2010年03月07日
3月に入り気温が高くなってきましたね。
そろそろ'09-'10シーズンも終了ですね。
さて来シーズン、TC2000で6秒台に乗せる為には何をすればいいのかを考えてみました。
チューニングは極力避けて今のままで達成したいなと思ってます。
で、普段から簡単に練習ができて、タイムが縮まりそうなのがシフトワークです。
今月号のレブスピードのおまけDVD(こっちがメインか?)を見て、まだまだ練習が必要だと言う事がわかりました。
サーキットでは何回もシフト操作をするので、そこでのロスが後々タイムに響いてきます。
『そんな大した差はないだろう』と言う方もいると思いますが、チューニング無しでタイムを削るにはこう言う小さい事をコツコツと積み上げていかなければならないのです。
既に速くて滑らかなシフト操作を意識しながら運転をし始めました。
今までも丁寧な操作を心掛けてはいましたが、更なる上達を目指します。
過去に数回、加速の途切れないシフトアップを経験した事があるんですが、それはたまたまの偶然。
意識してその境地に辿り着けるようになりたいんですが、まあ無理でしょう(笑)
なのでなるべく近づけるようにしたいですね。
シフトアップの時にタイヤが『キュッ!』とか言うのはもってのほかです。
街乗りで感覚を掴んだら今度はサーキットでの練習です。
サーキットではつい力が入ってしまうのでスムーズな操作が出来なくなってしまいますからね。
来シーズン初めにはスーパー稲妻シフトを身につけて、全サーキットでタイム更新を狙いたいと思います!
Posted at 2010/03/07 22:58:00 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2010年03月02日
最近車の話を書いてないので少し書きます(笑)
7日(日)ですが、SLyに行くか富士ショートに行くか、それとも引きこもるか悩み中です。
予定では日曜日に髪を切りに河口湖へ行くので、午前中富士ショートを走って、昼間に髪を切ってもらって、その帰りにカムイ御坂スキー場に寄って一滑りして帰るってのが有力です。
最近気温が高いのでSLyでのベスト更新は難しくなってきてます。
R1Rも減り気味で、2コーナーでトラクションが掛かりません。
それならベスト更新の可能性がある富士ショートの方がいいかなと考えてます。
とは言っても右のタイヤが減ってるので左回りの富士ショートは厳しいかもしれませんけどね(笑)
4月の六連星の走行会はニュータイヤをおろそうと思ってるので、今のR1Rをガンガン減らさなければ!
と言う事で天気が良ければ(雨じゃなければ)80%の確率で富士ショートに行きます。
Posted at 2010/03/02 22:42:11 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2010年02月21日
とうとう今シーズンもTC1000に行けませんでした。
次の日曜日の走行会にでも行こうかと考えてましたが、行く事自体が面倒になってきたのでやめました。
真夏にしか走ってないので持ちタイムがしょぼい事になってますが、『今走ったら一体どのくらいのタイムで走れるんだろう』とたまに妄想します。
真夏から-1秒くらいで走れれば42.4秒か。
コースに慣れれば41病台も見えてくる気がしないでもないですが、全て机上の空論。
来シーズンは絶対走ろう。
TC2000を6病台。
TC1000を41病台。
Posted at 2010/02/22 00:16:24 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2010年02月10日
湿ってますね・・・(--;)
明日の1本目はドライで走れると思ってたんですが、前日から雨が降るって事を予想してませんでした。
今から曇って、気温が上がればドライで行けなくもない気がするんですが。
2本目まで曇りが続けばレコードラインは乾くはず!
ドライで走りたい!!
さ~て明日は早いからそろそろ寝るか。
Posted at 2010/02/10 23:15:19 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2010年02月01日
昨日とおとといのブログに車載映像を貼り付けました。
keroさんの為に頑張りました(笑)
富士ショート
YZサーキット(本コース・東コース)
今日は待ちに待った本格的な雪となりました♪
韮崎は午後3時くらいから降り出して、6時ごろにはみぞれになりました。
SLyがオープンする6日は雪が溶けてるか微妙な所ですね。
帰り道に雪道を堪能できると思ってたんですが、ノーマルタイヤでも充分な路面状況でした。
(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2010/02/01 23:10:01 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ