• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤト@鉄道員のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

秋分の日

皆さんいかがお過ごしでしょうか。稲刈りやらも終わり秋がすぐそこまで来ていますね。

そんな天気も良かった秋分の日。
職場の先輩とツーリングに行ってきました。
行き先は京都府民には定番(?)の周山街道へ。
朝9時に京都市内某所に集合して一路京北・美山へ!


集合場所のコンビニにて。
我が相棒のYBR125と先輩の相棒のR6。
125ccと650ccじゃ大きさが違いすぎるぜwww

周山街道はご存知の方も多いと思いますが、快適なワインディングが続く走りやすい山道です。
適度に攻めれる峠も複数あってレガシィでは程よく攻めるんですが、バイクは所詮数週間前に免許取得したばかりの初心者ライダーなんでおとなしく走ってました(笑)
事故ったら話にならんしね。

京北の街並みを過ぎて深見峠を越えた処にある道の駅美山ふれあい広場にて休憩。


ツーリングで有名な周山街道だけあって、駐車場には多数のライダー&ドライバーが!

ちょうどそのころ、駐車場の一角ではお巡りさんが全国秋の交通安全運動の一環で広報活動をされていて、白バイが置いてあったんで周りには多数の人が!

写真やらいろいろ撮ってたら、「良かったら跨っていいよ。こんな機会なかなかないからね!」
とお言葉をいただいだので、お言葉に甘えて・・・・
ドーン!!!!
決して捕まったわけではありませんよwww
その後、先輩も同様に跨ってました(笑)

いろいろ話してたら、「事故が起こってからでは遅い。皆が無事故で無事に家に帰って欲しいからこういう運動をしている。決して憎くて取り締まりをしているわけではない。」
という言葉に感激を受け、実際、出発する時も「事故に気を付けてね!」と言われたし。

確かにお巡りさんは自分たちドライバーないしライダーからしたら敵に見えるかもしれない。
でも、お巡りさんたちにもお巡りさんにも想いがあるって事がわかった気がした。
やっぱり、安全に帰る事が一番ですね。
まぁ、時たま意味不明な取り締まりもたまにありますが・・・・・・・・・・・・

そんなのほほんとした空気の中再度バイクを走らせ日吉ダム~園部~R9~京都市内を経由して途中バイク用品吟味して帰路につきました。

今日ツーリングに一緒に行ってくれた先輩には感謝です。
650ccもの大排気量のバイクに乗っているにも関わらず、バイク初心者の自分のペースに合わせて走ってくれて助かった。
125ccでも下道ツーリングなら全然問題ないですね。
峠越えや大排気量のバイクについていくのは少ししんどいですが(爆)

ヤバイ。バイクが欲しくなってきた・・・・
Posted at 2014/09/23 20:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

三連休まとめ。

皆さんこんばんは。
三連休はどう過ごされましたか?
私は珍しくカレンダー通りの三連休でした。シフトの絡みで三連休はたまにあるのですが、今回はドンピシャで三連休となりました。
まぁ、あっちこっち行ってましたよ。

簡単にですがまとめます。

土曜日はブログにも書いたけどバイクでプチツーリング♪




京都市内某所にある酷道マニアの聖地、R477の百井別れにいってきました。
酷道なんでレガシィではちょっとキツい箇所があるんですが、バイク(125㏄)やと何ら問題なく走破できました。
ただ、125やと若干馬力不足かも・・・・

そして夜はFB繋がりの車仲間と琵琶湖までプチドライブ♪

湖西道路走ってて琵琶湖と夜景が見えた時は感動モノでした♪
そして道の駅琵琶湖米プラザで雑談したり写真撮ったりして解散しました。
そういえば、途中山科で晩飯食べようと某飲食店に入ったんですが、私の案内ミスでクラウンがスロープで擦ってしまいました・・・・・
ホンマにごめんなさい・・・・・(謝罪)

日曜日は名古屋で仕事をしている先輩と再会&一杯飲みの為名古屋へ♪
とはいっても先輩と会うのは夕方でして、その日に私の推してるアイドルグループのライブがあったんで数日前に申し込みしたら、当選しちゃいました(笑)

なんで昼過ぎからはヲタ活を満喫しましたw
しかも、前から3列目のドセンターという今までで一番の良席を引き当て推しからは爆レス回収という最高のライブでした!
しかも、後ほど配信された動画に私、思いっ切り映ってますwww

あ、そうそう、ライブ始まるまで時間があったんで近くの酒場で朝11時過ぎから飲んでた訳ですが、前の知らんおっさんと何故か意気投合しておっさんのおごりで二杯目頂きました(爆)
どこの誰で何してはるかも知らんけど、なんかこういう出会いいいよね。

その後、先輩と合流して一杯飲みへ。

時間いっぱいまで近況報告やアホな話しつつ、21時過ぎの新幹線で帰宅。
しかし、久々によー飲んだわ!

写真は名古屋のテレビ塔

そして今日。
この日は何も予定がなかったんですが、精華町で自転車レースのけいはんなサイクルレースがあって身内はじめショップの方々も出場していたんで遅ればせながら応援に。

レースの一コマ。
皆さん良い成績を収めていましたが、身内はなんと落車してしまい、肩を脱臼してしまいました(爆)
幸いにも軽傷のようで仕事も生活にも支障はなさすですが、自転車に少々ダメージがあるようで少々心配です・・・

その後家帰って昼寝してたら連れから飯行こうと誘われたのでゲーセンで遊んでから晩飯に。

リッチに焼肉♪
お腹いっぱいになって帰宅。

こんな感じの三連休でした♪
Posted at 2014/09/15 21:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

酷道マニアの聖地、百井別れに行ってきた

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
世間は三連休ですね。私も珍しくカレンダー通りの三連休。
今まで連休のうち一つは仕事が多かったんでちょっと戸惑ってますwww

さて、今日は特に予定が無かったからまたまたバイクでプチツーリングに行ってきました。
妹よ、勝手に乗ってスマヌw

行き先はR477にある百井別れ。

「百井別れ」ご存じだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93477%E5%8F%B7
国道とは思えないくらい鋭角に曲がる道であり、その先はまさしく酷道です。
酷道に魅せられた人間なら一度なら聞いた事はあると思います。

どんなところなのか?それは後ほど。

さて、9時半に家を出たんですが三連休の初日ということもあってかどこも混んでいて京都市内を抜けるのに1時間かかる始末(汗)
それでも抜け道を使いまくって二軒茶屋から京都府道38号で鞍馬へ抜けます。


鞍馬寺を抜けて38号を北上。写真ありませんが既に道はヤバい状況です・・・
いうてもところどころ行き違いはできるんでこの先に比べたらまだまだ易しいかも。

そして3km進むと看板が!

あまりにも有名な百井別れ看板。

さぁ、果たしてどんなところなのか!

右が酷道477、花脊側からだとV字に鋭角に曲がります。
花脊側から、もしくは百井別れから花脊側へ行く場合は、切り替えし必須です!!
コンパクトカーなら一発で曲がれるかもですが、我が愛車(レガシィ)では恐らく無理。

花脊側から鞍馬側(直進)、百井峠方面(左鋭角)を見る。
写真では高低差わかりにくいですが、結構あります。


百井峠方面。
林道ちゃいますよ?これはれっきとした国道ですよ!




百井別れ~百井峠~大原の区間は1.0車線の険しく酷な道が続きますので、運転に自信の無い方は行かない方が無難です!!
行き違いできる場所なんかないし、ガードレールもないし、スマホは圏外なんで谷底に落ちても助けを呼ぶ事ができないのでそのつもりで!


おまけ。
写真撮ってたらナビに誘導されたと思われるエスティマ(名古屋ナンバー)がここを曲がろうとしている図。
どう考えてもエスティマで行って良い道じゃない・・・

そしたら自分にドライバーの若いお兄ちゃんに
ド「この道行って大丈夫なんですかね?」
私「あぁ、辞めた方がいいッスわ!俗に酷道っていうエグイ道やし、エスティマじゃ無理です!このまま鞍馬抜けて行かはった方がいいですよ。」
ド「そうですか・・・」
という感じで会話しました。
最も、この間にバイクが数台突っ込んでいきましたが(爆)
いうて私もこの後突っ込むわけですが・・・w
やっぱり連休やし自分と一緒でいるんですな。酷道マニアが!

さて、このまま突っ込もうかと思ったんですが、せっかくなんでこのまま花脊方面を走ってから百井峠に突入することにしました。

花脊峠を抜けて、

花脊大布施町のR477と府道38号分岐を気の向くまま右折したどり着いたのが、


京都市左京区花脊八桝(推定)
ここ、京都市内ですよ?びっくりでしょ?自然豊かでいいとこでした。
なお、京都市内といえども標高が700m近くあり、夏でも涼しかったです。確か近くの温度計が20℃かなんかような・・・
もちろん、冬は雪降ります。京都市内なのに豪雪地帯です。

ここからまだ先に行くと、京都市内唯一のスキー場である広河原スキー場があります。
一回行ってみたいスキー場です。

時間も良い時間になったのでここで帰路に。
行きと同じ道通って百井別れの左鋭角を一発で曲がり突き進みます。

なお、百井別れ~百井峠~大原間は写真ありません。
写真撮る余裕なんてありませんでした。
1速20kmで登ったん初めてやw
125ccやし非力やっただけか?
幸いにも極狭区間では1台も対向が来ませんでした。良かった。

大原からはR367(通称:鯖街道)で京都市内へ。
今までの低速が嘘みたいに快適に走れました。
酷道では無意味な5速ギアもここでは大活躍です(笑)
京都市内からは毎度おなじみの渋滞にはまりつつも帰宅しました。

今まで行きたくても行けなかった酷道が、新たな相棒(YAMAHA YBR125)が増えてから、容易に行けるようになりました。これだけでも、大金払って普通二輪取った価値はあるよね。
最も、燃費も良いし快適やから、街乗りはレガシィに代わって大活躍しそうな予感。

これから原付二種で酷道を巡る旅が増えそうだ。
Posted at 2014/09/13 17:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍参戦記

先週の話になりますが、9月6、7日と全日本マウンテンサイクリングin乗鞍に参戦してきました。

乗鞍岳の頂を目指して20,1キロを登る日本でも歴史あるヒルクライムレースであり、日本で一番登りが早い人間を決める坂バカを決めるレースでもあります。
故に、大変人気の高いレースになっています。
当選したら毎回、乗鞍に照準を当てて走り込み、最高の状態で走れるようにコンディションを持って行きます。それくらい、自分の中でも大切にしているレースなのです。

さて本来ならば毎年一緒に行っている相方がいるはずだったんですが、今回相方が仕事の為に一緒に行くことができず、宿で合流することになって前日は一人で現地入りになりました。


朝7時に起きて準備してマイレガに愛車を積載して出発進行!
忘れ物したら致命的なレベルなんで何回も確認しましたともさ。えぇ。
個人的に思うんですけど、屋根に自転車積んだレガシィってカッコよくない?

京滋BP~名神~東海北陸道~中部縦貫道を経由して高山市内へ。
土曜日だったんで不慣れなサンデードライバーの運転にイライラしつつ・・・・・
中央道周りより高山周りのが早いとはいえ、東海北陸道やっぱ走りにくいわ。アップダウン激しいから燃費良い割にはガソリンの減り早いし、さっきも述べたけど不慣れなサンデードライバーが追い越し車線80キロで走って塞ぐしさ。追い越し車線なら法定速度+αは出さんとアカンやろ!

まぁそれは置いといて、ちょうどお昼時になったんでお昼は名物高山ラーメンを。

R158号沿いにある板蔵ラーメン。去年同レースに参戦時に立ち寄って美味しかったんで、今年も立ち寄りました。
こんだけついて1000円は安い?高い?

お昼食べた後は会場に向けてR158を爆走し、途中安房峠道路を経て現地到着。

受付を済ませてから少し時間があったんで会場をウロウロ。

レースクイーンの綺麗なお姉さんがいたんで一緒に写真撮りましたwww
鼻の下伸びてますw


愛車の計量大会。
我が愛車のマドンはジャスト8kgらしいですが、ヒルクライム仕様では重いような…・


悪魔おじさん仕様。
よーく見たらママチャリw
悪魔おじさんがわからない方はググってくださいな(笑)

そして、毎回お世話になっている民宿にチェックイン。
夕食まで時間あったからi padで動画見たりしながら過ごして、近くの商店に酒とアテを買いに行って。

豪華な夕食に舌鼓みを打ちました。

晩飯の前後に相方から連絡があって、「22時~23時に着く」とのこと。
「たぶん寝てるから勝手に入ってこい!」と返しておきましたw

その後は部屋で一人前夜祭と称して飲みまくりでしたw
明日レースやのに大丈夫かw

21時頃に布団入ってゴロゴロしてたら22時半くらいに相方到着。
なんでも、途中で迷子になったそうなw
本人曰く「ナビがアホすぎて無い道を案内しよった!」それどっかで聞いたことあるような・・・・
てか、外雨降ってるんですけど…・
明日大丈夫か?これ?

そして就寝。


翌日
朝4時半に起床。
外は霧雨。う~んこれまた生憎の天候・・・・
嘆いても仕方ないので朝飯食べてさっとと準備してレース会場へ。

会場着くと、ゴール付近の山頂の天候が荒れている為にレース運営について協議中との事。
おいおい、ここまできて中止とかやめてくれよ?
いろんな想いが交錯する中、19、1キロのショートコースでの開催になりました。
去年に引き続き今年もショートコース開催。
山頂まで行きたかったけど、こればっかりは仕方ない。レースが開催されるだけ良いと思わないと!


レーススタート直前!

さて、自分はロード男子Aでエントリー。
スタートは7時39分。毎度のごとく中ほどで待機してスタートを待つ。
そしてスターターの号砲とともにレーススタート!

スタート直後なんで集団のペース上がりますが、ここでどんだけ自分のペースを守るかが大きなポイント!
集団に流されず、心拍が上がりすぎないようにペース配分を意識しつつ。

第1CPのある7キロ地点を27~28分で通過。例年のようにいいペース。
このままいけるかと思ってましたが、前半は勾配が緩い分、心拍に負担かけない為に少し重たいギアを踏んでいたのが裏目に出てしまい、勾配がキツくなる10キロ過ぎた地点からペースが上がらず苦戦。
ギアも軽くするも徐々に脚にきてしまい、13キロ過ぎた地点で使えるギアは残り1枚(大汗)
はたして、大丈夫か?

このころになると天候が回復してきて晴れ間も覗くようになり、乗鞍名物大雪渓も見えました。
でレース内容に戻りますが、15キロ過ぎたら勾配が若干緩くなるので、残り1枚残したままゴールへと突き進む!
残り1キロ!の看板が見えるとあと少し!皆残った気力を振り絞ってペダルを踏みます!
自分もここぞとばかりに頑張りました!←最初からやれよ!ってツッコミはなしで(笑)

そして、ついにゴール!長い自分との戦いが終わった!今年も完走できた。
タイムも気になるけど、何度も折れそうになったけどあきらめずに頑張って完走できた自分を褒めました!同様にほぼ同時にゴールした数人と健闘をたたえあう。なんて素晴らしいのだろう。

なお、ゴールからは完走した勝者だけが見ることができる絶景が広がってました!




共に戦った愛車とコースを見下ろす。

そして遅れること数十分、相方も無事にゴール!
今年もお互い完走できて良かった!

下山前に一枚。
夏でも標高が3000m近いので、防寒必須です。
実は、登るより下る方が怖いのですよ…

ゆっくり下山してスタート地点へ。
しばし休憩してからリザルトを見に行く。
タイムは1時間16分58秒。
8月が天候不順&仕事が天候に振り回されてあまり乗れてない状況でほぼぶっつけ本番だった事と、コースが短くなった事を考慮したらまぁ良く頑張った方ではないかと。
毎年、1時間20分を目標にしているんですが、今まで一度も切れてないんですよね。←一回だけ計測ミス(?)で1時間19分のはずなのに1時間20分になったことがあるけど・・・・

乗鞍は自分との戦いです。「もうええやん、頑張ったやん。」「いや、目標タイムを絶対に上回る、去年より良いタイムをたたき出す!」いろんな想いが交錯しながら走ってます。
これがヒルクライムの醍醐味です。去年の自分を超える為に1年頑張ってます。
その全てを出すのがこの乗鞍。
レース内容自体には不満が残りますが、全力を出して走れた。それだけで十分です!
フルコース走る事とタイム更新は来年の課題として取り組みます。


完走後、スタート地点にて。満足感に満ち溢れている?

民宿戻って片づけしてお風呂入ってからチェックアウト。
今年もお世話になりました。
帰りも行きしなと同じルートで。

帰りは時間が早かったのか高速も空いてたんで相方と高速巡航しながら帰ってきました。
やっぱりエンジン回しながら走ると気持ちいいですね♪
あ、何キロ出したかは秘密ねwww

家帰って片づけしてまったりしてたら疲れからか急激に眠くなってきたので21時前には寝てましたw
そのおかげか、翌日は普通に仕事だったにも関わらず、身体は軽かったです。

さて、今年のメインレースが終わりました。
あとは職場の方々との毎年恒例のしまなみサイクリングツアーに行くだけになりました。
ツーリングはレースと違ってまったりやし、レースも無いからしばらくはのんびり走るかな♪
Posted at 2014/09/12 22:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月10日 イイね!

普通二輪免許取得への道~完結編~

本日普通二輪の免許交付に行ってきました。

新たに発行される免許証の交付を経て晴れてバイクに乗れることになります。


さて、免許の更新は数回あれど、書き換えは初めてなんで指定されている時間よりも少し早めに向かいました。


場所はおなじみ京都府運転免許試験場。


今日は朝から混んでいて一番奥の奥の駐車場に止める羽目になりました(泣)

時間になり慣れない書類申請に四苦八苦しながら提出。


同じころ、横では学科試験の発表があり、合格者の歓喜の声が上がってました。
あぁ、俺にもあんな時代があったんか←

免許交付は昼からなんでコンビニで昼飯買って食べてベンチに座って昼寝してw


そして、時間になりいよいよ新しい免許証の交付!
欄には・・・・

「普自二」の文字が!
これで晴れてバイクに乗れる事になりました。

ウキウキした気持ちで帰宅しました。←子供か!


そして免許交付の2時間後、YBR125に乗る私の姿があったそうですw

まぁ妹のバイクですけどね。
本人曰くあまり乗らないらしいので、セカンドカー代わりに使う事になりそうな予感。


さて、これで長かった二輪日記も終了です。
皆さんご愛読ありがとうございました。
Posted at 2014/09/10 17:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日めいほうにてシーズンインしましたよっと🎿」
何シテル?   12/17 20:23
ここに来たのも何かの縁です。見ていって下さいな。 京都府南部に生息しています。 車はもちろんのこと、スノボに自転車、ライブ参戦、スポーツ観戦と金のか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 22:13:38
サーキットは安全なのか?w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 01:05:18
ホイール塗装 (素人ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 15:02:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年7月13日納車。 レガシィからの正常(?)進化。 ぼちぼち、純正プラスαを ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪の愛車。 免許取得前から乗りたかったNinja250R。 カワサキといえばライ ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
PINARELLOの名車、マーヴェルをフラットバー仕様という贅沢仕様。 今では普通でも ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
第二の愛車です。 車ではなくロードバイクですが(笑) TREKマドン6.9SSL バリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation