• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまと(゚∀゚)のブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

ハブボルト交換

ハブボルト交換今週も肌チーノさんの秘密工場へ( ̄ー ̄)ニヤリ

各所焼き付いてて外すのが大変そうです(^_^;)

ボルトだけ簡単に外れればこんな苦労しなくてもいいのに…。
Posted at 2011/10/01 12:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

クロムモリブデン鋼

クロムモリブデン鋼台風が去って急に涼しくなったと思ったら富士山が初冠雪した今日この頃。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私はと言いますと、先日伊那サーキットで折ったハブボルト交換の為に、富士の麓にある肌チーノさんの秘密基地へ行ってきました(昨日)

結果から言うとハブボルトの交換はできませんでした。
後日また伺う事になりました。

なのでとりあえずナットだけ交換してきました。
クロモリ鋼の17HEX M12×1.5です。

今まで使ってたナットは19HEXでしたが、ホイールに擦る事もしばしば。
でも今度の17HEXはホイールに擦る事もなくストレスもなしです。

肌チーノさんには吉田のうどんを食べに連れてってもらったり、プチドライブに連れてってもらったり、【TEAM病】のメンバーの車載映像を見せてもらったりと楽しく過ごさせていただきました。

またよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2011/09/24 15:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2011年05月06日 イイね!

ミッションオイル&デフオイル交換

エンジンオーバーホール時の車両一斉点検で見つかったデフ&ファイナルギアの損傷に伴い、両方とも新品(ノーマル)に取り替えたわけですが、その後の高速慣らし中に6→5でギア鳴りが発生するという事に気が付きました。

ファイナル交換による影響か、それともミッションオイルとの相性が悪いかのどちらかじゃないかと推測できたので、いつも使ってる【レッドライン MT-90】を投入し、6→5のギア鳴りをチェックした所、見事に収まってくれましたε-(´∀`*)ホッ

ついでにデフオイルもいつも使ってる【レッドライン 80W-140】に交換。
こちらは『機械式LSDは使ってないけどサーキットをガンガン走るよ』って人向けらしいですね。
そんな説明は知らずに使ってましたが、私の走りに合ってましたね(笑)

今後デフオイルの管理だけはしっかりやらないと、またデフをバラバラにしてしまう可能性があるので気を付けたいと思います。


今回のオイルは通販で購入したんですが、これには理由がありまして、いつも買っていた某大型カー洋品店に行った所、デフオイル・ミッションオイルコーナーが激減していて、レッドラインの取り扱いも無くなってしまってました。

私の車はオイル交換はしてもらえない、その上NAロータリーのエンジンオイルも無くなり、デフ・ミッションオイルも無いと言う状況ではこのお店に行く必要が全く無くなりましたね。

以前は走行会を開くようなお店だっただけに残念です(´・ω・`)ガッカリ…
まあ少数派の為だけに在庫を置いておくのもお店にとってはあまりよくない事なんでしょうね。

それにしてもスーパーなカー洋品店が同じ系列のカー洋品店と同じ品揃えではスーパーの意味が無いような気がするんですが・・・。


Posted at 2011/05/06 18:17:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

ローター・パッド交換終了

天気が微妙でしたが、作業を実行しました。

ハブのがたつきは無し。
11万キロオーバーですが、まだ一度もハブを交換してません。

新しいローターを取り付けて、皿ビスを仮に固定。
ローターを回すと振れが大きく、このまま取り付けるとキャリパーにぶつかるので、この状態でタイヤをセットしてナットを締め、それからタイヤを取り外して再びローターを回すと振れが無くなっていたので皿ビスを本締め。

あとはキャリパーを元に戻して、新しいパッドを取り付けて終了です。

新しいローターとパッドはカッチリしてていいですね♪
Posted at 2011/04/09 17:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ
2010年11月22日 イイね!

ハウジング×原因×破片×メニュー

1号機に実際搭載してあったローターハウジングです。


こっちがプラグ側。
上の小さいほうがトレーリング側、下の大きい方がリーディング側。


こっちがオイルが出る方。
上の方に小さい穴が2つ開いてるのが見えると思いますが、ここからオイルを噴出してます。
オイルが全体に行き渡らない為、後期型エンジンでは穴が1つ追加されてるそうです。
ハウジング内が白くなってるのがその証拠だそうです。


結局エンジンブローの原因を断定する事は出来ないそうです。
可能性としては触媒が怪しいらしい。

触媒が詰まって排圧が高くなり、その圧力の影響でアペックスシールが飛んでエンジンが壊れたか、ローターのアペックスシールが破損しててうまく燃焼出来なかった生ガスが触媒付近で燃焼した結果、触媒を崩壊させてしまい、排圧が高くなってアペックスシールが飛んでエンジンが壊れたかのどちらかだろうと言う事です(ちゃんと聞いたつもりですが、間違ってるかもしれませんのであしからず)
アペックスシールが破損してても落ちない限り普通に動いてしまうそうです。

そしてこれがLSDから出てきた破片だそうです。
わかりやすいようにHONDA F1カーと比べてみました。
LSDの外ではなく内部の破片らしいです。
こんなになってるのに気が付かなかったなんて・・・。
なんか引きちぎれてる感じです。


今回のメニュー
エンジン交換(新品)
エンジンマウント交換(純正品)
クラッチ交換(純正品)
LSD交換(純正品)
ファイナルギア(4.4)
触媒交換(純正品)
バッテリー交換(純正品)
その他諸々
Posted at 2010/11/22 21:56:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検・整備 | クルマ

プロフィール

みなさん初めましてm(_ _)m サーキットを走り始めてはや5年。 まだまだ未熟ですが、楽しく走ってます。 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ RX-8チ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エイトリアンカップ 2012 Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 13:52:15
残念な事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 19:56:10
下北沢のクッソ不味いお好み焼きやさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/11 18:08:15

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1台目。 中古で購入し約3年乗りました。 マフラー・ローダウンスプリング・GT-R風リア ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目。 改造多数の峠仕様。 ブーストアップで360馬力でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目。 おとなしく乗ろうと思い、4型に付けていたマフラーを移植しただけのほぼノーマル仕 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
4台目。 今度こそおとなしく乗る為にNAを購入。 しかしモータースポーツに目覚めてしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation