• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oohachi51のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

XR250 BAJA(MD30) ドナドナしました。

XR250 BAJA(MD30)  ドナドナしました。結局5年間の所有で、BAJA(MD30)とお別れすることになりました。タンク容量は14㍑あり、継続距離が長い利点を生かし遠距離ツーリングに行きたいと思っていましたが、結果的には日帰りの「林道アタック」が主でした。自慢のデュアルヘッドライトは夜間走行をしなかったことから、その威力を発揮するシーンは全くなく、単にフロントヘビー(重量の増)の要因となりました。以前も記したように、このバイクを入手した時点でキャブレターに問題を抱えており、修復にかなりの時間と手間を要したことを懐かしく思い出します。しかしながら、副産物としてお「キャブ」の仕組みを勉強することができました。嫁ぎ先は福岡市です。こちら(飛騨)とは違い、冬季もバイクに乗れるので、きっと新しいオーナーに可愛がってもらえるものと思っています。
Posted at 2019/10/27 19:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月01日 イイね!

弾丸 登山&ツーリング

弾丸 登山&ツーリング夏の思い出をつくりに、かねてから暖めていた、中央アルプスの「駒ヶ岳」に日帰りツーリングを敢行しました。朝8時(Delay start)に自宅を出発し、駒ヶ根ロープウェイのバスターミナルに11時に到着。30分かけてバスに揺られ、しらび平ロープウェイ乗り場へ。そこから約8分間の空中散歩を経て、終点「千畳敷駅」に12時到着。
間髪入れずに山頂へを目指し、30分後にめでたく山頂ピークに着きました。
山頂からの眺めは思った以上に素晴らしく、乗鞍や御岳、槍ケ岳&笠ヶ岳が雲の隙間から見えて非日常的な空間を楽しみました。昼食もそこそこに、喉へ流し込み今度は下山です。久々の登山なので(骨折以降初めて)用心しながら転ぶこともなく無事にバスターミナルに15時に到着。NC700にまたがり、一気に松本ICを目指します。(16時:IC着)途中のコンビニでコーヒーをすすり体調を確認。思ったより疲労感がないことを自己確認し、再びバイクにまたがり安房峠(R158)を走り帰宅しました。(走行距離:約660㌔)NC700は、相変わらず調子が良く、何のトラブルもなく、僕の要求をあっさり飲み込んでくれました。(感謝‼)

帰路は、敢えて「安房峠」を選びました。いつもながら峠の最上部は哀愁漂う雰囲気が漂っていました。
Posted at 2019/10/01 20:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月29日 イイね!

NC700X ロングツーリングに行ってきました。

NC700X ロングツーリングに行ってきました。
以前から、気になっていた甲府市の「ほったらかし温泉」に行ってきました。
着時間は04:30、まだ夜景がきれいな時間帯で、平日の早朝にも関わらず60人くらいの客が温泉につかっていました。ぼくも景色を楽しみながら、ゆっくりと日頃の疲れを癒し、とても贅沢な時間を過ごしました。
その後は、8月しか開館しない変わった「博物館」に行ってきました。「自動車館」と「飛行機館」それぞれじっくり観て楽しみました。暑いコンディションでしたが、NC700は、根を上げることなく、ノントラブルで36時間、距離にして500㌔を走り切りました。
Posted at 2019/08/29 20:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月16日 イイね!

NC700X フロントタイヤの交換

NC700X フロントタイヤの交換その後、快調の「NC700X」ですが、オドメーターが10,000㌔を示し、タイヤの山が摩耗により、溝がほとんど無くなってしまいました。購入時は7,700㌔。早くも2,300㌔乗っったことになります。これに合わせて、オイル&フィルターも交換、リフレッシュしました。

Posted at 2019/06/16 20:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月01日 イイね!

突然ですが(その2)MD30 XR250 BAJAをドナドナします。

突然ですが(その2)MD30 XR250 BAJAをドナドナします。お気に入りのBAJA(MD30)ですが、今般手放す事にしました。
この車との思い出は、探しに探して、ようやく県内で比較的程度の良い物をH25年に中古でゲットしました。以前乗っていた「MD22」の印象が良く、セル始動と大型の2眼ライトがフレームマウントとなり、夜間走行ツーリングにも有利といった理由から乗り変える形になりました。(結局、ナイト・ツーリングのシーンは全くありませんでした。・笑)
「現状販売」の条件で購入したところ「キャブレター」がダメで、この修繕にかなり手間暇を要したことを覚えています。(でも、キャブの仕組み等の勉強になりました。)車体のバランスやエンジンのタフさは「XRの血統」の折り紙付きで、相当気に入っていたのですが、最近バイクの趣向が大きく変わってきたので、今回オークションに出品することにしました。
このバイクも良い人に巡り合い引き取ってもらいたいと思っています。
Posted at 2019/06/01 22:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「残雪の 立山連峰 http://cvw.jp/b/1905397/47729399/
何シテル?   05/19 10:03
oohachi51です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター「Gリミ」に乗っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
白色

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation