎麦を食し、渋峠へ~
これのために、朝早く出たんですよ~
高原を越えるのは、いいんですが、長野県から群馬県へ行く道路が火山活動のため16時30分以降、夜間は通行止めになってしまうのです。これのために、深夜に出たわけです。


車山高原です。ここは、以前にマークXで着ました。
ビーナスラインもマークXでは走っていたり…
こちらに来ると、天気は良好ですね~
山の天気は変わりやすいです。


はい、今回、初日にどうしても行きたかったところです。
霧で視界が悪い。
この日本の国道最高地点に行きたかったわけです。
前回は、マークXで行くも、渋峠から先にいけませんでした。
渋峠から少し群馬側が最高地点なんですよね…

まあ、お目当ての写真もGETしたので、草津温泉へ向かいました。
この先の区間は、火山活動による火山ガスなどのために駐停車禁止です。
窓を開けると硫黄のにおいが…

体に悪いだけでなく、車にも悪そうなので、霧の中でしたが、急いで通過しました。

その後は、お決まり!!!
軽井沢からの碓氷峠!!!
大好きな峠です。
真ん中にキャッツはあるところもありますが、道幅が狭い区間にはないので、走りやすいです。
広めのコーナーにはキャッツがあります。路面状況は、舗装が最近されたのかきれいです。
夏にはきれいでしたが、その前にマークXで訪れたときは荒れていたので、1,2年の間にやり直されています。

ウェットで適度に滑るし、タイヤも減らないので、存分に往復しました。
それにしても、新しいパッドは安心感がありますね~

で、妙義山へ~
ここで、完全に日は暮れていました。
最近は、日が沈むのが早いですね~

2往復します。
ここも、路面に凹凸がないので、走りやすいです。センター割るような走りをしないので、キャッツはあってもいいんですが、路面のボコボコは不愉快ですので…

この後は、聖地とも言える、秋名ではなく、榛名山ですね~
裏から上りました。裏も道幅ないけど車がいないから楽しいですね!
夜だとライトで対向車がわかるから安心です。

イニシャルDファンとしては、ここは行かなくてはなりません。
前回は昼間に回っていたので、コースも覚えているんでOK!!!

コースを見るなら昼間、走るのは夜です。
ここも2往復半しました。
あの技、溝落とし!
下手にやると、足回りをやっちゃいそうな溝になっているところもありますが、大丈夫そうなところで~
雨なのもあり、確かにこの技は有効です。

と、存分に楽しみ、本日の宿泊地、道の駅 おおたへ~
黒鉄さんにお会いしました。
車中泊、考えること同じなのですね(笑)

翌日がメインイベントなので、就寝~
夜の9時ごろ到着しました。

1日の走行距離が過去最長でした~

続く!
Posted at 2014/11/09 10:24:19 | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

スバルだよ!!!

スバルだよ!!!雨&インプの入院で暇すぎるので、過去のイベントの写真などをUPします。

今回は、10月のスバルだよです。
台風接近という劣悪のコンディションではありましたが、多数の車が集結しました。
恐るべし、スバル乗り!!!


まずは、受付~
先頭で写真を撮影してもらいます。

運よく、一番前での待機だったので自分の車を撮影していました。

ドレコン~

なかなか、レベルが高い!
私の車は、ジェントルにってことで、こういう方向にはならないでしょう。


この車、私の好みです。
スポーツワゴンっていうところがいいですね(笑)

右に少し写っている黒のGDB…
みん友さんの車にぱっと見似てるような~

そして、新井選手のデモランです!


写真は下手くそで、ろくな物がありません。
早々にあきらめて、動画にしました(汗)

タイヤがこうなるのは、お約束ですね(笑)
自分もタイヤがこうなるくらい、振り回せたらと思ったりしますが、お金がいくらあっても足りませぬ…

さて、あとは、参加者の車をピックアップ!
強風や雨により、思うように撮影できなかったので、枚数少ないです。
加工も面倒だったのもありますけど…

S204ですね~
Sシリーズでは、一番好き!
でも、レガシィのS402なんかも結構好みです(笑)




このサンバーはすばらしい!!!



こんな感じでした~
Posted at 2014/11/09 09:45:46 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 56 7 8
910 1112 13 1415
1617 181920 21 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation