• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

今になって判ること

昔、20代後半の頃、
ホンダのアコード・インスパイアに
乗ってました。

このクルマには
クルーズコントロールが標準装備でした。

最初の頃は面白がって使いましたが
が、若かりし頃です(笑)
一定の速度で淡々と走る訳もなく、
「何の役に立つんだ、コレ?」
とか言って全く使いませんでした。

今のF30は初期モデルの在庫車を買ったので
クルーズコントロールは非装備。
高速で遠出する度に
「何でクルーズコントロール付いてないんだ(怒)」
と・・・(^_^;)

結果、わざわざ、
とあるショップに頼んで後付(笑)
↑詳細はパーツレビュー

いや〜楽ですね。クルコン。
特に新東名では
もうクルコン無しの車は乗れませんな。
今や「アクティブクルーズコントロール、
欲しいなあ」とか言ってます。

しかし、F20、F30系のクルーズコントロール、
アクティブ型はレーダー搭載してないと無理ですが
私が取付けた通常タイプは
実は全てのグレードで
ソフトの書き換えだけで
出来るはず。
(ステアリングのスイッチは交換必要)
F30系は実質標準化されましたが、
F20系の非装備車にもディーラーオプションで
対応して欲しいですね。
Posted at 2015/05/24 23:07:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年04月11日 イイね!

ADVAN Sportの感想

ADVAN Sport V105に履き替えて
約300km走行。
軽く流した程度なので、
不明な点も多いですが
第一印象など。
(ちょっと長いですスミマセン)
*4/20現在 トータル1000km程走ったので
さらに追記修正しました。


これまで履いていた純正タイヤ
コンチネンタル
スポーツコンタクト5(RFT)
との比較をしたいのですが、
交換直前まで履いていたのは
スタッドレスのミシュランX-ICE3ですし、
新品当時のスポコン5の感触を
正確に覚えている訳もない。
そもそもよく考えたら
ワタシの評価能力が相当怪しい。
という訳で、あくまで参考程度で
「怒らず」読んで下さい(^_^;)


◎素晴らしい
◯良い
△普通
✕ちょっと期待外れ
?まだ不明
で書いてみました

◯直進性(高速での安定感)
↑◎から◯へ修正しました
ワダチ等には強いですが、
大きなウネリのある道や
隣を大型トラック等が通った時等
強い外乱があると、
センター付近の手応えが薄くなり、フラつきます。
サスとの相性がイマイチなのかも。

◯剛性感
脱ランフラットで少々心配でしたが
スポコン5以上の剛性を感じます。
硬いわけでは無く、鍛え上げた筋肉質の感じ。
ドライバーの意思通りに
正確にタイヤが向きを変えて
いきます。
ただ、私は下手くそなので
もう少し剛性が低いほうが
逆に運転しやすいかも?と思うのと、
このタイヤには320dは
少し重量が足りない(軽すぎる)
気がします。

◯ロードインフォメーション
このタイヤ、
かなり正確に路面の状況伝えます。
引き換えに騒音との関係もあり、
細かい路面の荒れ具合とか
「そこまで伝えてくれなくても・・・」
的な所もあります。
直進性にも書きましたが
路面が大きくうねる様な道で
急に手応えが薄くなる瞬間があるのは△。

△乗り心地
ダンピングが効いて
スポーツ系としては◯に近いかも。
下記の衝撃吸収性がもう少し
欲しかったかなあ。
純正RFTの新品状態と同じ位です。

△衝撃吸収性
ランフラット特有の身構えてしまう、
強い衝撃は丸められますし、
全体的に全ての衝撃が小さくなります。
そこは◯なんですが、
上記ロードインフォメーションとも
関係があって、
小さい衝撃を消してはくれません。
ここはちょっと期待し過ぎた?
あと、少し気になるのは
衝撃を丸めてくれますが、
僅かに衝撃の余韻が残ります。
RFTだと「ドンドンドン」となる所が
「トンットンットンッ」と
小さくなりますが
僅かに「ッ」が付きます<判ります?
また大きな段差通過後は
少しブルンとした余韻が残ります。
これはタイヤではなく、
BMWのRFTに合わせた
サスセッティングの問題でしょうね。

△レスポンス
レスポンスが悪い訳ではなく、
ワタシ的には初期の反応が重いです。
市街地程度の速度だと
スッと入っていかない。
ステアリングが全体的に
少し重くなった感が。
コーナリングでは速度が上がっていくと、
反応が非常に良くなってきます。
ただ、路面が荒れてくると
反応が均一でない様な・・・

✕騒音
これはちょっと、個人的には期待外れ。
正確なロードインフォメーション→騒音
として入ってきます。
静かな路面もあるのですが、
びっくりする程、煩くなる路面もあって
変化が大きい。全般的に
オーディオVOLを
0.5上げたくなる感じですね。

△グリップ感(DRY&WET)
基本、下手くそなので、評価できないですw
ドライは◯だと思いますが、
大雨で水溜りが深い所だと
発進時に後輪が一瞬滑る事があるのは✕
ある程度のスピードになれば
不安感はありません。

✕燃費
これも期待外れ。
RFTと同じか、少し劣ります。
スポーツ系だから仕方ないか・・・
燃費気にするなら、リアに255とか履くなと怒られそうですが。



*全般的な感想。
良いタイヤなのは間違いないです。
安定感があって剛性感も高く、
重厚な感覚です。
RFTからの履き替えでも
違和感は無いと思います。
RFTは止めたいけど
スポーツ性は譲れないと
いう方にはオススメできます。
ただ逆に、このタイヤ、
あくまでスポーツ系タイヤで
街中での走行は優先されておらず、
速度の高い領域優先の様ですから、
RFTの乗り味に辟易して、
脱ランフラットにすれば
良くなるかも・・の期待が大きいと、
少しアレッ?の面もあるかと。

私としては、このタイヤ
オーバースペックと言うか
求めた方向性とは少し違ったかなあ・・・
もう少し、軽快感が欲しかったかも。
気合いを入れて走る上級者の方には
その期待に応えてくれると思いますが、
私みたいな、高速での長距離が多く、
かる、ボンヤリ?走る事の多い下手くそには
このタイヤの本領を発揮する領域や
美味しい所まで
上手く使いこなせない感が。

純正のスポコン5-RFTは
全て面でバランスがよく取れてるなと
改めて思いました。
(〜2万kmまでだけど^^;)

オマケ。
このタイヤでの初ドライブ先

三浦半島南端。
何度も行っているので落ち着きますわ。

2017/3 追記:
最終的にはこのタイヤ、3万km程度を走行し、
交換推奨の溝深さとなりました。
リアの方が少し摩耗早かったです。
耐摩耗性で言えば、純正コンチと同等?
(但し高速遠出が中心で峠をほとんど走ってません)
摩耗が進んでも、性能面の劣化はそれほど
多く出ませんでした。(慣れもありますが)
なので、ある時、タイヤを点検して
「あれ?そろそろ交換必要だ」と
なりました。
最終的な感想としては
なかなか、いい選択だったなと。

Posted at 2015/04/11 09:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年04月09日 イイね!

安さには理由がある

先日のタイヤ交換の時
ホイールが随分と汚れていて
気付かなかったのですが、
今日、交換後初めて洗車したら・・・

判りづらいですが、
ホイール内面にある黒い跡にご注目。
前タイヤの時のバランスウエイトを
貼り付けたテープが残されたまま。
・・・
まあ、工賃も安かったから
仕方ないかと。
剥がすのは時間が必要=コストですから
こういう店もあるんだなと。

でもね、
新しいタイヤを組み付けた時の
バランスウエイトは、
こういう感じ↓で貼ってあると
普通、思うじゃないですか?


これが実際のバランスウエイトの貼付け↓


左端をよく見ると・・・
ウエイトを前のテープ残りの上に
貼ってある(驚)
他のウエイトもこんな雑な貼り方、
初めて見ましたわ。
・・・
まあ、価格を考えれば
これで良いと思う方も
いるでしょうから、文句言うつもりは
ありません。
ただ、個人的には許容範囲外と言うか
全く信用出来なくなったので
結局、オートバックス行って、
バランスを取り直し。
勉強代、6400円也
(2枚目の写真はオートバックスで修正後)
やっぱり通販+タイヤフィッターさんに頼めば
良かった。

ちなみにオートバックスで
やり直しする前に
この貼付けでのバランス測ったら、
四輪共、内側外側で10〜20のズレ
だったそうな。
それがどういう程度なのかは判りません。

人生、いつまでも勉強ですな〜
Posted at 2015/04/09 22:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年04月05日 イイね!

タイヤ交換

いろいろと所用もあって
延び延びになっていましたが、
ようやく交換できました。

交換した店は
東京足立区の平野タイヤ商会

環七沿いにあります。




交換したのがコチラ
ADVAN-Sport_V-105



履いてから約100km程、走っただけなので、
まだ評価できませんが
脱ランフラットの効果を感じる点と
ちょっと期待外れの点、両方あり。
そのあたりは、もう少し走ってからですね。

奥さんに「何故、わざわざ足立区まで?」
(我が家は川崎)
と聞かれましたが、理由は一つ。
「安いから」
近辺では工賃含めて一番安かった。
(タイヤ価格はフジ・コーポレーションと同程度)
ただ、接客含めたサービス面や技術面は、
安さに還元されている様で
期待できません
実店舗での装着は承知の上での
利用をお勧めします
Posted at 2015/04/05 09:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年03月25日 イイね!

脱ランフラットへ

走行距離が2年目点検の時点で
既に4万kmを超え、
過走行まっしぐらのワタシのクルマ。
スタッドレスからサマーへの
履き替えを機に
タイヤを交換する事にしました。
先日のタイヤ・レーティング比較はその為。

現在のサマータイヤは純正装着の
コンチネンタルスポーツコンタクト5
(RFT)
残り溝は充分ですが、
2万kmを超えた頃からの
乗り心地の悪化が
かなり不快に。
(前々車のE90からトータル15万km以上
いろいろなランフラットで走ってますが、
どうもRFTは突き上げというか、
路面の悪さを
吸収する能力が落ちるのが
早い様な・・・)
こうなると、頻繁にアチコチから
ビリビリ、カタカタと
低級音が聞こえてきて来て、
気分的に落ち込むわけです。
で、ディーラに直してもらいに
行くのですが、
毎回「確認できませんでした」とか
言われるわけですよ。

結果・・・
「もうランフラットは履かんっ!!(怒)」
と、なりました。
今回選択したのはコチラ↓

ADVAN-Sport-V105

これを選択するまでに
いろいろ悩んだ話は次回♪
Posted at 2015/03/25 22:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FDAIUN シリコーン カップホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 00:14:14
富士宮興徳寺の彼岸花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 21:38:06
今日も今日とて、病院へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 21:54:49

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation