• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

クラッチ交換 ~後半戦~

では、後半戦になります。

クラッチの取り付けからです。
①クラッチカバーとクラッチ板を取り付けします(事前にパーツクリーナーで脱脂済み)
  注意点はセンターだしです。ガムテープでとかではなくここはツールを使用しました。
  これができていないと後が悲惨です。
②レリーズベアリングをミッション側にセットしレリーズフォークも刺します。
  ちゃんとグリスアップしておきましょう。ついでに、ミッションのお掃除も!!!
③ミッションを搭載します。
 
 角度を意識して慎重に接合!
 簡単に書いてますが私はここで大ブレーキで、何度も①③繰り返しました(汗)
 単純なミスで、解決後はサクッと連結~♪
 
 今回のDIYで一番ハードでした。これが終われば完成したのも同然元に戻します。
 レリーズフォークもパッチン!
④ミッションとの接合ボルト、ミッションメンバー取り付け
⑤下側の遮熱板取り付け(これ先にしないとドライブシャフトつけてからだと苦戦しそう)
⑥ドライブシャフト取り付け
⑦ストラット切り離していたので、取り付けしてタイヤもつけます。
⑧プロペラシャフト取り付け(印通りに)
⑨フロントパイプ取り付け
 折れたスタッドもある程度長さがあったおかげでそのままいけました。もちろんナットは新品!
⑩クラッチレリーズ、配線、ピッチングストッパーなども復元
⑪セルモーター取り付け
⑫遮熱板取り付け(もちろん、取り付けボルト全部止めません←面倒だから)
⑬外したステーとかなんやらを戻す
⑭車内のシフト回りを戻す
⑮インタークーラー取り付け
  なんとホースカチカチで入らない。温めて入れました(汗)
  戻す側は好調だったのに、最後の最後で…
⑯バッテリー取り付けして
 

完成

ミッション載ってからは簡単でした。
前半戦はボルトの固着に悩まされて、かなり時間を使いましたが、戻すのは結構スムーズです。
今回は、一人でガレージで作業しましたが、まあ、次はやらないかなって感じです(汗)

試走したところ問題なしです。組み立ててミッション下さないといけないところでミスがあったら絶望です…
Posted at 2017/11/08 16:57:16 | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

クラッチ交換 ~前半戦~

途中でスマホがブローしたため、前半の写真が半分以上消えてしまいました。
自分のメモ書きも込めて一応記録として残しておきます。

もちろん、素人が調べながら頑張ってやってますので、間違いもたくさんあると思います(汗)

今回は、GGAのクラッチ交換!
5速やし、6速よりも軽いんでしょって簡単にみていると後でびっくりします。

①バッテリー端子を外す(こういう作業では基本です)
②インタークーラーを外す(スバルの定番…)
③頑張って遮熱板を外す(初めて外した時は手こずりましたが、GDBやったので経験でわかります)
  このあたりで、クラッチフルードの入ってるカップとかステーとか外すと作業しやすいです。
④ピッチングストッパー、ミッションとの接続ケーブルなどの切り離し(3本とミッションアース(・・?
 忘れてるとミッションおりません
 どこかの誰かさんは忘れてミッションアースちぎりました
⑤セルモーターの取り外し(長いボルト2本) セルモーターは中でケーブルで吊られないようにおいておきました。
⑥クラッチレリーズシリンダー取り外し。これもひもで吊っておきました。ばねも忘れないように!
⑦10mmの六画で目くらを外し、テキトーなボルトでレリーズフォークを抜きます
  忘れるとミッションが降りないor壊れるらしい…
⑧車内からシフト回りをばらしておきます。このあたりはサクッと!

ここまでは上からできるはずです。私は先にフロントはウマに載せてやりました。
順番は外していければ、どうでもなる!?

⑨固着に悩まされながらフロントパイプ取り外し
 16歳のお年寄りなんで仕方ないです。タービンのスタッドが1本折れちゃいましたが、皆様は折らないように!

 GGAは下側にセンサー1か所でしたので、モンキーで外しました(専用工具ないのでこれで頑張る)
 マフラーとの接続とタービン側以外に2か所ボルトでとまっています。
⑩プロペラシャフトの切り離し 
  リアデフ側だけ外せば一応できます。マーキングして取り付け位置がわかるようにしないといけないらしいです。
 この時だけリアを少し浮かせます。タイヤを回して外しやすい位置にしながらやりましょう。サイド引けば位置が固定できます。
  ミッション側は刺したままにしました。ちゃんとミッションオイル抜いてやるなら抜いたほうが楽やと思います。私は、入れたまま抜いて蓋しましたが、少し漏れるくらいの覚悟が必要!?
 マフラーは前の吊りゴムだけ抜いてずらしたら外さなくてもOKでした(笑)
⑪ドライブシャフトを外します。ミッション側だけ抜けばできました。
 ピンを打ち抜いて、引っ張れば抜けるのですが、逃げのスペースがありません。
 私は、ストラットを切り離して逃げを作りました。
⑫あとはシフトを切り離して、下す準備はできたはず(書き忘れているかも)

ここからミッション下し!!!
⑬とりあえずミッションメンバーを外します。一応下側にジャッキを置いておくと安心かも?
⑭ミッションとエンジンの結合ボルトを外します。
⑮外したら何もつながっていない忘れ物がないか確認して降ろすのですが、ストンとはおりませんので、こじったりして何とかしてミッションとエンジンの隙間を広げます。

エンジンを後方に傾けられるようにエキマニあたりにジャッキをセット!
⑯水平を意識して、ちゃんとミッションにジャッキを当てて頑張って降ろしました。

ミッションが降りたらいよいよクラッチとご対面~♪
⑰クラッチカバーを外します。ボルトとピンではまっているだけです。カバーを外すとディスクも落ちるので注意です。回らないようになにかフライホイールに挟んでおきました。
⑱クラッチが外れたら異常がないか確認!!!

外した結果、フライホイールは問題なく、クラッチ板が減り、カバーもダメなのかな(・・?って感じでした。早めに気が付いてすぐに作業したからかもしれません。

では、折り返し後半戦へ~
Posted at 2017/11/07 18:06:48 | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

復活!

GGAが復活しました(*^^*)

なんかボルト余ったけど、いつものことです。
まあ、ヤバイとこにミスはないはず?

実は、スバル矢島工場行こうとして間に合わせたわけですが、中止になり残念です。

試走しても問題ないらしい?
オッサンが忍び込んでないことを祈ります。

ミッション載ってからはトントン拍子で作業は進みました。
ミッション載ったときは感動!
て言うか、ミスがあり修正したら、一瞬で入りました(^-^;
まあ、私らしいと言えば私らしい( ´△`)

折れたタービンのスタッドも折れたのが先っぽだったので、何とかナットかかってラッキー!
排気漏れ、たぶんなし?

勉強にはなりましたが、まあ、次は一人でガレージではやらんかな(^-^;
一人でガレージでやることやないということが勉強になりました。

まあ、何せ無知の塊でやりましたので、用意不足勉強不足もありましたが、やり遂げれて良かったかな?

こんなことができるのも、2台持ってるからで、GGAがボロいから?

はい、復活しましたが最後にキッチリオチがあります。
完成して、着地して、GO!

クロカンみたいな動き(゜ロ゜)
歯止めにしてたブロック忘れて発進してました…

まあ、こんなのは何でもなく…
帰ってきて、ガレージに入れるときに、端に置いてたジャッキの棒にミラーがヒット…

派手に右ミラーに擦り傷をつくり、ドアを凹みました( ´△`)
まあ、元からボロいから気にしないけど、家のガレージでぶつけたことが何よりも精神的ダメージです(ToT)

ついでにいえば、GDBもサーキットタイヤになりました。

Posted at 2017/11/01 13:23:21 | トラックバック(0)
2017年10月06日 イイね!

ツーリングオフ

IOCK琵琶湖ツーリングオフに参加してきました。

私は久しぶりのGDBの稼働ということで楽しんできました。
ここ最近、IOCKのオフ会以外動いてないです(笑)


皆さま、いい写真撮られていますので、ほかの参加者のブログを参考にしてください←

今回は、スタートからゴールまで先導させてもらいました。山区間はちょっと速めで走りましたが、基本は安心してついてこれる安全運転で走ったつもり!?

インプが連なって走る後ろ姿は見れてませんが、代わりにミラー越しにインプがついてくる姿を見させていただきました~

昼食予定のお店が貸切やったり、トラブルもありましたが、楽しませてもらいました。

また、企画の方よろしくお願いいたします。

あとは個人的なことですが…
ちょうどツーリングオフから帰宅したら、私のGDBが納車からようやく2万kmを迎えました~

気候もよくなりましたし、サクッとGGAを直して、サクッとドライブに行きたいところですね。
ミッションをエンジンと結合するというミッションを達成して…
サクッといってませんが(滝汗)
やっぱりドライブは、快適快速仕様のGGAが一番なんで!
それに、言っているうちに雪山シーズンも来ますしね(笑)
Posted at 2017/10/06 11:39:45 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月29日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ない

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:車両ナンバーと信号がきっちりと確認できる画質


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/29 09:51:52 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation