• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2018年10月18日 イイね!

冷却水漏れからの~


先日の泉南オフに行く途中に漏れ出したGDBのラジエーター~
クーラントお漏らし…

春のタイベル交換の時にラジエーター交換しなかったのは悔やまれますが、結果論ですので…

仕方ないので、コツコツ修理しました!


とりあえず、冷却水抜きとり…
無論配管から抜きます!

そして、このままファンのコネクター外してパイピング抜いてラジエーターごと摘出する作戦です。

バンパー外しましたが外さなくてもできます。でも、バンパーないとうちのインプはスカスカなので、作業能率アップです。うちのは特殊なんで、バンパー外すの大変じゃないし~


はい、ラジエーターが消えました。
軽く清掃しました。


摘出したラジエーターからファンなどの必要な部品を外して新品に移植します。



新品ラジエーターです。
コーヨー製の純正同等ですが、中国製です~
冷却性能に不満は今のところないので、漏れたらまた買えばいいやということで…
良いアルミラジエーターは、よく考えたら冷却水の重さでオーバーハング重量増になるかもということで純正にしました。

上の理由もなくはないですが、本当は単純に予算不足(*_*)

移植したらもとに戻して、冷却水入れてエア抜きで完成!


お疲れ様のラジエーターです。


ついでに壊れた水温センサー交換!
手で触るとこうなりました。元から切れてたね~

交換で復活と思いきや、治りませんでした←
原因不明…

水温計は治りませんでしたが、とりあえず、問題なく自走できるクルマになりました。
ラジエーター交換終わったし、あとはその辺り走らせて様子を見て、問題なければサーキットへ行けそうです(*^^*)

土曜日に漏れを発見して、もう修理完了なので、私にしては迅速なスピード修理ですね~

これからが走りの本番の時期なので、セッティングもするため大急ぎ←

GDBは復活しました。次はGGAの整備が控えてます。
Posted at 2018/10/18 19:20:20 | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

冷却水漏れ…

ほとんど停まってるのに、たまに動くと壊れるGDBです。

泉南オフへ行く途中です。泉南オフの写真は誰かがあげてくれるはず!

泉南オフへ向かい、集合場所手前で何か嗅いだことのある甘い香り~
冷却水漏れです(゜ロ゜)

思い返せば、170号線の坂道でも一瞬匂ったような気もします。気のせいかとその時は思いスルーしましたが、気のせいじゃなかったのかも!?

ボンネット確認するとラジエーターから漏れちゃってます。後もあるし~
春にタイベル交換したときに、ラジエーター変えなかったことが悔やまれます。

オフ会は楽しく参加させてもらい帰りは、冷却水チェックして帰ることに決定!

こんなこともあろうかと、常に水道水を2L常備車載してます。役に立ちました~
案外、冷却水は減ることなく自宅まで到達しました。

念のため、ヒーター全開にして、回転数も抑えて、ブーストもかけず、負荷のかかる峠越えは避けるルートを取るという対策をしました。

これが良かったのか、あまり減らなかった冷却水~

帰宅後、もう一度、よくチェックしたところ間違いなく、ラジエーターからなので、ラジエーター交換決定!

この際、アルミラジエーターとも思いますが、純正でも充分だと思うので、少し考えます。

特に不満はないから純正でもいいかなと思ってます。真夏にサーキット行かないし!

と、新たなトラブル抱えたGDBですが、ゆっくりと検討して直したいと思います。

Posted at 2018/10/13 22:31:08 | トラックバック(0)
2018年10月11日 イイね!

ラクティスのメンテナンス

ラクティス号のメンテナンス実施です。
まあ、やってもらったわけですが~

オイル&フィルター交換から!
サボりにサボってましたので、何とも素晴らしいオイルが登場しました。
前回交換から8600kmなり~

月の走行距離2000km超えてる…

これだけ走るとフィーリング悪化するのです。いつものワコーズオイルを投入しました。
フィルターはアストロで買ってた格安なのを持ち込みです。GDBに使うつもりだったけど後で不安を感じてラクティス号で消費~
GDBはオイルフィルター移設により、トヨタ用だからちょうど良かった。

そして、ツルツルのリアタイヤを交換!
いや、まだツルツルじゃないけど、テンパーレスなのでタイヤに万一があると恐いから早めの処置です。

前までならまだ粘ってた…

TOYOのSD-7です。
国産メーカーだけど、製造は中国らしいです。前のエコピアより長持ち食いつきはいいくらいかもしれません。

特別うるさいとかもなく良さそうです。まだ、フロントはエコピアです。

そのうちフロントもきれいに坊主になると思うので交換ですね。
Posted at 2018/10/12 17:33:31 | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

免許更新~

免許更新してきました。


ということで、一般者講習1時間です…
3年半前の速度超過のせいでゴールドにならんやんか~

あとにも先にも捕まったのはそれだけ!
実は更新受けに行くのは初めてです。

緊張…
本来なら初回講習で2時間とかあったはずなのですが、中型自動車を取得したので、講習を免れ新規取得してるので、講習を受けたことないんですね。

この機会に手軽なバイク取ろうとも考えましたが、クルマを売って買うなら便利なクルマに乗る方がと思いパスしました。違反者講習になったら取得します←

次はゴールドの予定なのでそんな日はないはずですけど…

ささっと手続きも終わり、交通安全協会の協力金も必要経費のように取ろうとしますが、サクッと断って次の段階へ!

視力検査←
視力は楽勝なのはわかりきっていましたが、中型自動車持ってるから深視力があるんですよね~

検査の人もゆっくり焦らずと言ってくれるし、何回もやり直ししてる人いたから安心して検査へ!
見事に一発クリアしたので、これで更新への不安要素はなくなりました。

教習前、前回取得の時から、3、4回目くらいですが、コツは真ん中じゃなくて左右の棒を注意して見ることなのかな?
私は一番奥にいって戻ってくるときに押す方がやり易いから、手前から奥はスルー(*^^*)

そして、講習も終わり新しい免許が!
平成35年まで有効だそうです。永遠にやってこないから永久に有効にはならないのでしょうか?←
平成が終わるの決定してるから、西暦で書いておけばわかりやすくていいのにね~

そして、準中型なんて免許ができたから、私の免許も準中型になってました。
『準中型免許で運転できる準中型車は準中型車(5t)に限る』って、呪文ような文言になりました。でも、中型免許できる前の普通免許ってこんな長い文言じゃなかったような~
でも、中型自動車免許あるからこんなこと書かれても私には無意味←
準中型より大きいの乗れますから(*^^*)

なんかよく考えると不思議な免許になりました。
Posted at 2018/10/11 18:28:00 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
789 10 1112 13
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation