• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

中型自動車免許 修了試験!

昨日は、中型自動車の仮免許取得の試験、いわゆる修了検定を受けてきました~

ちなみに、当日は、中型自動車の受験者は私一人です。
まあ、これはそんなに珍しくもないように思いますが、普通車も一人しか受験者がいませんでした…

中型はダブルキャブじゃないので、後ろに人は乗らないのですが、普通車は後ろに乗るので、私が試験の時、後ろに乗ることになりました~
3年弱前にこんな経験をしましたね(笑)

さて、私が先にスタート!

一回り点検←普段しないから注意!
乗り込むときは後方確認してからドアを開けて乗り込みます。そして、後方確認して数cmくらい開けたところで止めて、確認して閉めます←普段ここまでしないから注意!
乗ると名前と教習生番号、生年月日を言わされます←ここで減点はないでしょう(笑)

まず、シートを合わせて、ドアミラーを合わせて(トラックなので見るだけ)、ルームミラーを合わせます(ルームミラーも使わないから触るくらい?)

まあ、あくまで試験なのでこうやります!?

できたら、シートベルトをして、ギアをNにしてエンジン始動!!!←自分の車はNで止めてるけど試験車はバックに入ってるから気を付けないとミスしそうですね…

そして、発着点からスタートです。
基本、発進するときは、ミラーと目視確認をしなくてはならないので、やります!!!
ここからミラーと目視、合図が大切な試験になります。試験なので、ガッツリやってるアピールするくらい見るのがちょうどいいですね~

試験中の走行では、交差点での左右確認をきっちり、キープレフト、右左折時の巻き込み確認、右左折前は右や左に車をしっかりと寄せて、進路変更が基本です。

試験コースの流れ
30kmの指示速度←30kを一瞬でも出せばOK~
踏切の通過←ちゃんと窓を開けましょう(普段しないから要注意)
坂道発進←まあ、下がらずスムーズに(はっきり言って、教習所の坂道は急じゃないのでサイドいらないけど項目には従います。普段MT乗ってれば楽勝)
路端停車←白線に沿って平行に止めます。出るときに振り出しの確認をすることです(案外余裕)
隘路←2本の白線の間に止まらず車を収めます(難しいと思いましたがやってみたら余裕)
S字、クランク←私は余裕余裕♪
障害物回避←進路変更します。何と私の時は障害物の超えた少し先に教習車が停止中でしたが、すぐに動きました。想定外のことはやめてほしい…

あとは、交通法規に従い走行するだけです。しかし、検定項目云々というよりもこれが最も気を遣い、普段のつもりで運転すると減点されるところのように思います。

最後は、発着点に停めて、降りるまでが試験です!!!←ここ重要!
エンジン切って、ギアをバックに入れて、後方確認して、少しドアを開けて、サイド確認して降ります。

で、結果は合格!!!
一回、左折のよりが甘かったとか言われましたが、高評価でした←当然!?
私的には、合格は当然でどうせ試験ならとパーフェクト目指してたので残念です(笑)

実は、結果発表の前に普通車(AT)の試験の後ろに乗りました。
後ろで、無言でエールを送ってました(笑)
エールを送りたくなる運転ってことです…

そして、法規走行もキッチリと勉強できたので、1月で免許取得から3年だし大型免許を飛び込みで取得したくなりました。その前に暇つぶしにけん引でも取ってみるかな~

それはともかく、明日から路上なので楽しみですね♪
Posted at 2015/10/28 12:41:27 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

教習所へ~

さて、インプレッサは、基本的に現在、お休み中です。
オプミから帰ってきてからほとんど走っておりません。

だからと言って、私が車に乗っていないわけではございません。
現在、中型自動車を取るべく教習所に通っております!!!

まず、飛び込みじゃなく、教習所を選択した理由…
それは、意外と飛び込みが高くつくという事実と案外、時間がかかるかもしれないってことです。
さて、ちなみに飛び込みで取得する場合の費用はというと~

仮免許試験 受験手数料2850+試験車使用料1550=4400円
本免許試験 受験手数料4400+試験車使用料3000=7400円
これが、受験の度にかかる…

これに加えて路上練習に、近くの教習所だと…
1時間8000円×10=8万円かかり…

取得時講習に18600円かかる。しかも、4時間の講習…
この取得時講習も難点で、案外やってる時間とかも限られていて、大変みたいです。

さて、一発試験の費用は…
110400円が最低でも必要!!!

まあ、現実問題として、すべてストレートで通る可能性なんて、限りなく低いわけですし、練習してから行くにしてももう少し費用がかかります。

という理由から、ちょっと高い出費ですが、教習所にしました。
実は大型免許、ついでにけん引免許を飛び込みで取得するための練習と法規走行の復習も兼ねているという裏事情もあったりします(笑)

そういうことで、通うことになり、4回の技能を終えて…

通う前の不安点…
1、エアブレーキ付きの車って乗ったことないけど、そんなの乗れるのか?
2、隘路って外から見てたら狭いけど、本当にあの隙間に車入れれるの?

こんなところ…

そして、現在の感想は~
中型ってそんなに大きくないし、難しくないな←
エアブレーキは、ブレーキのタッチはフィットだけど、効きはインプみたいな感じかな?←私の文章力で一番わかりやすく書いたつもり…
隘路への侵入は、車で走ると案外幅あるじゃん!!!

教習でバックでクランク通ったりもできたし、行けそうだ~

というわけで、順調に教習が進んでおります。
早く仮免取って、路上に出て、本免取って、遠くのサーキットにローダーで行くという夢を実現したいな←

ちなみに、私は、中型通い中ながら、次のステップをロックオンしていたりします。

そう、大型免許♪
これを飛び込みで取ってやる!
今の教習所、隣が免許センターなんでテストしてるの見えるんですよね! 大型とか大特とかけん引とか…

大型も飛び込みでストレートなら12万円くらいで取得できそうなので、頑張りましょ!
なんせ、中型あれば取得時講習ないし、大型と中型なら大きさの違いだけだと思うんですよ~
それに、試験車両が箱じゃなくて平ボディだから♪

しかも、中型で勉強しておけば、試験回数少なくても通る可能性アップ!

こういう作戦です(笑)

Posted at 2015/10/23 13:07:12 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

ドア交換!

まっさん@GDBさんからリアドアを頂きました。
どうもありがとうございます。やる気の

スペックCのもので、軽量ガラス、パワーウインドウレス、集中ドアロックレス、ドア自体も軽いので、軽量化できるはずです!

ということで、早速、左側のみですが交換します!


こっちはどのドアでしょうか?
純正です。


こちらがスペックC!

装備の違いを除くと、見た感じは同じようですが、叩くと違いがわかります(゜ロ゜)

部品を移植します。車からのカプラーが違ったりするので結局、パワーウインドウの機能を除いて配線も全て交換しました。



取り付けです。
チリもだいたいOKです。


内張りもつけて手回しハンドルのスペックC仕様完成です。

パワーウインドウも取り付けれそうですが、今回は軽量化のため見送りました。
配線は、この車についてるのと同じものを流用したので、スイッチや配線はきてますので、モーターつけたらできます。

そして、集中ドアロックはスペックCにはありませんが、ないと不便なのでここは装着しました!

開け閉めで軽さを実感、音で軽さを実感して本日は終了です。
後日、右も交換します。

フロントドアとフェンダーも交換したら、かなり効果ありそうですね(*^^*)
Posted at 2015/10/17 17:56:25 | トラックバック(0)
2015年10月09日 イイね!

リアサス外しの作戦…

昨日、断念したリアのバネ交換~
バネ交換ごときですが、初の作業ですので、波乱続きです…

安定のリアの下側のボルト外れません…
エアインパクトのフルパワー無理…

もちろん、アームをジャッキで支えて!

延長した六角のソケットレンチも無理…

でも、ちょっと回った~
しかし、ナット側に入れる工具がない~

断念です( ´△`)
工具を用意しなくては~

本来はナットを緩めないといけないのですが、リアはブーツが邪魔です。
まあ、自分でやるのも楽しいし、構造もわかり勉強になるので、良いことですね。

週末に再度挑みます!

ちなみに、昨日の断念した理由は、作業中にまさかの貧血( ̄▽ ̄;)
頭痛してしんどくなったので、やめになりました…

いい方法ないかな?
Posted at 2015/10/09 08:47:09 | トラックバック(0)
2015年10月08日 イイね!

フロントのバネ交換完了~

本日は、フロントのバネ交換続編です。



さて、このボルト!
エアインパクトでサクッとゆるめられました~
数秒の出来事…

写真は使い回し~

では、ショックを外して、スプリング交換です。


外して組み上げました。
車高調はオーリンズですが、スプリングはHKSという…

そして、こいつを左右に組み付けました。
二度やると手慣れたもので、すぐできました~

フロントだけで町内試運転!
キャンバーなども目アライメントして、ハンドリングの確認!

低速すぎてわからないけど、HKSの試運転の時みたいに異音なしなのでとりあえず大丈夫です。細かいアライメントは後日…

そして、リアに取り掛かるも…
一番下側のボルトが弛まず、本日はギブアップです。
ブーツが邪魔でソケット入らないので、適切なメガネレンチも用意しないと厳しい…

一応、上側は外せるようにゆるめて、シートも撤去してます。

ということで本日は終了です~
理由は私が疲れた…

ちょっと作戦考えます。
フロントでやった、延長した方法も無理でしたので…
Posted at 2015/10/08 17:04:45 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 56 7 8 910
111213141516 17
1819202122 2324
252627 28293031

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation