• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

南房総ツーリング & Hanger eight

南房総ツーリング & Hanger eight2025年1月12日
今年初のツーリングにAlfa156で参加しました。朝、8:30分に道の駅保田小学校に集合ということで、ちょっと早めのスタートです。昔であれば朝早いのは辛かったと思いますが、最近では夜遅い方が辛い年頃となりました。
今回は10台を超える多くのAlfa仲間が集まりました。

最初の目的地、佐久間ダムです。
流石、房総半島は暖かく水仙が満開でした。




安房グリーンラインを経由し、白間津花野パーキングへ




白間津花のパーキングではその名の通り花摘みの農家さんがすぐそばにあり、房総土産として購入しました。産地ならではのお値打ち価格でした。

昼食はモータリングパラダイス hanger eightさんです。
我々が到着すると、アバルトで来店されているお客様がいらっしゃり、お店の雰囲気とあまりにマッチするので思わず撮影させていただきました。こんなクルマにお目にかかれるとは感動です。


お店での駐車場にはマスコットわんこが寝転んでお出迎えです。


素材にこだわったおいしいランチをいただきました。


みかん5-6分使っているという100%天然のみかんジュースが最高においしかったです。


お店にはクルマグッツが展示されています。


この後、お店のオナー様のご厚意でコレクションを拝見させていただきました。




食後はもう一走りです。




とても走りごたえのあるドライブコースとクルマ好きにはたまらないHanger eightさんのランチで大満足のツーリングとなりました。
Posted at 2025/01/25 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月29日 イイね!

アクト冬フェス2024

アクト冬フェス20242024年12月22日
アクト冬フェス2024に参加しました。
今年のイベント納めです。12/22ということもありプレゼント交換があり、参加者は何かプレゼントを持ってくるように言われていましたが、うっかり忘れてしまいました。イベントが開始してすぐに出店に行き、ガレージに飾ると良さげなRoute66の温度計を購入し、交換用プレゼントとして提供しました。
クリスマスイベントということで飾り付けをしたクルマも展示されてます。


こちらのジャガーXJ6には赤いGUCCHIの箱とジャガーのぬいぐるみがボンネットに乗りゴージャスな感じです。ジャガーと言えばジャガー形状のエンブレムが必需品ですが、なんとオプション設定だったそうです。つまり、多くのオーナーさんはオプションでエンブレムを付けていたということです。しかも昔のエンブレムは2点でしっかり固定されていましたが、このモデルでは安全性からぶつかった時に回転するようになっていました。今のモデルでは突起物としてこのエンブレムは付けられないそうです。


こちらのMG TDは1950年製との事です。74年も前に造られたクルマが現役なのは凄いです。リアに積まれた革製のバッグが似合います。


革のカバンと言えばこちらのミゼットもフロントにカバンが取り付きかわいい感じです。


整備の行き届いた綺麗なジュリアスーパーです。


こちらは渋いピスタチオカラーのカルマンギアです。




昼前辺りから風が吹いてくると急に寒くなってきました。寒さに耐えながら年末を感じるイベントとなりました。
Posted at 2024/12/29 17:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月19日 イイね!

亀山湖~大多喜ツーリング

亀山湖~大多喜ツーリング2024年12月8日
Alfa156の修理が完了し、初めてのツーリング!
調子を見ながら走ろうと思い下道を選択し、2時間かけて集合場所である木更津うまくたの里へ到着した。”うまくた”ってなんだろうと思ったがどうやらこの辺りの昔の地名らしい。6台が参加したがなんと4台が156という比率。あれっこの黒の156GTAは誰のだろうと思っていたらなんと156JTSから乗り換えていました!蛇の毒回り過ぎです!
時間通りに出発し、ワインディングロードを走り、あっという間に亀山湖へ到着。
駐車場のメタセコイアが冬晴れの青空と相まって良い感じです。






亀山湖も紅葉してます。湖面にはバス釣りと思われるボートが沢山いました。


亀山湖を出発し、再びワインディングロードへ。


道の駅むつざわに到着し、イタリアンレストランでランチ。
ランチを頂きながら、しばしイタ車談義。

帰りはアクアラインを利用しました。途中まで一緒にツーリングに参加した赤156GTAとランデブーでした。


見違えるほど調子の良くなった156でのドライブを堪能しました。
Posted at 2024/12/19 22:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月11日 イイね!

Alfa156純正オーディオコード

Alfa156純正オーディオコード2025年12月7日
先日、Alfa156のオルタネーター交換修理を行いました。156では長時間バッテリーを外した状態が続くと純正オーディオにセキュリティロックがかかり、コードを入力しないと使用できなくなってしまいました。このオーディオコードは純正の取扱説明書に記載されていますが、私のクルマには取説が無くコードが解らない。
ネットで調べてみるとオーディオコードを教えてくれる有料サイトがあるので試してみました。
ということでコードを調べるために必要なオーディオのシリアル番号を調べる必要があるので、先ずはオーディオを取り外す必要があります。
そこで、純正オーディオの取り外しに必要な工具をハンガーを利用して作成します。

一般的なハリガネのハンガーを適当な長さで足を揃えて切りU字型を2セット作成します。


156の純正オーディオには4か所にナゾの穴が開いてます。
そこにU字型の針金をグッと差し込みます。


あとはU字型ハリガネをギュッと握り力ずくで引っ張り出します。
こんな外し方は想像を超えてます!


オーディオの横にシールが貼ってあり、そこに記載された①と②のシリアル番号が必要になります。


オーディオコードを調べるサイトは以下になります。
https://www.radio-code.co.uk/blaupunkt-radio-codes.html

初めにBPで始る14桁のシリアル番号①を入力します。


次のページに進みシリアル番号②を入力します。


次にクレジットカードを登録し、支払いを行うとコードを教えてくれます。
赤枠の4桁番号がコードになります。


オーディオに調べた4桁コードを入力すれば、何事もなかったように使えるようになりました。
トラブルが少ないとは言えないAlfaでこのようなセキュリティはどうなの???
Posted at 2024/12/11 22:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月03日 イイね!

オルタ・クラッチ交換修理完了

オルタ・クラッチ交換修理完了2024年11月30日
オルタネーターの故障で修理に入っていた156の作業が終わったとの連絡があり、お世話になってアルファ・デポさんへ引き取りに行きました。
今回、オルタネーターの交換とともにクラッチも交換していただきました。オルタネーターは完全に死んでいて全く発電しない状況だったそうです。クラッチも完全に擦り減り全く溝がない状況でした。

クルマを引取り、乗ってみると激変ぶりにちょっと驚き。156を購入した時から『アルファのクラッチは随分手前で繋がるなぁ』と思っており、クラッチも滑っている感覚がありました。クラッチ交換後には踏み込んで奥の方から徐々に繋がり半クラも普通にできます。『やっぱりこれが普通だよなぁ』と感じながらダイレクトに繋がる駆動感を噛みしめながら、『早くどこかへ走りに行きたい』と思うばかりでした。
お世話になったアルファ・デポさんありがとうございました。
Posted at 2024/12/03 21:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「第73回大磯ミーティング http://cvw.jp/b/1904595/48748573/
何シテル?   11/04 20:53
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation