• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

交通安全運動も終わったことだし…

交通安全運動も終わったことだし、ってわけで龍神スカイラインに行ってきました~


久しぶりの龍神、快晴です。
いや、1月前にも走りに来たような記憶があるが…

さて、今回は、前から仕様が変更されております。

タイヤが17インチのRS02にグレードダウン(汗)
リアの減衰を固めました。

あとは、ミラーが変わったりしていますが、こんなものはドレスアップパーツなので、関係ないはず…
まあ、厳密にいうと、空力的にわずかに優れているのかもしれないですが、そんなものわかるわけがございません(笑)

さて、17インチで久しぶりに走るとどうなるか?

そうそう、18インチは245だから幅も太くしてます。

走り終わったタイヤはこんな感じです。

側面に擦ったような跡が残っていますが、何でしょう?
もしかして、荷重移動でフロントタイヤがぺチャンってなったとか…
この原因は謎です。

やっぱり、タイヤがよれる感じを感じました。
ブレーキからのコーナーでタイヤがよれてるんだと思います。ちょうど、そのあたりで、安定感が…
食いつきも悪い気がします。アンダーが出やすい?

まあ、そんな本気で踏んだわけではないですが、タイヤサイズの違いはハッキリと感じられるものでした。
やっぱり、走るなら18インチの方が個人的には好きかなという印象です。幅もアップだし!
もちろん、タイヤにあった走り方っていうのを考えてみるのも勉強だと思います。

17インチは経済的だし、街乗りタイヤにはベストですので(笑)

昨年は、ほとんど18インチ履いてましたが、今年は、街乗りも少し、増えるかもしれないので、2セット体制にしようかなと考えています(笑)

それにしても、いろいろと車は難しく、そして、面白いですね。

そして、昨日、インプレッサは初めてのオイル交換をしました。
まず、5L入るということがわかり、勉強になりました。1L多くはいるのは、不経済…
3500km走行での交換になりました。
その割に、真っ黒でした。まあ、中古車屋が勝手に入れたオイルなんで、何入れてるか知らないし…

私が、キッチリと上まで回してるからかな?
足回りがいいから、上まで回すような走りでも、怖くないんですよね←

これで、インプレッサも整備できたことだし、週末は楽しめそうです(笑)
Posted at 2015/05/28 10:27:33 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月21日 イイね!

DIY週間終了~

DIY週間終了しました~

というか、よく考えれば、5月は丸々DIY月間になりかけています。
そう、今月、インプはバイト先に行く程度しか出動していなかったという事実(汗)

さて、先日の内容は…
右のドアミラー交換です。

案の定、外れないねじ(涙)
ってことで、第二回、ドリルで吹っ飛ばすを実行することに!
コツをつかんだので、一瞬で吹っ飛ばして、交換成功です。

ガナドールのLEDミラーいいですね!
前の車にのほうが似合っていたかも(・・?

写真忘れました…

まあ、ウインカーつくようにちゃんと配線したのはいいことですね(笑)

これが終わったら、サクッと右リアのドアの内貼りを黒内装に張り替えて…

エアロ塗装の続きと取り付けを考えていました。
塗装はドツボにハマってきたので、気を取り直してってことで、後日に回して、取り付けを考えました。
リアバンパーに穴が開いているのを利用して、そこでビス止めして、残りは両面テープです。

ちなみに、エアロはないる屋っぽいです。一応、メーカー不明の中古ですが…

その後、もう一台の整備へと移りました。
フィットさんです。
ドアミラーの配線放置して3か月経過しました(滝汗)

今週、フィットで高速を走る用事ができましたので、長距離走行に向けて整備をします。
まずは、ドアの内貼りを外して…

ドアミラーの配線をつなげました。
フィットだし、こんな電格やウインカーなんて、大した電気流れないからテキトーでいいやってことで、家にあったもので、適当に取り繕って配線…

ちゃんとしたのを買えば、カプラーオンで終わりですが、ケチって直したので、外見は同じなのに、カプラーだけ違ったので…

インプレッサなら、お金かけて、キッチリと配線しますが、ボロフィットなので、まあ、いいやってことです。
そして、衝撃の事実に気が付きます。

動作確認すると!
折り畳みOK!
ウインカーOK!
調整左右OK!
調整上下、ダメ~

なんで(・・?

配線は間違いなさそう。。。
ちなみに、このドアミラーの配線は左側です。

試しに右側を動かします。
折り畳みOK!
ウインカーOK!
調整左右OK!
調整上下、ダメ~

はい、スイッチが壊れてる可能性が濃厚ということで、ミラーの修理は完了です。
まあ、ちょっと前後に動かなくても、直すの面倒だし、やめました。

そのあと、バックスに行って、15Aのヒューズ購入して、取り換え!
そう、シガーソケット壊れていました。
フィットはなぜかよく切れるんですよね…
電気使い過ぎのことも無きにしも非ずな気もしますが、インプやマーク2は大丈夫だったぞ!

これで、現在の不具合は解消です。
1つの不具合を除いて…

この不具合は今度、ディーラーでやってもらいます。
発進時のジャダーというCVTのGD1フィットに起こる持病です。モビリオもだとか…

どうせ、HMMF交換で一時的に症状改善、半年から1年後に再発でしょう。これで、無理なら、スタートクラッチ交換で10万円弱かかるとか、かからないとか…

タカタ製エアバックリコールと一緒に整備予定です。

とりあえず、遠出の用意と、インプのDIY作業は概ね完了しました(笑)
Posted at 2015/05/21 10:13:48 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

リアエアロ塗装!

どんどん塗ります!

リアエアロです。
前の車の45Aからホワイトへ塗り替えです。

ざっと、下地処理して、プラサフ、塗装です。マスキングもしましたね!
ラッカー塗装で、今回は2本消費…
プラサフはケチって1本!

本当は細かい傷を修正しても良かったんですが、目立たないので、パテ盛りしないでそのままです。


曲線が難しいですね…
垂れました。

磨いて修正できるように、塗っておきました( ̄▽ ̄;)



色はあいそう!
って、あわせてるところこの前塗った、フロントエアロだから当然です(^^ゞ

実際には少し白が明るく感じました。
まあ、車が汚いので参考になりません(゜ロ゜)

まあ、下廻りだし、走ってたら汚れてわからなくなるはず(;・∀・)

まあ、予定よりはきれいですね!
春のDIY週間も明日が最終日です。

春の交通安全運動が終われば、また、インプレッサは走りに徹しますので(*^^*)
Posted at 2015/05/19 10:37:53 | トラックバック(0)
2015年05月18日 イイね!

ドアミラー取り付け

ドアミラー取り付けました。


じゃーん!
でも、左だけしか交換してません( ̄▽ ̄;)

これ、大変でした。
電動ドリルで、回らないネジの頭を飛ばして、交換しました。

今回は、ウインカー点灯しますよ!!!
ちゃんと、配線をしましたから~🎵

右側はというと、こちらもネジ回らず、ギブアップです。
暗くなり、雨も降ってきたので、後日にやります。
コツはわかったし、また、ネジの頭飛ばしてやろうかな?

ちなみに、リアのエアロも準備中です。
取り付け予定です(*^^*)
Posted at 2015/05/18 19:07:19 | トラックバック(0)
2015年05月14日 イイね!

春のDIY週間~♪

ただいま、私のインプレッサは、春のDIY週間に突入しております(笑)

さて、昨日の作業内容をご紹介します。
フロントのエアロ修復です!!!
それととある部品の取り付けの用意←

フロントのエアロ修復のご紹介を…
まずは、フロントのスポイラーを外します!!!

私の車のエアロはボルトで固定されておりました。
ということで、ボルトを外せば、脱落します。



一応、このエアロは、バンパー一体ではないんですね~
外さなくても作業できるかもしれませんが、やりやすさときれいさ重視で外しました。

さて、今回の修理の箇所を確認します。




黒い筋が確認できます。
これ、買った時から割れてました(汗)
しかも、かなりの広範囲で、左右から割れてきています。

しかも、走っているときに、振動して、パタパタ鳴ってるし…

材質はFRPです。

今回は、この割れを修復することが目標です。
底すりもありますし、右端にも傷はありましたが、今回は目をつぶります。

さて、ここから写真撮りませんでした…

傷口付近を、磨いていきます。
足づけ完了したら、パテを盛ります。

ちゃんとこのために、FRPの強化パテ買ってありましたので…
割れている隙間に、擦り込むイメージで…

そして、硬化待ちです。昼食タイム!

この後に、磨き!
私は、これが雑かったので、塗装の時にちょっと跡ができました。。。
たぶん、全作業工程の中で、できばえが決まるのは、この工程と塗装でしょう。
後の工程は、いい加減でもここさえ、抑えれば、きれいな仕上がりになるはず?

そして、塗装しました。




うん、遠目には、きれい!!!
近づいて、凝視されると素人っぽさが出てきますので、遠目に見てやってください。

下回りってこともあって、目立たないのかもしれません。

今回のコストは~
缶スプレー×1=1000円
FRP強化パテ×1=1300円
私の技術料=未知数

って感じです。

それと、もう一つ、とある部品の取り付け準備です。
まあ、言ってしまうと、LEDミラーです。

前インプでは、LEDミラーのLED点灯させてませんでしたが、今回は、ちゃんと点灯させるべく作業しています。
ヘッドライトのところのウインカーから電源を分岐させて、ドアミラーまで引き込みました。

このウインカーの球の裏側から分岐させました。
配線のルートはヘッドライトの裏側から引っ張って、フェンダーの中を通してドアミラーというルートを採用しました。

左右作業必要ですが、右側はレゾネーターの時にやっちゃいましたので、左側だけ実施しておきました。右側の方が、インテークダクトとレゾネーターのスペースから作業できたので、楽に作業できましたね。
左は、インナーフェンダーをめくった内側からでしたので、スペースが…


あと、リアのエアロもつけたいなと思っているので、塗装してやろうかな?
中古品ですが、前のインプと同じ色を買ったので、アーバングレーメタリックの45Aなんで、51Eのピュアホワイトに塗り替えないとダメなんですよね。

ピュアホワイトっていい色ですね!
メタリックじゃないから、素人でもきれいにぬれるし、色の違いも目立たない(笑)

また、作業したいと思います。
DIYにハマってきそう(汗)
Posted at 2015/05/14 10:57:21 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
17 18 1920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation