• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あふりかんのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

AVHと先行車おしらせ機能

一部?で有名な件

Dに一か月点検の際にタイトルの件を調べてもらいました。
又聞き(嫁)なので、間違いがあるかもしれませんがご了承ください

Dはしらなかった様で試乗車でも確認したとのと。

Dでアイサイトの資料調べて解かったことは

AVHはVDC CUで制御(当然ですな)

ACCはアイサイト ステレオカメラ(天井のヤツ)で制御

優先順序的に VDC > アイサイト らしい


AVH スイッチOFF ブレーキ踏んだ状態

  優先はアイサイト お知らせ機能有効


AVH スイッチON ブレーキ踏んだ状態

  優先はアイサイト お知らせ機能有効


AVH動作(ブレーキ踏まない)

  優先は VDC CU お知らせ機能無効


ACCで停止HOLD状態(ブレーキ踏まない)
 
  優先はアイサイト お知らせ機能有効


メーカー側がこれを修正する可能性は100パ-セント無いそうです

この仕様で型式認証うけているので絶対修正はないでしょうと言ってたとか。

E型でどうなったかは聞いていません。


  

Posted at 2018/05/11 22:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年05月03日 イイね!

コーション 祭り

GW前半はレヴォーグ DOPパーツ取付を行い、後半はMPV(子供たちはMPVの方が好き)で
家族旅行で日光、足尾銅山、那須、会津若松、新潟に行ってきましたが、東北自動車道に
入った頃から、横滑り防止装置動作灯とABSの黄色ランプが点いたり消えたりして、少々不安を抱えながらも日光に到着する頃には連続点灯状態に。


取説見てもこの二つの同時点灯の事例は載っていないし、まぁ、ABSが動かない位で思っていたら
足尾に向かう途中には、今度は追加で付けている機械式のブースト計が止まってしまい少々焦る。
駐車スペースに止めエンジン確認すると、ブースト計の樹脂製三又が破損して大気開放状態に。
私はリサーキュレーションバルブとインマニの間から取っていたので、破損した三又を外し事なきを得ました。 もちろんランプは消えませんが・・・

さらに会津若松に向かう途中にはスピードメーターが0を指し動かなくなり、AFS点滅とエンジンチェックランプも点灯


トラスト タッチは車速を拾えなくなって車速0、ナビは当然止まり、車速センサー類のトラブルと判断。

診断だけでもと思いディーラー探すも皆休み。
エンジンON-OFFで一時復旧も再度車速0&コーション祭り~

車速はレーダーで解るし、ナビはスマホで案内してもらったので困りませんでしたが、遠距離時
に発生は少々焦りました。警告灯(赤)が点灯しなかったので助かりました。

帰宅後Dでの診断結果は左前の車速センサーエラーとABS(DSC)ユニットのエラー

とりあえず車速センサーから交換しましたが、ユニットの方が故障ですと部品代約9万、
工賃と合わせ約11万見てくださいといわれました。
(サービスフロントはセンサーと言うが、担当メカニックは多分ユニットと言う)

昨シーズン スタッドレスを新調したばかりであと3年は乗りたいと思っているので
多分ユニットでも直すかな?
今まで故障無かったのに・・・











Posted at 2018/05/18 22:51:16 | コメント(0) | MPV | クルマ
2018年04月29日 イイね!

DOP取付

DOP取付一か月点検を前にやっとDOPパーツの取付

手が遅いので2連休ないと作業終了できないのでGW前半に作業。

レヴォーグはオーディオスペース周辺(内部)に余裕があるのでラクです。

R33の時は悪名高きK-BUSの数珠つなぎコネクター+アンプレスのヘッドユニットだったのでかなり苦労しました。
Posted at 2018/05/12 22:39:48 | コメント(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年12月15日 イイね!

CCAをしらべてみた

バッテリーテスターを購入したので鉛バッテリーを調べてみた
液晶の上部のCCAが測定値 3段目が設定値 
ハイテックシルバーII はバッテリー記載値
カオスは適切な設定値がないので適当です。

フォークリフト
ハイテックシルバーII  75B24
12年12月から使用



MPV
ハイテックシルバーII 115D26
12年5月から使用



エブリイ
純正新車時より  38B19?
10年2月より(今回交換)


エブリイ 
カオス 60B19
17年12月~



バッテリーが劣化してくると走行直後はSOC(容量)は100%近いですが数時間後には急激に低下します。
このデータからですと劣化したハイテックシルバーII(75B24)に新品カオス(60B19)は
CCA、内部抵抗共に及ばない事になる?(容量は不明ですが)
同じ負荷ならサイズが大きい方が長く使えると言う理屈になるでしょうか?
通常鉛蓄電池は浅いサイクルの方が長持ちすると聞いた気が・・・
ディープサイクル用は別でしょうが。

MPVがSOH(劣化)が良好なのは意外でした。
おそらく乗らない時に充電器につなぎっぱなしなのが良かったかもしれません。

(近所の幼稚園児に電気自動車だと思われているかも。「今日は充電していないじゃん~て言われた事が・・・」)







Posted at 2017/12/15 21:58:43 | コメント(0) | クルマ
2017年12月11日 イイね!

ウェーブディスクって・・・

ウェーブディスクって・・・ ジェベル250XCにarashi製ウェーブディスクを
使用していますが

どうも、このディスクの方がフェードしやすい気がします。

先日某スーパー林道(全舗装)の下りを走行中にフェードしまして、幸いペースを落としたら

回復したので問題ないですが。 (パッドはRK UA7)

肉抜き(大) 結果熱容量の低下 フェード発生しやすくなる? 温度上昇も早いが低下も早い?

パッドも減っていたので一概にはいえませんがOFF車でフェードなんてねぇ~

タイヤMT21なんでペースなんてたかがしれていますし・・・

下手なだけですね はい。
Posted at 2017/12/11 22:26:44 | コメント(0) | バイク | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
23T4WDです。夫婦共々スキーが好きですので4WDは必須でした。(ターボはもちろん私の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
嫁車です(私はエブリィ) 定番のSTI外装パーツは一切なしで、前後泥除け仕様。 その ...
スズキ ジェベル125 スズキ ジェベル125
DR125SEX 絶滅危惧種のフルサイズ125OFF車です。 数年前から迷っていましたが ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
DR250RXY アフリカでのOFF走行に体力的に限界を感じてレブル1型を売却し、TS2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation