• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめ@FD3Sのブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

タービン交換の正式な見積もりを貰ってきました。

こんにちは〜。

昨日から39度の高熱を出してダウン中の黒豆ですw
インフルエンザじゃなくて良かった…(゚゚;)

社長に正式な見積もり出たから取りに来て〜と言われたので、フラフラの状態で頑張ってFD運転して行ってきました。

TO4R取付
エキマニ
Greddy Vマウントキット
850cc インジェクター×2
パワーFC
HPIカッパーキット(強化クラッチ)
藤田エンジニアリング Sonic SR
10.5番プラグ×4
サクションパイプ(要加工)
HPIエアクリーナー 100φ
SARD燃料ポンプ
エンジンオイル Moty's M110(15w-50)
オイルフィルター
LLC
ミッションオイル 80w-90
ショートパーツ
バッテリートランク移設
ハーネス/ターミナル/BOXキット
セッティング(パワーグラフ付き)

これだけのパーツ代&工賃がかかるのに社長に無理言って何とか100万円で収めて頂きました。

12月からショップにFD預けて春から進化したFDを楽しみたいと思いますw
来年は間瀬サーキットを走ってみようかと企んでるので、お金貯めないとですね(゚゚;)
多分エンジン逝くと思いますが。

まぁ逝ったら逝ったでその時考えましょうwww
では。


Posted at 2016/11/09 12:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月29日 イイね!

FDシングルタービン化へ

お久しぶりです〜。

昨日はTwitterの知り合いからTO4Rキットを格安で譲ってもらったので見積もり出してもらいに、いつもお世話になっているサムライへ行ってきました。

・タービン交換
・4型用パワーFC(店にあればそれを使う)
・クラッチ(カッパー)
・TRUST Vマウントキット
・850ccインジェクター×4
・プラグ&オイル
・FEED sonic SR(俺の希望でww)
・セッティング

上記の8項目で80万〜100万だそうです。
想像してたより安く済みそうで助かりましたw

ただ、譲ってもらったTO4RキットがFC3Sで使用してた物なのでサクションパイプ、フロントパイプは実物見て見ないと分からないから、届いたら持って来てくれと言われたので、値段が上がるかもしれませんね。

FDに乗らなくなるのが12月からなので、12月入ったらサムライに持っていこうと思います。

と言っても、入社して半年の18歳が100万なんて大金持ってないのでローン組みます。
FDのローン、セカンドカーのローンというダブルローン抱えてるので審査落ちたら終わりですね\(^o^)/

シングルタービン化したFDは、最大ブースト1.0kgでブースト0.9kg踏みっぱ仕様で380ps狙う予定です。

エンジンのポート加工やローコンプローター入れればブーストかけまくってもっと上狙えるんですけどね…。
でも、自分の舞台はストリートなので十分です。

早く全開にしてゲート音聞きたいですね〜。
4月まで我慢です( ˇωˇ )

では〜


Posted at 2016/10/29 13:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月02日 イイね!

個人的に走りやすさNo.1の三川

まさか同じ日に2回もブログを書く時が来るとは思いもしませんでした( ̄▽ ̄;)

先日のオフ会で三川を走ってから、あまりの走りやすさに感動してほぼ毎週末というか週3回ほど走りに行くようになりましたww

コースは短いんですが弥彦に比べてコース上にロードバイクが滅多にいないのと、路面がフラットなので俺のFDで擦ることを気にせず走れるんでお気に入りです。



個人的に新発田側から行く方がコースレイアウトが好きですw
あとは、始まりと終わりの区間に折り返し出来るスペースもあるので便利ですね。

今日はバイクの方と往復で20本近く走った気がしますww

今まで2速で曲がってたコーナーを怖いのを我慢して思い切って3速進入したら案外行けました( ̄▽ ̄;)
計測はしてませんが、若干タイム稼ぎに繋がったかな?
でもエンジョイ勢なのでタイムより楽しさを追求したいですww


毎回思うんですけど、お山走ってるとアフターファイヤーの爆発音とロータリーサウンドが反響して気持ちいいですね(^ω^)



走った後は阿賀の里で休憩。

来週も走りに行こう(^ω^)




Posted at 2016/10/02 20:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月02日 イイね!

撮影オフ

昨日は豊パで撮影オフをするってことで約1ヵ月ぶりに集まってきました。

今週はスポーツカーが多かったですね。
しかも有名な某チームのベタベタな青いS15シルビアも来てました。


新潟では珍しいRX-7が3台も集まると結構ギャラリーが来ますねw

FD乗りのIndigoさんが横に乗せてくれるというので乗せていただきました。
シングルタービンのFDの加速を味わったのは今回が初です。
シングルと言うことでシーケンシャルみたいにブーストの切り替わりポイントが無いのが新鮮でしたw
それに、同じサスペンション入れてても俺の抜けてる足とは全然違って乗り心地最高でした。

しばらくしていい時間になってきたので、近くの盛れるエネオスで二次会w



やっぱりRX-7はどのアングルから見てもカッコイイですね〜。

FD2も合流してきたのですが、写真撮り忘れました…
申し訳ないです( ̄▽ ̄;)





FCはフェンダーのラインが最高にエロいですww
いつかは所有してみたいというか、お金に余裕があったら今すぐ買いたい車ですw

そしてFCオーナーである侑さんのご好意により、ここでも横乗りさせて頂きました(・∀・)
初めて乗るFCは「すげー!」という言葉しか出ませんでしたw
角張った内装、中から見える純正ボンネットのダクト、角張ったリトラがめっちゃカッコよかったです。

同じ車乗ってる者同士で集まるとすごく楽しいですね(^ω^)

来週も集まる予定なので楽しみです。
Posted at 2016/10/02 10:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月13日 イイね!

キャタライザー取付しようとショップに行ったら…

こんばんは。
まさか2日連続でブログ更新する時が来るとは思いませんでした( ̄▽ ̄;)



昨日、FD乗りの知り合いから安く譲ってもらったナイトスポーツのメタリットキャタライザーが届いたので、今日仕事帰りにいつもお世話になっているガレージサムライへ行きました。
社長に「実は中身砕けてるんですよねぇw」って言ったら「あ〜使わない方がいいよ、ブーストかからなくなる」と言われましたw

まぁ最初から分かってましたけど、ナイトのメタリット好きなので1回でもいいから付けたかったです…。

そしたら社長が「ウチにFD用の触媒あるよ!3万でどう?」

ぼくにはそんな財力無いですが、ロータリーらしいサウンドを求め続けてたので勢いで買ってしまいましたwwwww



拾い画で申し訳ないですが、RE雨宮のスポーツキャタライザーを買いました。
SDコンバーターかな?と思ったらSDコンバーターはエアポンプレス仕様なんですね。
(この画像に問題があったらお知らせ下さい。すぐに削除します。)

メタリットを譲ってくれた知り合いにSDコンバーターを付けてた時のサウンドを聞かせてもらいましたが、メタリットよりも静かで大人っぽい音量でした。
爆音も嫌いではないですが、やっぱりロータリーサウンドを楽しみたいのです。

さて、中身が砕けてるメタリットキャタライザーどうしましょうか?
某オクで売って資金にするのもアリですが、社長の助言通りタービン交換した時用にキャタライザーの中身取ってストレートにして保存しておきましょうかw

FDが進化して帰ってくるのが待ち遠しいです。
Posted at 2016/09/13 18:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あぁ、FD乗りたい。」
何シテル?   04/14 15:14
13B-REW side port TO4R 1.1k 2019年 2月2日 FDを手放しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RE談義とドリフト練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 14:36:11
藤田エンジニアリングさんでセッティング完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 14:34:47
FUJITA ENGINEERING FEEDインタークーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 14:33:38

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
冬専用のESSEを買いました。 値段の安さと快適さ、状態の良さを考慮してATにしました。 ...
マツダ RX-7 まめ (マツダ RX-7)
日本海間瀬サーキット 1分9秒456 (3回目の走行) タイヤ ゼスティノ07R 今は ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation