• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月11日

タイヤ_レーティング比較(非ランフラット編)

前回の続きです。

前車E90、E92では、
1回づつサマータイヤを交換したのですが、
いずれも純正ランフラットを選びました。
今回は脱ランフラットしようかと悩み中。
少しランフラットの乗り心地に
疲れてきたんですよ。

とりあえず、非ランフラットで
候補としているタイヤを
前回同様、アメリカの「UTQG」と
EUのラベリングで較べてみました。
サイズは225-45-R18です。

・ミシュラン_PilotSuperSports
UTGQ:300/AA/A 欧州:C/A/71dB

さすがPSS、アルピナ純正採用w
レーティングも高水準。
金銭的余裕があったら、
コレ一択なんですけどね。

・ミシュラン_PilotSports3
UTGQ:320/AA/A 欧州:E/A/72dB

PSSより現実的なPS3
数値的にはイイですね。
BMWで履いてる方、少ないのか?
WEB検索しても話題が出てきません。

・ヨコハマ_ADVANSports・V-105
UTGQ:240/AA/A 欧州:E/A/71dB

プレミアム系タイヤの中では
価格的な現実性があるコチラ。
評判はイイですが摩耗が早そう?
ワタシの場合、
耐摩耗性は溝の深さではなく、
乗り心地が持続するのが重要なんですが。

他の日本勢では
・ダンロップ_SP-SportsMAXX-TT
UTGQ:240/AA/A 欧州:データ無
・ブリジストン_POTENZA・S-001
(非RFT)
UTGQ:280/A/A 欧州:E/A/73dB
日本勢は耐摩耗性の数値が低めですねえ。

非ランフラットの数値を並べてみましたが
現在のランフラットと
数値的には殆ど変わらないですね。
違いが大きければ、
脱ランフラットへの
踏ん切りも付いたんですが・・・
しばらく悩みが続きそうです。
ブログ一覧 | クルマ(BMW) | クルマ
Posted at 2015/03/11 22:38:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年3月11日 23:11
こんばんは(^^)

自分はホイール買えようかと思っています、その際今のランフラットタイヤを組もうか新たにラジアルタイヤ購入しようか迷ってます(^^;)

ラジアルタイヤならヨコハマ_ADVANSportsのV105にしようか・・・もうそろそろスタッドレスから履き替えしなくてはならないのでとっても迷ってます(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月11日 23:51
こんばんは(^_^)/

ホイール交換ですか・・・
羨ましい^_^
ランフラットの脱着は大変らしいので
ここは是非、タイヤも交換で(笑)

私もスタッドレスの履き替え時に
交換を考えてますが、
一旦古いの履いたほうが
新しいタイヤを実感できるなあ・・とも
考えたりして、
脱ランフラットと共に
悩み中です。
2015年3月12日 12:33
こんにちは!

タイヤ選択は迷いますよね~
自分も今のペースだと、今年の秋冬頃に
交換時期になりそうで、PSSかV105かで
迷ってます。

235がランフラットで無くで助かってます(^-^)
その代わりホイールの選択肢が・・・
コメントへの返答
2015年3月12日 14:39
こんにちは(^o^)/

実は今回、
脱ランフラットを考えたのは
M135/M235が、ランフラットで
無かった事もあります。
(最近のはRFT?)
Mなのに、乗り心地の評価が高い(^^;;
メルセデスもMCしたBクラスで
RFTが標準からオプションに
変わった様ですし、
無理する事も無いかなぁ…と。
もう少し悩みます(^o^)/
2015年3月18日 17:50
初めまして♪  かな?

135i の時 純正タイヤはポテンザ050RFT でしたが、その後は非RFTの PS2 PSS を履きました。

RFTのホイールにはどんなタイヤでも履けますが、一般的なホイールはリム内側のビートストッパーの高さの問題でRFTに対応して無い物も有るので注意して下さい。

パンクは少なくなりましたが、無くなった訳では無いので、私は非RFTを自己責任で選んでます。

昔から、ミシュランの特徴としてサイドウォールにもグリップの役目をさせてます。結果的に乗り心地は良くなりますが強度的には弱いですょ

ミシュラン派の私はPS3を選ぶと思います (^_^)v
コメントへの返答
2015年3月18日 19:34
こんにちは(^o^)/

あのミシュランの独特な乗り味はサイドウォールの使い方にあったのですね。
前車E92はPS2-RFTに履き替えたのですが、
F30系はミシュランのRFTの設定が無いのが
残念です。
PSSがもう少し安ければ良いのですが(^^;;
2015年3月18日 21:07
連コメ失礼します m(__)m

車体の進歩で変化してると思いますが、PSSは135の時でもコーナーで飛んだり跳ねたりしてグリップが勝ってたので、ダンパーの変更を感じました。

320dには・・・ ミシュランだったらPS3が合うと思います。

私の走り方は コンチ スポコン3・5 アドバン スポーツ・ネオバ ポテンザ050・001 ミシュランPS2・PPS 各タイヤを10000km~15000kmでスリップサインを出すメリハリの利いた走り方をしてます

(^_^)v
コメントへの返答
2015年3月18日 23:01
こんばんは(^o^)/

確かに320dにPSSはちょっと
オーバースペックですかね〜(^^;;
私の場合、3万km程度走っても、
充分、溝が残る様な走り方なので、
(長距離が多いので)
尚更、PS3の方が良さそうです。
うーむ…
ADVANSportsも
オーバースペックですかね〜(^^;;

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飯田線秘境ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:48:34
納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08
第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:30

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation