先週の話になりますが、9月6、7日と全日本マウンテンサイクリングin乗鞍に参戦してきました。
乗鞍岳の頂を目指して20,1キロを登る日本でも歴史あるヒルクライムレースであり、日本で一番登りが早い人間を決める
坂バカを決めるレースでもあります。
故に、大変人気の高いレースになっています。
当選したら毎回、乗鞍に照準を当てて走り込み、最高の状態で走れるようにコンディションを持って行きます。それくらい、自分の中でも大切にしているレースなのです。
さて本来ならば毎年一緒に行っている相方がいるはずだったんですが、今回相方が仕事の為に一緒に行くことができず、宿で合流することになって前日は一人で現地入りになりました。

朝7時に起きて準備してマイレガに愛車を積載して出発進行!
忘れ物したら致命的なレベルなんで何回も確認しましたともさ。えぇ。
個人的に思うんですけど、屋根に自転車積んだレガシィってカッコよくない?
京滋BP~名神~東海北陸道~中部縦貫道を経由して高山市内へ。
土曜日だったんで不慣れなサンデードライバーの運転にイライラしつつ・・・・・
中央道周りより高山周りのが早いとはいえ、東海北陸道やっぱ走りにくいわ。アップダウン激しいから燃費良い割にはガソリンの減り早いし、さっきも述べたけど不慣れなサンデードライバーが追い越し車線80キロで走って塞ぐしさ。追い越し車線なら法定速度+αは出さんとアカンやろ!
まぁそれは置いといて、ちょうどお昼時になったんでお昼は名物高山ラーメンを。

R158号沿いにある板蔵ラーメン。去年同レースに参戦時に立ち寄って美味しかったんで、今年も立ち寄りました。
こんだけついて1000円は安い?高い?
お昼食べた後は会場に向けてR158を爆走し、途中安房峠道路を経て現地到着。
受付を済ませてから少し時間があったんで会場をウロウロ。
レースクイーンの綺麗なお姉さんがいたんで一緒に写真撮りましたwww
鼻の下伸びてますw

愛車の計量大会。
我が愛車のマドンはジャスト8kgらしいですが、ヒルクライム仕様では重いような…・

悪魔おじさん仕様。
よーく見たらママチャリw
悪魔おじさんがわからない方はググってくださいな(笑)
そして、毎回お世話になっている民宿にチェックイン。
夕食まで時間あったからi padで動画見たりしながら過ごして、近くの商店に酒とアテを買いに行って。

豪華な夕食に舌鼓みを打ちました。
晩飯の前後に相方から連絡があって、「22時~23時に着く」とのこと。
「たぶん寝てるから勝手に入ってこい!」と返しておきましたw
その後は部屋で一人前夜祭と称して飲みまくりでしたw
明日レースやのに大丈夫かw
21時頃に布団入ってゴロゴロしてたら22時半くらいに相方到着。
なんでも、途中で迷子になったそうなw
本人曰く「ナビがアホすぎて無い道を案内しよった!」それどっかで聞いたことあるような・・・・
てか、
外雨降ってるんですけど…・
明日大丈夫か?これ?
そして就寝。
翌日
朝4時半に起床。
外は霧雨。う~んこれまた生憎の天候・・・・
嘆いても仕方ないので朝飯食べてさっとと準備してレース会場へ。
会場着くと、ゴール付近の山頂の天候が荒れている為にレース運営について協議中との事。
おいおい、ここまできて中止とかやめてくれよ?
いろんな想いが交錯する中、19、1キロのショートコースでの開催になりました。
去年に引き続き今年もショートコース開催。
山頂まで行きたかったけど、こればっかりは仕方ない。レースが開催されるだけ良いと思わないと!

レーススタート直前!
さて、自分はロード男子Aでエントリー。
スタートは7時39分。毎度のごとく中ほどで待機してスタートを待つ。
そしてスターターの号砲とともにレーススタート!
スタート直後なんで集団のペース上がりますが、ここでどんだけ自分のペースを守るかが大きなポイント!
集団に流されず、心拍が上がりすぎないようにペース配分を意識しつつ。
第1CPのある7キロ地点を27~28分で通過。例年のようにいいペース。
このままいけるかと思ってましたが、前半は勾配が緩い分、心拍に負担かけない為に少し重たいギアを踏んでいたのが裏目に出てしまい、勾配がキツくなる10キロ過ぎた地点からペースが上がらず苦戦。
ギアも軽くするも徐々に脚にきてしまい、13キロ過ぎた地点で使えるギアは
残り1枚(大汗)
はたして、大丈夫か?
このころになると天候が回復してきて晴れ間も覗くようになり、乗鞍名物大雪渓も見えました。
でレース内容に戻りますが、15キロ過ぎたら勾配が若干緩くなるので、残り1枚残したままゴールへと突き進む!
残り1キロ!の看板が見えるとあと少し!皆残った気力を振り絞ってペダルを踏みます!
自分もここぞとばかりに頑張りました!
←最初からやれよ!ってツッコミはなしで(笑)
そして、ついにゴール!長い自分との戦いが終わった!今年も完走できた。
タイムも気になるけど、何度も折れそうになったけどあきらめずに頑張って完走できた自分を褒めました!同様にほぼ同時にゴールした数人と健闘をたたえあう。なんて素晴らしいのだろう。
なお、ゴールからは完走した勝者だけが見ることができる絶景が広がってました!

共に戦った愛車とコースを見下ろす。
そして遅れること数十分、相方も無事にゴール!
今年もお互い完走できて良かった!

下山前に一枚。
夏でも標高が3000m近いので、防寒必須です。
実は、登るより下る方が怖いのですよ…
ゆっくり下山してスタート地点へ。
しばし休憩してからリザルトを見に行く。
タイムは1時間16分58秒。
8月が天候不順&仕事が天候に振り回されてあまり乗れてない状況でほぼぶっつけ本番だった事と、コースが短くなった事を考慮したらまぁ良く頑張った方ではないかと。
毎年、1時間20分を目標にしているんですが、今まで一度も切れてないんですよね。←一回だけ計測ミス(?)で1時間19分のはずなのに1時間20分になったことがあるけど・・・・
乗鞍は自分との戦いです。「もうええやん、頑張ったやん。」「いや、目標タイムを絶対に上回る、去年より良いタイムをたたき出す!」いろんな想いが交錯しながら走ってます。
これがヒルクライムの醍醐味です。去年の自分を超える為に1年頑張ってます。
その全てを出すのがこの乗鞍。
レース内容自体には不満が残りますが、全力を出して走れた。それだけで十分です!
フルコース走る事とタイム更新は来年の課題として取り組みます。

完走後、スタート地点にて。満足感に満ち溢れている?
民宿戻って片づけしてお風呂入ってからチェックアウト。
今年もお世話になりました。
帰りも行きしなと同じルートで。
帰りは時間が早かったのか高速も空いてたんで相方と高速巡航しながら帰ってきました。
やっぱりエンジン回しながら走ると気持ちいいですね♪
あ、何キロ出したかは秘密ねwww
家帰って片づけしてまったりしてたら疲れからか急激に眠くなってきたので21時前には寝てましたw
そのおかげか、翌日は普通に仕事だったにも関わらず、身体は軽かったです。
さて、今年のメインレースが終わりました。
あとは職場の方々との毎年恒例のしまなみサイクリングツアーに行くだけになりました。
ツーリングはレースと違ってまったりやし、レースも無いからしばらくはのんびり走るかな♪