• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NONNONの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2007年7月1日

ブレーキチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブレーキの調子が良くないのでブレーキチェックした。
いつもドライバー側が調子悪くなる。スリットローターを見てみるとなんと裏側が偏磨耗している。 高かった熱処理スリットディスクがなんとも無残だ・・・。
2
原因は、ピストン側のシムであった。 曲がってちゃんとセットされていなかった。 パッド関係はなぜか夜整備になってしまっており、セットミスのよう。 なんか効きが弱くなったと感じていたのだが・・・。 わずか千数百kmでもだめなんだね。 一応鳴き止め剤を塗ってシムは外してセットとなる。
3
鳴き止め剤が乾く間についでにタイヤローテーション。 ブリジストンのH/P SPORTは結構鳴かせて、削ってると思ってもヨコハマと違って意外と減らないね。 でもサイドは若干ささくれた感がある・・・。
4
結構パッド交換したり、色々といじる機会が多いので専用工具買いました。 買うのちょっと遅かったね♪ マンプラで無理したのでシム壊していた・・・。 これで今後ばっちりだね。 にしても片押し1ポッドはだめだな。
5
セット完了。
6
よく見るとピストン位置が悪いな。 純正シムはすぐ曲がるので特注で作ったほうが1ピストンにはいいかもしれない。 ちょっと設計悪いよな。 純正品買えなかったら作る予定。 
テスト走行にルート53ワインディングドライブ! 助手席側を運転席側と同じ新品パッドに交換したが、なんと盛大にビビリ音発生! シムの状態いいから違いを見ようと思ったが(悲)。 鳴き止め剤つけてもダメのよう。 パッドの特性の影響が大きいのだろう。 このパッドはセンターに溝無いし、インジケーターも無いから怪しいと思っていたんだが静音性は全くダメのよう。 歩行者にビックリされるし、効き以外の性能は全くダメのよう。 ローターの攻撃性も高いよう。 スリット溝がもう少ない・・・。  やっぱ足回りには苦労しそうだ...。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AC100V電源追加

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

タイヤ交換 TOYOタイヤ PROXES CL1 SUV 215/55R17 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月1日 21:44
ん~うちのも一度外してみてみようかな~
コメントへの返答
2007年7月2日 20:08
う~ん、弾丸にはブレーキ不要?! 
あの玉がなかったりして♪
どーりでしっくりこない?
2007年7月2日 21:58
6はピストンより小さいパッドの図?
普通はパッド内に当たってなかたっけ???
コメントへの返答
2007年7月2日 22:09
あったりっ! 
ピンポン、はみピン! 
でもあってね~♪
2007年7月4日 19:16
こんにちは。
ブレーキ性能に苦労されているようですね(^_^;)
ひとつ提案なのですが、ローターを左右、逆にしてみたらどうでしょうかね?
スリットが内側から外側に進むようにです。
少し効き方が変わるかな?・・・(^_^;)


コメントへの返答
2007年7月5日 22:19
こんばん、わっ~。
そろそろブレーク?!
意外とブレーキかかっちゃうかも?
ローターのスリット向き正転ですか~。いいアイディアですね~。
梅雨っぽいブレーキ性能も晴天となればいいんだけど。 
きっと7月下旬には・・・。

プロフィール

「アイスボーン 勲章コンプ http://cvw.jp/b/19032/43977591/
何シテル?   05/07 11:20
野暮ったいオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

河川敷ドライブ ~ 入間川 入間・川越 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/25 22:57:16
つくばーど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 19:55:11
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めての新車です。 初めてのFWD車です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
寒冷地、冬の峠仕様です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
オンロード仕様です。 
スズキ エスクード スズキ エスクード
オープン&オフロード用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation