• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

スタッドレスの威力は?

新しいスタッドレスを試し&雪道でお遊びをするために、福井&岐阜に行きました。



岐阜県にて!
白川郷とか…

大雪です。



九頭竜湖駅とか…



駐車場とか(*^^*)

滑らせて遊んできました。
楽しいですね!

タイヤの感じは、前のREVO1より、ずっといいです。GZだから、当たり前かな?

路面を選ばず、どこでもガッシリ食います。
高いだけあってよいタイヤです。

滑らせて遊ぶには安心感がありすぎるくらいかもしれません。

今シーズン最初の雪遊び、楽しめました。新雪が好きなので、また、天気予報をみつつ、行きたいと思います。
雪は自然が相手なので、積もって遊べるくらいかの判断が難しい…
ライブカメラを見て、いつも判断です。

ただ、スタッドレスのインプレッサは雪道以外の走行には使えないので、雪の予定がなければ、インプレッサはお休みに入ります~🎵
Posted at 2014/12/15 13:50:59 | トラックバック(0)
2014年12月10日 イイね!

飛び込み試験チャレンジ企画 その2

さて、今回は2回目です。

コースの下見ですね🎵
新ノ口に奈良県は試験場があります。

信号の消えてる時間は歩くことができるのです。歩いて見ました。
要所要所の確認です。

ウインカーのタイミングや寄せるタイミング確認!
そして、路端停止や隘路もチェックします。
アスファルトを見るとおおよそどこでハンドル切ってるかも想像できます。

踏切とか基本的なことも確認します。
そして、コースの裏側にある堤防から様子を見学!
実際、走行しているのを見て、イメージを膨らませます。受験者の方の運転を見て想像、ハンドルや確認、合図などもよく見ておきます。

やってみないとわかりませんが、先にイメージを作るのは大切です。心のゆとりが合格に繋がると思います。

車のサイズもチェックしました。
UDのコンドルかな?
近くで見ると、思いの外小さい…
大型いきなりは無理そうですが、見た感じ中型はいけそうでした。

幅はありますが、コースを走るのに幅はあまり問題にはなりそうもないですね!

あとはシフトレバーを窓から覗いて、パターンを確認します。念のため…

という感じでざっと確認!
時間潰しに、牽引も確認しました(*^^*)
牽引のヘッドがフォワードで中型よりでかいし、長い~

こいつも、乗ってやる!
牽引も飛び込みで目指すぞ!

ちなみに、3年たったら大型2種もチャレンジしたいな!

ともあれ、乗らなきゃわからないです。
でも、予習で合格の可能性は高まるでしょう。
Posted at 2014/12/10 18:52:19 | トラックバック(0)
2014年12月09日 イイね!

初めてのカート走行!

日曜日、宝塚カートフィールドに初めてのカート走行に行ってきました。

一人で行くのは不安だったので、企画してくれて感謝です(笑)
さて、初めてなんで、どんなものかと思いながらも…

以前も結果を載せましたが、もう一度載せておきます。


これをもとに、とりあえず、自分なりに分析しました。
復習をして、今後につなげようと…

まあ、乗り方もよくわからず、初の走行…

スピンの感じが最初の走行でわかる。
一度目の時点で、35.952がベストタイムでした。

そして、2度目の走行~
スピンしないようにという守りの走りだったような気がします。
カートの台数も関係しているかもしれないです。

そして、昼から、32.586というベストタイムが登場!
残念なことに、どんな走りだったのかイマイチ記憶にございません。

一周一周、タイムは走りながらみていたのですが…
遅いとき、速いときはどう走ってたか、覚えるようにしていたのに残念です。

でも、経験者の方のアドバイスが役立ったことは言うまでもないでしょう。
とりあえず、自己流で走るのとは全く違います。
アドバイスを聞くだけでは実感があまりありませんが、実践すると車の挙動に違いを感じました。

そして、ラスト~
意外とタイムがそろってきました。一回速いのは偶然かもしれないですが、揃うということは、そのタイムが自分の実力ということでしょう。その中でもタイムが出るときは、立ち上がりが早いときかという感じを受けました。

今後の課題も見つかり、私にとって良い経験になりました。
日曜日はお世話になりました!
Posted at 2014/12/09 13:11:16 | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

飛び込み試験にチャレンジ企画①

飛び込みで中型自動車一種免許の取得を目指すことに決めました。

来年の頭はバイトが忙しかったりして、ずれ込む可能性も無きしもあらずですが、頑張ります!
あと、Moneyの都合もね(汗)

さっそく、免許センターに行き、チェックしてきました。
とりあえず、受験資格などの案内をいただき、路上練習などをできる教習所の確認、あとは仮免許の試験コースをチェックしてきました。
警察ということで、免許センターに入るだけで緊張していたことは内緒です(笑)
こんな警察苦手な人間が、試験官=警察官の飛び込み試験をクリアできるのだろうか?

さすがに、あのインプレッサで行くのは気が引けるので、フィットで行きました。
一応、車検対応とはいえ、ややこしいことは御免なんで…

一通り、基本的なことの確認はできました。
自動車学校に行けば、取得まで学校で誘導してくれるので、入校手続きだけですが、すべて自分でやることになるので、事前に行って確認は大事かと思います。

コースは入れなかったのですが、裏から全体像を見てイメージする念の入れ方!
また、申込に来るので、その時に、もう一度確認します。
これで、事前の調査は完了です。

あとは、自分で勉強して、運転方法を身につけることです。

安全確認やら指示器のタイミングやら、私の注意点はこのあたりかと…
私のイメージでは、免許取得者の落ちるポイントは我流の運転にあると思います。
普段の運転は、試験用の運転ではないからです。

ほかは、ある程度、知識を入れなおしたら対応できると思います。
しかし、安全確認や指示器のタイミングは、我流になり、それが定着している部分です。

試験では、大げさな安全確認が必要です。それをスムーズに!
っていうことで、心がけています。

とりあえず、試験用の運転はどの車でも同じなので、練習ですね!

大きさの違いとかは、乗ってみないとわからないので、乗ってからですね(笑)
いろんな車に乗っても、大きさや形の違いで特段苦労した経験はないので、大丈夫というプラス思考でいきましょう。

でも、隘路への侵入とかS字とかできるかな?
何とかなるでしょ!

はい、自信過剰は落ちる原因…
謙虚な気持ちで練習します。

と、考えていると牽引も取ってみたいとか欲が出てます。





Posted at 2014/12/05 12:33:09 | トラックバック(0) | 日記
2014年12月03日 イイね!

中型自動車免許について考える!

さて、今年も残り僅かとなりました。
来年のお話何ですが…

中型自動車免許でも取りに行こうかと…
ただし、さっさと取りたいし、お金もかけたくない…

選択肢は2つ!
普通に教習所に通う。
もしくは、飛び込みでチャレンジ。

どっちが早くて、安いのか?
飛び込みは私の腕にかかってますが…

教習所は17万円弱かな?
ただし、混んでいたりで1ヶ月はかかるらしい…

飛び込みは予約できたら大丈夫~
お金が問題です。
仮免許の費用が一回5000円弱で、路上が7000円くらいか?
あとは、路上の練習に40000円…
路上の練習はやってるとこを見つけました。

残りは、手数料とか云々じゃ~
って、最低料金で、落ちたりもう少し練習に行くともっと嵩みそうなのです。

よく考えると試験で10回ずつ落ちるのと、同じ値段だよ教習所は!

でも、値段よりも、あえて難しい飛び込みでやってみたいという思いが高まり~

トラックは2tまでは経験してるし、ハイエースはよく乗ります。ということは、あの前輪の位置は大丈夫です。

MTは言うまでもなく、問題なし~

難関はエアブレーキと法規走行でしょう。それと、サイズですね~
サイズは内輪差ケツの振り出しに注意かな?

まあ、単に走らせるだけなら走らせれるでしょうが、それで終わらないのが免許取得…

例えば、安全確認、ウインカーのタイミングや乗り方、降り方、踏切では窓を開けるとかいろいろありましたね…

普段の運転でここまで意識しているかと言われると、怪しいです。いろんな部分で我流になってると思います。
飛び込みで大切なのは、この法規走行でしょう!
個人的に何よりも難しいのではと感じています。

中型自動車の項目として、路端停止と曲がってきて2本の線の間に~なんていう項目があるそうですが、それが難しいのではと思いました。

そして、今から試験対策してやろうと(゜ロ゜)

まず、普段の運転で法規走行を完璧に修得してやり、手始めに仮免許の試験コースを頭に叩き込んで、注意点を洗い出す!

法規走行は、フィットで練習!
その前に、教本を1から読み直す!

とにかく、やってみて来年にどうするか考えます。ここまではタダですし~

このやる気を他に向けられないものかと思うのですが( ̄▽ ̄;)

何か注意点がわかる方は、アドバイス下さい。
Posted at 2014/12/03 19:16:16 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 34 56
78 9 10111213
14 15 161718 1920
2122 232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation