• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

天気予報を見て…

寒くなるというニュースを見て、慌てて冬支度を初めております!

私の住む地域では年に数回積もるかどうかなので、普通に近所を乗る分にはスタッドレスもなくても過ごせるわけですが…

私にとっては大事な季節なのです!
そう、冬は雪道走るのが、私の一番の楽しみです。インプレッサを買うきっかけもここにあったりします。

ということで、大急ぎで準備中…
昨日はスタッドレスの発注~
ちなみに、GZが3本あるので、溝が同じくらいの年式同じのVRXをチョイスしました(*^^*)
銘柄ちゃうけど、安くて良品の1本の中古なんて、あんまりないのでOK~

そして、インプレッサも夏仕様を解除します。
まずは、派手なエアロバンパー外します。

フェンダーとのボルト固定が片側2本、あとはボンネット上のクリップでしか固定されてなかったので、簡単でした。



そして、オイルクーラーと接触する場所と左のダクトのステーの干渉部分を切断!
グリルも一部切断しました(*^^*)



仮あわせ…
左右のバンパー固定の爪がクルマにないことが今さら気づく!



そして、完成です。
チリのズレは気にしません。というか、白にシルバーのバンパーつけてる時点で、見た目もありません( ̄▽ ̄;)

固定はタイラップ(*^^*)

ブレーキへのダクトが、フォグランプの穴から出すオリジナル!

このあと、ナンバー取り付けで完成しました。
残りは足回りを純正戻しでスタッドレス取り付けです。
リアのトランクとかはどうするかな…
Posted at 2015/11/27 17:32:05 | トラックバック(0)
2015年11月25日 イイね!

レイルスーパーライトサブフレーム取り付け

レイルスーパーライトサブフレーム取り付けしました。


オイルクーラーの配管が干渉しました…

本当はサブフレームの上を配管を通すほうが底ぶつけたりしたときに安全なのですが、それには配管外してやり直すか延長しなくてはいけなさそうだったので…

こんな取り回しになりました。この下にアンダーカバーが付くので、アンダーカバーを強打するような酷いことになければ大丈夫だと思います。そもそもそうなる前に、フロントエアロ割りそうだし、そこまでシャコタンじゃない…


取り付けはこんな感じです。

効果はというとIOCKのオフ会への街乗りの道中ではあまり体感できませんでしたが、バイト先までの山道を走った時に、違いを感じました。あと、帰りに阪奈道路を登った時と…

やはり、オーバーハング付近での軽量化はコーナリングに大きく影響するのではないかというのが私の印象です。形状からして純正のほうが補強の意味での効果はありそうですが、私の乗った感じでは軽くなったメリットは感じましたが、そちらのデメリットは感じられませんでした。

ちなみに、私の運転技術の方ですが…
ツッコミが最近、甘いです。その割には、立ち上がりを意識しているからかタイムはサーキットで伸びてますね~
こう思うと、ツッコミを以前の水準でかつこの立ち上がりができれば、さらにタイムアップできるのでしょう。まあ、よく言うと安全な乗り方、悪く言えば、つまらない走り方ですね。
個人的には、つまらない走りになってしまったのが…
Posted at 2015/11/25 16:09:59 | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

詰んだ…

実はとあるパーツ取り付け中~


こいつを外して



これをつける予定!

しかし~

あれれ~




オイルクーラーの配管ガッツリ干渉orz

取り回しを改善しなくてはなりませんな…
さすがに、軽量サブフレームをカットはあり得ないので…

逃がし方、検討中~

しかも、余裕ないから配管ごと交換か!?
手っ取り早いのは、オイルフィルター外して配管抜いて、オイルクーラー外すのが楽です( ̄▽ ̄;)

思わぬ落とし穴…

せっかく外したので、しばらくサブフレームレスにしますか!?

追記
元々、サブフレームが配管を押してたようです。
とりあえず、サブフレームを隙間から突っ込んで、サブフレームの下をオイルクーラーの配管通す作戦もアリ?

バンパーかエアロ外せば何とかなる予定!
最悪、エキマニ外せば楽勝?
Posted at 2015/11/19 11:43:34 | トラックバック(0)
2015年11月18日 イイね!

冬季閉鎖前の道路ツアー

先日は、12月に冬季閉鎖になる予定の道路を走り、かつ少し早いだろうけど、ちょっと紅葉を見れればと滋賀県、福井県へとドライブしてきました。

私の中では定番となりつつあるコースです。
自宅の奈良から、観光シーズンの京都市内をうまくクリアして、朽木方面へと走りました。
ここも雪が降ると雪道ドライブのルートに変身するんですよね…

久しぶりなので、のんびりドライブです!

そして、最初の目的地へ!!!


メタセコイア並木です。滋賀県マキノ、定番スポットです。
観光客の方、平日の割にそれなりにおられました。



ちゃんとお尻も撮影(笑)

そのあとは、奥びわこパークウェイへ!




ここも冬季は閉鎖になります。さて、ダウンヒルを攻めましょう!
一方通行で対向車はいないはず(たまに、逆走するやつがいるので気を付けましょう)

それに公道ですので、安全運転で!!!
2本走りました~

次に、来た道を戻り、福井県小浜市へ向かいます。
のどかな空気を吸いながらのドライブ、最高です~

小浜市に行くということは、エンゼルラインへ~
路面状況が悪くなっている区間も多いので、ここも最初は慎重に…
落ち葉とかも多いし、バンピーなので何も知らずに攻めると… この先はご想像にお任せします(爆)

という私は、結構通ってた道なので、だいたい路面を知っているんですけど…
前の車では、上りと下りで4、5回フロントリップをぶつけてましたが、今回は0で完全制覇です(笑)


頂上の駐車場です。


相変わらず、すいております。
ここも12月から冬季閉鎖のような…

途中のもみじの下で…

ちょっとまだ、色づきが…


去年はこんな感じでした~♪
同じ車種で同じオーナーにも関わらず、見た目でこの違い!!!



もちろん、ここも2本ピストンして帰りました~
帰りは周山で帰りました。

安全運転で~
今回の走行距離425km、給油量43Lでした。あれ、燃費10km切っちゃった…
お山でちょっぴり回したからか、それともオイルの影響か…

十分、GDBにしては優秀な燃費かもしれませんけど…

最近はサーキット、オフ会専用車になっておりましたが、久しぶりのドライブ楽しく過ごせました~
Posted at 2015/11/18 10:47:59 | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

中型自動車免許 卒業検定

今日は卒業検定でございます(*^^*)

いま、終わりました。
結果は合格です。

検定とかそういうやつは、緊張するタイプなので慎重すぎたようです( ̄▽ ̄;)
検定じゃないときの方が上手だったとか?

まあ、結果は合格ですので、あとは免許センターにて交付してもらえば完了ですわ~🎵

はい、免許取ったら、ヤッパリ運転したい病になりますね…

誰か、日野レンジャーのベッド付き積載車をプレゼントしてください(^-^;
今、私が欲しい車~
これで、バイトに行ったら邪魔だろうな~
Posted at 2015/11/08 12:23:48 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 45 67
891011121314
151617 18 192021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation