• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貧乏チューン大好きの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2013年11月16日

エキマニ交換DIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
某オクで中古のステンエキマニを落札したので交換しました。
写真は新旧比較。
基本的には干渉する部品を外して、エキマニ交換って流れですが、どのパーツが干渉するか、また、そのパーツを外すにはどのボルト、ナットを外すかってのは、慣れてないとチンプンカンプンかもしれません。
よって、星3つ。
2
とりあえず、邪魔なアンダーカバー、インタークーラー、ラジエータ、エアクリのサクションパイプとターボパイプ、パワステポンプを取り外します。
エキマニの遮熱板を止めてるボルトは、すんごい固着してるんで、前日から556でも吹き付けとくといいかもしれません。
3
続いて、外さなくても問題ないんでしょうが、私は触媒を外しました。
でないと、O2センサーに干渉して、エキマニを固定している(下段右側)ナットと、タービン~エキマニ間(右奥)のナットが取りづらいです。
なお、触媒を固定してるナットは特殊な形状ですが、12mmのソケットでいけます。
ただ、このナットは非常に錆びて固着してる上に、前述した特殊な形状のおかげでナメやすいです。要交換です。
あと、エキマニを固定している下段左側のナットと、タービン~エキマニ間のナット(左奥)は14mmのショートのメガネじゃないと無理です。
4
ここまでくれば、後は取り付けるだけ。
なお、タービン~エキマニ間のスタッドボルトですが、取って後から付けた方がすんなり入ります。
スタッドボルトの取り方は、ダブルナットで検索してみてください。
あとは逆順で組み付けるだけですが、タービンとエアクリのサクションパイプを止めてるホースバンド、こいつが個人的には一番の難関でした。
外す分には、こねてれば自然に外れるんですが、取り付けとなると、バンドが硬い上に色んな所に干渉して・・・
私は丁度持ってたボルト型コネクターのU字の部分でバンドの取っ手を挟んで全開状態にし
サクションパイプを取り付けた後は下に潜ってラジオペンチでボルト型コネクターの金具を引っこ抜いて取り付けました。
5
今回使用して役に立ったのが、このターボソケット
実は前回挑戦した際に触媒のナットを一つナメてしまって、慌てて購入しました。
どんなに固着してて外れそうにもないボルトやナットでも、確実に外せるんで14mm、12mm、10mmのソケットがあれば、作業は安心&楽になると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ/ホイール換装

難易度:

エキゾーストパイプサポートブラケット取り付け

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

冷却水リザーバータンク補修

難易度:

エキゾーストパイプサポートブラケット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

貧乏チューン大好きです。 別にサーキットや峠でバリバリ走らせる訳ではないですが、弄るのが好きなんで地味に弄って遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
中古で購入
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
中古で購入
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
中古で購入 排気量1500CC以下で、よく走って尚且つ安くて、おまけにパーツも豊富で壊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation