• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

今年もありがとうございました


今年も残るところ僅かになりました。

ここ3ヵ月はトラブル続きで不完全燃焼なインプレッサライフになってしまいましたが…

今年の一大イベントになってしまったのは、GGAのクラッチ交換ですかね?

GDBはパワステフルード漏れて自走不能のまま年越しです( ´△`)

2018年頭から入院してリフレッシュします。
壊れたことより、中山サーキット走れなくなったのが一番の心残り…
せっかくMLSで練習やセッティング練ってきたのに( ´△`)

今年は、ばくばく工房のビッグスロットル導入、牽引フック程度で大きな変更はありません。
来年も維持をメインに乗りたいと思ってます。


そして、GGA号も雪道アタック車、普段使い、ドライブカーとして今年も頑張りました(*^^*)

最後の最後で雪道走ったら、何故かナンバー曲がりました←

下手くそドライバーのせいでボロさに磨きがかかりましたね…

あとは~

うちのフィットちゃんが4年で退役しました。東北も行ったりして、お付き合いの年数は一番長かったので寂しい…

ドライブ、町のり、時には貨物!?としてお世話になりました。しかも、走ると意外と面白い!

新たに迎えたラクティスです。

来年の抱負として、無事故無違反でクルマを壊さないことです。

ごちゃごちゃ細かいことはありましたが、何とか無事に1年終えることができそうです。

来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2017/12/30 11:07:41 | トラックバック(0)
2017年12月28日 イイね!

GDB復活プラン!

現在、GDBの復活プランを考え中です。

パワステフルード漏れてるのがステアリングラック付近…
これは当然修理です。

他にもオイル漏れた形跡発見したし…

しかし、GDB号も86000kmで来年11歳です。まだまだこれからではありますが、サーキットで過酷な走行をしてるだけにリフレッシュ検討です。

エンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングストッパー交換
車高調交換
タイベル、ウォーターポンプ交換
クラッチ交換

どこまでやれるかな?
大方部品はあるという…

今回はDIYではなく、各所の点検もかねてショップに出します。
ついでの方考えたら、何がついでかわからん…

年明け入院です。
久々の入院ですなー
Posted at 2017/12/28 16:54:00 | トラックバック(0)
2017年12月20日 イイね!

パワステ配管とフルード交換

寒いとウーンウーンなGDBのパワステ…
昨年はGGA号がウーンウーン( ´△`)

GGAは配管とフルード交換で修理完了したので、GDBも同じ方法でいきます。
ディーラーさんが症状説明してたぶんいけるというなら大丈夫でしょう!

前例あるし~

ポンプ壊れてたらスペックCポンプつけるつもりやったけどムダな出費は抑えたいところです(^-^;

今回の教材はこちらです。

前回はやってもらったので自分でやるのは初めてです。

たぶん、間違いだらけの作業手順です。
設備も道具も整ってないので、工夫と割り切りが重要です←

タイヤの下に段ボールを重ねてひきます。間に新聞も入れてます。
本来ならジャッキアップして、ハンドルを回していくんですが…
そのためにはいろいろ面倒なので、こうしてパワステなしでもハンドルを回せるようにしました。

手抜き作業という?


パワステオイル噴出して大変なことにならないようにガード!

あっ、インテークとベルトのカバーは外してくださいね🎵

上側でサクション、リターン両方外します。そして、リターン側にペットボトル突っ込んで漏れてきた廃油を受ける作戦です。

本来はタンクの上からポンプなどでオイル抜くらしいですが、そんな都合のよいもの持ってません。なんで、抜かずにやりました。


ジャーン!
サクション側ホースに栓をして、そのままタンクごと引きずり出しました。

こうしたら、先に吸い出さなくてもエンジンルームをフルードで汚すことなく配管の交換、フルード抜けます。
タンクからはえてるこの2本を交換するので、ここからは車外でやります。

オイルを傾けて抜いて、配管外して新品と付け替えです。エンジンルームにぶちまけず油断して、外にぶちまけたのは内緒です←
ちゃんと受けを用意してやりましょう(反省)


配管新品になってインプに戻ってきました。ちなみに、配管はリターンがアウトな雰囲気です。両方劣化はしていてカチカチ…


サクション側ホースを繋いで、エア抜き作業です。
リターン側は古い配管を利用してペットボトルの受けに突っ込みます。古い配管を逆さにして、上へ来るようにしました。こうして、オイル排出のために必要とネットにかいていた耐油ホースを買わずに節約!

古い配管も役に立ちます(*^^*)

あとは、フルード足してハンドル回して循環して汚いフルード入れ換えてエア抜きして完成!
まあ、ブレーキフルード交換みたいなものでしょうか?

初めてであんまりよくわからんので、エア抜きは自然に抜けてくらしいし、フルードの量だけしばらくチェックですね🎵

試走の結果…
昼間で暖かい時間だったので、異音の有無は不明です。
明らかにハンドル軽くなりました。だんだん重くなるから、ドライバー本人は全く気がついておりませんでしたが、ダメだったようです。
タイヤが255だから重いんじゃなかったようです(゜ロ゜)

スルスル回りすぎてちょっと気持ち悪いくらいです…

とりあえず、治った?ので、これで様子見します。

あとは、オイル交換かな…
タイヤヤッパリ新しいの欲しい…
Posted at 2017/12/20 17:07:20 | トラックバック(0)
2017年12月08日 イイね!

最初で最後の…


最初で最後のナナガンへ~
珍しくGDBやん!

ノー洗車、突貫工事のエアロ修理でボロでまくり(゜ロ゜)


255履いてるとムッチリです!


たくさんいい写真を撮れました!
BBSセンターキャップつけてると、ホイールもいいです!
しかし、つけるとはみ出るので、撮影用です…

他にも撮りましたが、ナンバー加工面倒なので(^-^;


黄色いS207と一緒に撮影させてもらいました。
ありがとうございました。

Posted at 2017/12/08 21:55:35 | トラックバック(0)
2017年12月05日 イイね!

チョー適当修理!

またまたフロントエアロ破損~
過去最大です←


上に曲がってる~

裂けてる~


この向きにも亀裂!
重傷です。

えっと、割れがひどくならない程度になおします。走ってて脱落したりパカパカならない、みっともなくない!

この時期に塗装なんてうまくいかないのでクオリティ無視!

手順
1、養生テープで元の形で固定
2、裏側からコーキング材投入
隙間をくっつける穴埋めと接着剤代わりで、変性シリコンのものを利用
3、埋まらないところをパテで埋めとく
4、パテを慣らして塗装

めんどくさいから、下地やらないので、できばえは汚いです。だいたい正しい補修方法とかけ離れてる(゜ロ゜)


経験上、下側のエアロは近くでみないと分かりにくいという願望(゜ロ゜)
ガサガサしてますけど、どうせ壊すんだからこれでいいんです。開き直りです←

気が向いたら、暖かくなったら修理します。たぶん気が向かないと思います(゜ロ゜)

Posted at 2017/12/05 13:09:05 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 567 89
10111213141516
171819 20212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation