• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

走り納めの中山サーキット!

走り納めの中山サーキットに行ってきました!
昨年はタイヤ用意したのに、ステアリングラック死亡事件により、不参加でしたので2年ぶりです。

そんな経緯もあって、今回に対する意気込みが←
モーターランド鈴鹿、名阪ジムカーナ、GGAのモーターランド鈴鹿の成果をあげるのです。

1分6秒台がベストなので、2年前の走りはムダが多い猿走りでしたので、走り方も考えてマイナス2秒目標です!


朝は、見学で参加のSTiVer5.5RAさんをお迎えに上がり一番乗りでした。

モツさんも走行され、はっしーさん、らまっちさんが見学に来ていただきました。
いつも通り写真はないので~

今回は255/40R17のR1Rで参加です。まだ、新しく柔らかく山もあるおいしいタイヤです!

途中、プシューという音が!
インマニに刺さる配管が千切れてました。補修して頂きました。ありがとうございます。

それでも、台数も多い中クリアを取れて、1分04秒610というベストを大幅に更新できました(*^^*)
目標達成です!

そのあとは横乗りしてもらって、モツさんの後をストーカーしたりしてました~
結構、走りに違いがありました。フロントデフがモツさん号は入ってるからか、その違いが大きい気がします。

また、中山の前のGGAサーキットもアップしますが、見事にその成果を発揮して以前より出口の加速がスムーズになりました。

今年最後のサーキットはとても楽しめました🎵
クルマもモーターランド鈴鹿よりもこっちにセッティングあってる…

皆さま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!

2019年も走りたいと思います!
Posted at 2018/12/31 13:44:11 | トラックバック(0)
2018年12月22日 イイね!

名阪ジムカーナ

ショップ主催のジムカーナに参加してきました。
頭が弱いので、初めてでコース覚えれるかとかメッチャ不安です(*_*)
新たなことをするのは、勇気が必要です。

でも、初心者も楽しめるようにとのことで簡単なコース設定で、初めての私も問題なしでした。

名阪に来るの初めてです。Cコースです。
縁石が高そうだったので、接触防止の純正バンパーです。

純正バンパーの方が簡単にジャッキアップできるから、サーキットではこっちが扱いやすいかも←

走ってみてー
初めてだから、慣れてくるだけで速くなるから、サーキット走り始めた頃の感じを思い出しまして、楽しかったです~

1速もバンバン使えるようになりましたし、動かし方や走りの考え方の幅が少しは広がったと思います。路面の違いからか、サーキットよりも滑りやすかった気もします。

いろんなことにチャレンジすることで得られることもあるので、また、やりたいと思います。

ブレーキングと出口に向かっての加速に削る余地アリなのも自覚したので、あっちこっち削るところはありますが、ここから練習です。

何かしら年末の中山サーキットでも活かせたらと思います!
Posted at 2018/12/22 10:03:05 | トラックバック(0)
2018年12月15日 イイね!

GGAの冬仕様~

今年も楽しい楽しい冬がやって来ました!

四季の中で一番好きな時期です。ただ、雪道走れるのとスキー行ける、サーキットはタイムでると良いことだらけ←


スタッドレスタイヤになりました。
何の特徴もないBSホイールにVRXです。2013年だけど、まだ柔らかいし山あるから続投です。中古で安く手に入れたので、元は取ってますが、2シーズン使えないかなと←

良いところはマルチピッチなので多種多様なクルマにハマります。取り付け時に入らないトラップに注意が必要ですが、前オーナーレガシィで100の穴しか使ってないのでナットのキズでわかります←

サクッと交換のはずがトラップ~
ホイールナット固い…
かじりついてる!?

よって、ハブボルト点検清掃、ホイールナットを点検清掃したので、ムダに時間がかかりました(^-^;
とりあえず問題なしっぽいので、経過観察~

あとは、下廻りの点検とヤバそうな部分の錆止め!


今年も運転席の方だけだけど、冬ワイパーです。
ケチなんで片側だけど、役割は十分果たします。本当に雪深いと必需品なんですよね…

北海道は凍りつかず飛んでいく感じだったけど、北陸はワイパーに張り付くので、これは雪質の違いなのか気温の違いなのか?

あとは雪かきスコップやら雪降ろしグッズ、チェーン載せて完了しました🎵
Posted at 2018/12/15 11:39:39 | トラックバック(0)
2018年12月12日 イイね!

GGAのヘッドライト修理!

左のヘッドライト点いてないことに気が付きまして…

案外、片目でも見えてたので、単独走行だとわからなかったかもしれませんが、何か前にクルマがいて近づくとおかしいからわかりますね。

見えてるとはいえ、もちろん夜間走行は、危険だし整備不良なんで至急修理しました。

配線は見たところ問題なしだしわからんと思っていると~

HIDバルブも切れるという表現が適切かはわかりませんが、壊れることがあることを知りました。
ハロゲンは切れるけど、HIDとLEDは半永久的に使えると信じてた←

そうとわかれば、バルブ交換したら可能性1つ減らせるということで~


押し入れの奥から予備の鷹目ヘッドライトを引っ張り出しました。丸目も鷹目もバルブは同じらしいから、ここからバルブ抜いて節約!

HIDバルブ、地味に高いですし~
それに、部品待ちないし~

バルブはこんなやつでした。



試験点灯しました。
解決!

バルブ交換はヘッドライトの裏側の蓋を4本のネジを外して、こちょこちょ触ったら外れました。

わからないからヘッドライト外しましたが外さなくてもできたかも~

鷹目はヘッドライト外し面倒だけど丸目は簡単だからヘッドライト外して良かったのかもしれません。

これで問題なしですね🎵
あとはスタッドレスタイヤつけて雪山に備えます🎵
Posted at 2018/12/12 10:31:25 | トラックバック(0)
2018年12月08日 イイね!

インナーフェンダー修理



無事に脱落したインナーフェンダー!
修理して着けます!

根本的に干渉してるし、また外れる疑惑もあるけど←
検証したところ、今回は減衰を緩めて走ったのとハンドル切りすぎて縁石にのるという複合的要素があるので…

サーキットの通常走行では問題ないはず?


継ぎ合わせて治しました。
そして~



クルマへ!
作業性抜群の純正バンパー!
バンパー外さなくても簡単にジャッキアップできるんですよ(゜ロ゜)

ついでなのでメニュー増えました。

インナーフェンダー取付
フェンダー内塗装
ブレーキダクト取外し←これのせいでインナーフェンダーがややタイヤ側へ押されてたので、撤去!
ブレーキパッド交換
その他点検
オイル交換

しかし、ブレーキパッド交換しようとしたらブーツボロボロやん!
ブレーキオーバーホール決定…

すぐにできることではないのと、部品もないので、後日になります。
ショップにお願いしますけど…

よって、フロント回りの点検は完了し、インナーフェンダー取付して今回の作業は終了!

オイルとかはまた、後日で~

Posted at 2018/12/08 15:11:53 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 4567 8
91011 121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation