• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

超えてる(^_^;)

いつの間にか・・・

6万km。。。

担当営業氏、曰く
「6万km超えると、査定的に
苦しくなるので、その前に(以下略)」
ハイ。苦しくなりましたよー。

しかし、このペースだと
5年目の車検時には10万km近い。
うーん。。。それはマズイ。
と、言いながら
次はどこ行くかな・・と
考えるのでした。
Posted at 2015/11/21 01:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年10月17日 イイね!

バンザイ〜\(^o^)/と新X1


写真はコチラから借りました。
でもね・・
もうCS止めません?(^_^;)

クルマの話題ですが、
新X1が予想外に早く日本で発表されましたね。



詳細はBMWJのサイトを見て頂くとして、
売れ筋と思われる
2L-4気筒のX-Drive
X-Lineが492万、M-Spoが511万と
4WDであることを考えると、予想通りの価格帯?
個人的には20iはFFにして、
もう少し安くして欲しかった。
20dは後日登場ですかね?

装備表を見ての個人的な◎と×
◎サーボトロニック(電動パワステ)全車標準
◎ドアハンドル照明 全車標準
◎フロントPDC(カメラ付) 18iスタンダード除き装備

以下は個人的×
25i以外
×アクティブクルーズコントロールがセットオプション(15.5万!)
×パワーシートがオプション(12.8万!)

全車
×オーディオのオプション設定無。
せめてツィータを
トレードイン等で追加したくても、
サイドミラー部のカバーが取寄せ出来ない?

う~ん・・・新X1は
次期FXの有力候補だったんですが・・・
25i以外でパワーシートが
実質装備されない点が
私と奥様、二人共運転する我が家では
致命的な大問題。
途中で標準装備化してないかなぁ・・・
まさかの書類選考落ちです。
Posted at 2015/10/17 00:41:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | 日記
2015年08月10日 イイね!

震度3相当?

先日装着したCPM
アイドリングストップからの
エンジン始動時振動が改善しないかなと
取り付けたのですが、
この時、振動のデータは取れないか?と
iphoneのアプリから
探してきたのが、この地震計アプリ(無料)
i地震

iphoneをアームレストの上に置いて
アイドリングストップからの
エンジン始動時の
振動を測定したのがコチラ

横軸が時間、縦軸が車体上下方向の
加速度(ガル)を示しています。
左端の大きい振幅がエンジン始動の振動、
その後はアイドリング振動です。

このアプリ、地震計なので、
取った測定データが、
どれ位の震度に相当するか
計算してくれます。
結果、「震度3」相当。

ワタシの320d、
アイドリングストップから
エンジン始動の度に
震度3相当の揺れが(笑)
他のクルマは知りませんが、
絶対大きいですよね(^^;;

ちなみにCPM装着前後の差は
この地震計では得られず。
CPM装着前後を並べると・・・
CP,M装着前↓


CPM装着後↓

これだけ見ると
装着後の方が、エンジン始動時の振動が
終息するのが短い様にも見えますが
(と言っても0.1秒、差があるかないか)
この収束具合、
データを取る度に、結構バラつくので、
逆のパターンもあったりして、
何とも言えないですね。

お暇な方は
是非、測定を♪
Posted at 2015/08/10 19:44:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年08月07日 イイね!

CPMを装着してみた

ワタシにとっては
良い事だらけのディーゼルエンジン。
ちょっと不満があるとすると、
ワタシのF30は、
初期車なので(2013年1月生産)
アイドリングストップからエンジンを始動する時の
車体揺れが、かなり大きい事。
最近の酷暑で、よろよろしてるワタシには、
エンジン始動時の振動で
頭が揺れるだけでもダメージが・・・

と言う訳で、
「CPM LowerReinforcement」なる
床下の補強部品が改善効果があるのでは?
と、装着してみました。

まあ、超高額商品ではないので
少しでも効けばイイなぁ・・・と、
人柱の気分で(笑)

床下、排気管の凹部を左右に繋ぐ
プレス部品を、このCPMへ交換します。

↑STUDIEさんのWEBサイトから拝借

で、結果なんですが・・・
アイドリングストップからの
エンジン始動による車体揺れは
変わりませんでした。。。_| ̄|○
(あくまで私のF30の話で、他の車での効果は判りません)

まあ、良く考えてみれば、
部品交換ですから
あの、頭が揺れる程の大振動が
無くなる訳が無い(笑)

ちなみに装着したCPMはこの様な形状

材質はアルミ合金系ですね。

ちなみに外した部品はコチラ

材質は鉄系、普通の圧延鋼板かな?

板厚はCPMの方が厚いですが、
材質がアルミ系ですし、
純正プレス部品は結構深い
絞り(ビード)形状が入っているので
曲げ剛性的には、同等か純正の方が高いかな・・・

ただ、別の効果がありました。
乗り心地が明らかに向上しました。
サスの動きが良くなりました。
CPMの材質と形状が
適度なバネ効果?しなり?を生み、
それが良い効果となったのかもしれません。
(こちらも私のF30の話で、他の車での効果は判りません)

費用的には、F30/31用は工賃込みで約3万円。
興味がある方は是非、人柱に♪
Posted at 2015/08/07 23:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年07月21日 イイね!

異音対策は難しい

ワタシのクルマの様に
過走行になってしまうと、
仕方ないとも言えますが、
色んな場所からコトコト、キシキシと
異音が聞こえてきます。
(ワタシのF30は特別?)

その異音の中で、
非常に気になっていたのが、
荒れた路面で出る、
ドアのロックピン付近からのコトコト音。

4万km走行頃から発生し、
まず助手席側から始まり、
運転席へと拡大((+_+))

ロックピンを押さえれば音は
止まるからと、ディーラに依頼するも
ピン含めロック機構も問題無との事。

自分でコイツ(下の15番)が
原因だろうと交換するも全く治らず。


で、自分でイロイロ試した結果・・・
症状が出る原因はココでした。

ドア内側最上部に貼付けられた
フェルト状のシール部品。
ここに、
ワコーズ FSO フッソオイル105を塗布。

(スポンジ等に付け、塗り伸ばす)
コレで「とりあえず」治りました。

どうやら、この異音、
BMWではE46時代から
代々受け継がれる?
「窓枠の異音」の一種らしいです。
段差等でボディが捩れた時に
ドアとボディの接触で
ドアも僅かに変形し、その変形によって
内装側のトリムが僅かにズレたりして
異音を発生させる様です。
今回のフェルト部の接触具合で
その僅かなドアの変形量が
変わったりするのでしょう。
まあ、何にせよ、
異音対策は難しいですね。

上記フェルト部が接するボディ側に
フッ素テープを貼るのも対策法らしいです。
(ディーラの窓枠異音対策もテープ)
そちらの方が効果が長持ちするかも?
ワタシはテープ貼りたくなかったので
フッ素オイル塗布しましたが、
効果が長持ちしない様なら、
テープで対策ですかね。

しかし、E46時代からって・・・
そろそろ恒久対策出来ませんか?
Posted at 2015/07/21 21:30:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FDAIUN シリコーン カップホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 00:14:14
富士宮興徳寺の彼岸花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 21:38:06
今日も今日とて、病院へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 21:54:49

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation