• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2016年12月22日

内装ヒカリモノ追加・・・ちょっとケバかったかも(汗)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
クーラー吹き出し口はアルトラパン用なので、市販品がありますが、最近嵌っているアルミ切削で作ってピカピカに仕上げました。
2
派手!(笑)
3
助手席側だけだと運転席が寂しいので(笑)、カップホルダーのトリムにも。
4
なんかタラコくちびる感が。(笑)
5
勢い余ってクーラーノブもプチ改造。
6
これはさり気なくていいかも。
7
しかし、クーラー吹き出し口がコンソールの3連メーターより目立ってる感バリバリ。
8
もしかしたらセンターメーター仕様では日本一ケバいミニかも。(爆)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアシェルフ制作

難易度: ★★

ドアトリムの裏のビニール

難易度:

ダッシュライナ-装着後の周辺整理(自宅にて・・

難易度:

ダッシュライナ-(メ-タ-周囲のパネル)装着

難易度: ★★

時計取付け

難易度:

フロントスピーカー増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月24日 18:30
いっきにいったね^^
それにしても凄い

カップホルダーが超高級品に見える
コメントへの返答
2016年12月24日 19:17
別の使い道のつもりで買ってたアルミが板厚、サイズともちょうど良かったので、思いついて速攻で作っちゃいました。

作ったから付けたけど、正直ない方がオシャレかも。(笑)

飽きて外す前に見てちょ。(^^ゞ
2016年12月24日 20:11
これもまたすごいですね!

アルミブーム

まだまだ続きそうですねー!
いいなー
コメントへの返答
2016年12月24日 20:49
すごいはすごいですねぇ。(苦笑)

ほどほどにしないとブームは飽きられるのも早いですからねぇ。(笑)

このくらいにしときます。(^^ゞ
2016年12月29日 16:47
メタル感が高級な印象ですねー
世界に1台ですからいいんじゃあないですかー
ステアリングもシルバー入るといいかも?
コメントへの返答
2016年12月29日 22:47
高級感って言うのかなぁ。
NYMMでガン見してください。(汗)

ホーンボタンもちょっと考えなくはなかったですが、反射が眩しいと危ないからね。
2017年1月10日 7:04
かっこいいw
高級車でもなかなかここまではないかも(笑)
コメントへの返答
2017年1月10日 11:46
クーラー吹き出し口は作らんでもアルトラパンの上級グレードはメッキなんやけどね。
オクで4kもしたので。(^^ゞ
2017年4月9日 21:14
太巻きさんに刺激を受けて大工でありながら遂に3Dモデリングの扉を開けてしまいました。
本業そっちのけで勉強してます。
イィですねぇ 無い物は創る
太巻きさんは本業モデリングの加工屋さんか何かですか?

楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年4月9日 21:38
大工さんならご自身がマシニングというか3Dプリンターというか、なんでもできちゃいますね。
加えて3Dモデリングですか。最近は素人さん向けでも結構高性能なCADがありますねー。
私のはこれです。
http://www.saeilo.co.jp/products/cimatron_e/
試作屋なのでモデリングは本業じゃないですが、できないと使えないので何でもできるハイエンドってヤツです。好きだし。(^^ゞ
昔は汎用機(フライスとか旋盤とか)とカンナとノミと小刀の業種だったんですよ。今でも少しは使いますが。
2017年4月9日 21:58
試作屋さんですかぁ
面白そうですね〜 昔、造型屋でバイトしてたんですが 試作屋さんも興味ありました。

今ビートルのクーラーで色々妄想中です。

3Dが発注できるくらい 上手くなったら

発注って出来るんでしょうか?

図々しくてすみません。
コメントへの返答
2017年4月10日 10:02
はい、なので基本樹脂モノは何でも作れないと商売にならないんです。(^^ゞ
大きさに制限はありますけどね。

クーラー関連では依然ADO16乗りさんのご依頼でこんなん作りました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/232786/4019623/photo.aspx
↑ここから日付順に追って数ページ載せてます。
3dデータを支給していただければ寸法的に悩むことがなくなるので安心してお作りすることができますね。
頑張って習得してくださいな。(^^)
ちなみになんというCADでしょうか。
2017年4月10日 22:23
夜分すみません。 お恥ずかしい話、123Ddesignという無料ソフトで練習中です。
まだやりかけて1週間もたたないので 悲鳴をあげてます。
2Dはベクターワークスで3Dがあるのですがサッパリわかりません。
コメントへの返答
2017年4月11日 9:22
123Ddesign、初めて聞いたのでググってみました。メニューが英語だと余計にハードル高いですねー。英語わからないので。(汗)
それとファイル出力が独自以外はSTLしかないので、私のやってる切削加工には向かないです。STLは精度が全然低いので、3Dプリンター向けですね。
「iges(igs)」「パラソリッド(x_t)」「step(stp)」辺りが必要です。でも例えば私が使ってるシマトロン付属のパラソリッドのトランスレーターは年間保守だけで5諭吉取られますから無料ソフトじゃ難しいかもしれません。
2017年4月11日 10:25
承知しました。
ベクターに移動させたら拡張子は何とかなりそうですがソフトも要検討ですね
コメントへの返答
2017年4月11日 12:10
私の業種レベルの精度は要らないでしょうから、STLデータから3Dプリントで造形する(してもらう)ので必要十分だとは思います。
例えばこんなとこありますし。
http://make.dmm.com/print/;jsessionid=132E1547D3C9058EB7F31B7503262E00.web01
切削より安上がりだと思います。
2017年4月11日 12:42
ありがとうございます。
色々と勉強させて頂きます。
コメントへの返答
2017年4月11日 13:02
いいえぇ。(^^ゞ
CADソフトによって操作方法は様々ですが、3Dでソリッドモデルを構築するという概念は共通ですので、ご質問等ありましたらいつでもメッセージでご連絡ください。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation