東北旅行1日目①
投稿日 : 2009年08月24日
1
今夏の旅行は東北ツアーです。
最近、東北の魅力にハマっているんですよね~。
テーマはずばり「縄文」と「奥州史跡」
観たことがないものを中心に、色んな場所へ出向きました。
16日23:00に上越を出発です。
休日割引により、これで約500㎞を¥1.000で一気に移動です(笑)
当初は車中泊を考えていたのですが、大人二人&チャイルドシートで寝るのはチョッと無理がありました。。。
よって、限界まで夜の高速道路を直走り、明け方に仙台近郊の安達太良S.A.内にある公園で仮眠。。。
車中よりは快適に寝ることが出来ました(笑)
写真は朝食で食した「牛タン丼」
2
AM9:00過ぎ、最初の目的地へ到着。
最初は平泉にある「厳美渓」
この地の支配者であった伊達正宗公が「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と惚れ込んだ景観だけあって、迫力があります。。
3
厳美渓を観光していると、こんなタライを発見!
代金を載せて、コンコンと板を叩くと…
4
スルスルっと渓谷を越えて対岸へ。。
暫くすると、同じようにスルスルっと戻ってきます。
5
タライの上には「郭公団子」が…(笑)
これが美味い!!
厳美渓に行った際には、ぜひ食してみてください。
6
団子をほお張るジュニア…(笑)
美味しそうです。。。
7
厳美渓を後にして、車で数分。
次なる目的地は「達谷窟(だっこくのいわや)」です。
平安の昔、蝦夷を率いた悪路王の根拠地となった窟です。
悪路王については、蝦夷のアテルイであるという説が広まっていますが真偽は不明なんですよね。
ここから駿河国清見関(現在の静岡市清水区)まで攻め上ったというからスゴイ話です。。。
東北遠征を命じられた坂上田村麻呂が征討完了後に、この窟に毘沙門堂を建立したのが縁起だとか。。。
後に、奥州藤原氏を征討した源頼朝も立ち寄ったそうです。。
8
寺の奥には「岩面大仏」があります。
現在は地震の崩落により、顔しか見えていないのが残念です。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング