• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまと(゚∀゚)のブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

点検

今日は佐藤商会へ行ってオイル&エレメント交換をしてきました。
そして少し前からエンジンチェックランプが点灯してたのでその原因も探ってもらいました。

シート下の配線が外れててシートを下げた時に挟まってショートしたんですが、その時にチェックランプが点いたのでそれが原因だと思ってたらO2センサーが故障してる事が判明しました。
その他エラーコードが3つくらいあったみたいですが、それほど重要ではなかったようで一安心。

その後一応ディーラーで見てもらいましたがやっぱりO2センサーの故障でした。
そしてパワステのエラーも出てたみたいですorz
1年くらい前からエンジン始動直後にステアリングを回すと、『ガッガッガッガ』と重ステ⇒パワステ⇒重ステ⇒パワステと繰り返すようになってました。

これを直すには最低でも部品代だけで8万円は掛かるようなので、症状が悪化しない事を祈るばかりです(; ̄_ ̄)=3

それからECUセッティング時にもらう予定だったパワーグラフをもらってきました。

昨日の走行会でも7000rpmからの伸びを体感できました。
この一伸びが効いてストレートのタイムが上がったんでしょうね。
Posted at 2014/12/07 18:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2014年06月07日 イイね!

入庫

昨日『代車が用意できました』と連絡をいただいたので、今日車を預けてきました。
私がリビルトエンジンをお願いしたのは佐藤商会

ここを選んだ理由は、

・身近な方がOHしてとても調子がいいと聞いた
・実際社長さんにお話を聞いて色々と納得した
・家から近い(下道で行ける)


と言った具合です。
やっぱりOHしたご本人からお話を聞けたのは大きいですね。
サーキットで気持ちよく走る為にエンジンを載せかえるので、実際にいいタイムで走ってるのを見る事が出来たのは収穫でした。

そしてスパ西浦の帰り道にお店があったのも良かった(笑)
当日は社長さんはいらっしゃらなかったので日を改めて伺ったんですが、結構長い時間対応していただき、こだわってるポイントやらOHとリビルトエンジンの違いやら色々と質問して全て納得できました。
気になる話も聞けましたがとても書ける内容じゃないです(^_^;)
もしこれが本当なら天地がひっくり返るような話です。

そしてそして前回のOH時も重要視した『家から近い』と言う点。
R魔は高速使って1時間30分。
佐藤商会は下道で1時間30分。

富士山・湖・高原・牧場・峠。
道中楽しいのもポイントです♪

話は初めに戻って、車を預けて代車を貸していただいたんですがこれがびっくり!


BMW 323i(E46)でした。
デミオと並んで置いてあったのでまさかとは思いましたが、そのまさかでした。
色々と国産車と違う所があって戸惑ってますが、一番間違えてるのはウインカー。
ウインカーとワイパーが逆なのは慣れません。
幸い今日は雨だったので間違えても問題ありませんでしたけどね(笑)

アクセルが重く、加速がもっさりしてるので爽快感0の車ですが、少しの間楽しもうと思います。

Posted at 2014/06/07 20:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

5回目の車検

無事車検が終わりました。
タイトルの通り5回目でした。
まさかこんなに乗る事になるとは買った当時は思いもよりませんでした(笑)

車検は毎回ディーラーに頼んでましたが、今回は構造等変更検査(幅)が必要な為、ボディを作ってくれた肌チーノさんにお願いしました。
そしてこれが新しい車検証の諸元です。

幅:177cm⇒182cm
高さ:134cm⇒130cm
車両重量:1310kg⇒1360kg

重いな~(^_^;)
音量はマツスピマフラー+キャタライザーなので問題無し。
車高も265/35R18で車高調をいじる事無く最低地上高を確保。
まあ私のショックは元々車高調整できないんですけどね(笑)


これで胸を張って堂々と乗れます!
Posted at 2014/05/12 21:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2014年05月03日 イイね!

分岐点です

5/1スパ西浦の帰り道に佐藤商会(静岡県富士宮市)がある事を知り、せっかくだから寄ってみるかって事で行って来ました。

色々相談して何かいい解決策を教えてもらおうと思ったんですが、社長さんが休みと言う事で相談内容をお伝えしてもらって翌日電話をもらう事になりました。

そして翌日。
社長さんから連絡をもらい、とりあえず圧縮を計ってから今後の方向性を決める事になりました。

そして今日。
再び佐藤商会へ行って圧縮測定を行いました。
そこには目を覆わんばかりの結果が...... ( ̄□ ̄;)!!

ほぼご臨終ですΩ\ζ°)チーン

OH後50,000kmでこの結果。
いや、1年前には同じように感じてたのでもっと早く圧縮が落ちてたんだと思います。
これじゃタイム出ませんね。
むしろよくタイムが出てたなって感じです。

さて、ここからが本題。
どうしましょうかね。

1:RX-8を降りて他の車に乗り換える
2:エンジンオーバーホール
3:リビルトエンジンに乗せかえる(ノーマルポート)
4:リビルトエンジンに乗せかえる(サイドポート加工)


以上の4つから選びたいと思います。
1ですが乗り換えるとしたら4WD。今年の雪を経験してもう次は4WDと決めてます。
でもまだRX-8を降りる気にはなれない。
やり残した事があるうちは降りられません。

2はばらしてみないとわからないし、パーツが使えないと高額になる可能性が大きい(経験済み)
なので現実的ではない。

3と4はリビルト品なので費用を抑えられるし、ノウハウのあるショップで組んでるので、ある程度安心して乗せられる。
そしてエンジン関係はやるならこれが最後と決めたので、どうせならポート加工してハイパワーを楽しみたいとも思ってますが・・・。

とりあえず5/6に車検に出すので、帰ってきてからよく考えたいと思います。
なので、今後のサーキット走行は車が万全になってからと言う事になります。

突然の事でどうしたらいいものか。
まあ色々と残念です。
Posted at 2014/05/03 20:32:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2014年02月02日 イイね!

サイレンサーにグラスウールを追加

私の使ってるR magicのマフラーはみんカラのパーツレビューでもかなりの人が使ってるのがわかります。
そして皆さん音が気に入ってる模様です。
私もRX-8のマフラーが出始めた頃、R magicの低音が大好きでした。
でもRE雨宮のマフラーを買いましたけどね(・∀・)

それから時が流れてR magicに行き着いたわけですが、2000~3000回転(街乗り~高速)の車内に入ってくるこもり音がどうしても気にいらず、サイレンサーを装着しました。

狙い通りに消音できたんですが、エイトリアンカップの行き帰りで高速を走った際、『もう少しマフラーが静かだったらな~』と感じたので、サイレンサーにグラスウールを追加してみました。

ドライバースタンド甲府2りんかんへ行ってバイクのサイレンサー用グラスウールを購入。
これをサイレンサーの消音材の上からぐるっとひと巻きして針金でグルグル巻きにして固定。
試走した感じでは全体的に消音できたかなって感じです。
これでキャタライザーを交換したとしてもたぶん車検は大丈夫なレベルだと思います。
Posted at 2014/02/02 23:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ

プロフィール

みなさん初めましてm(_ _)m サーキットを走り始めてはや5年。 まだまだ未熟ですが、楽しく走ってます。 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ RX-8チ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイトリアンカップ 2012 Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 13:52:15
残念な事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 19:56:10
下北沢のクッソ不味いお好み焼きやさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/11 18:08:15

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1台目。 中古で購入し約3年乗りました。 マフラー・ローダウンスプリング・GT-R風リア ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目。 改造多数の峠仕様。 ブーストアップで360馬力でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目。 おとなしく乗ろうと思い、4型に付けていたマフラーを移植しただけのほぼノーマル仕 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
4台目。 今度こそおとなしく乗る為にNAを購入。 しかしモータースポーツに目覚めてしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation