• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

タイヤ交換-2

タイヤ交換-2パンクの為、1本だけ新品になり、
摩耗した残り3本をどうするか。








このパンクの前までは、
来春には脱ランフラットするつもりでしたが、
結局、残り3本を同じ
ランフラットタタイヤ
(POTENZA S-001RFT)
に交換しました。

不評ばかりのランフラットですが、
個人的にはそこまで酷いとは
思っていませんし、
(その辺りはまた別の機会に)
3本分の費用でランフラットを
新調できるのは、この機会しかないと。

購入は、ディーラーで見積もり取ったら、即断でお断りする価格だったんで、通販で購入、取付専門店で装着。
(ディーラ見積の約6割の価格でした)
ただ前と後、両方在庫がある店がなく、
それぞれ別の通販会社から購入。
取付は、安心のタイヤフィッターさん。



30分もかからず、交換終了
交換されたフロントタイヤ
225-45R19


リヤ
255-35R19


ま、同じ交換前と同じ銘柄なんで
見た目は変わりませ・・・ん?
・・・あれ?
リアが何か違う?
・・・
・・・・・・
ここで衝撃の事実発覚

☆(BMW純正RFT)ではなく、
MOE(メルセデス純正RFT)マークが付いとる・・・
(激驚)

私、間違えて
メルセデス純正のタイヤを
発注してました。
(激恥)
サイズが同じだったのと、
RFT=BMW との思い込みが・・・
買った通販のサイトよく見たら、
商品説明の最後に
「メルセデス純正」と_| ̄|○

まぁ、基本そんなに変わらない…はず。
(多分)
最近のグッドイヤーとか、BMWとメルセデスのOEタイヤが共通仕様化されて、☆とMOE両方が刻印されてるRFTタイヤもありますしね。
(本当)

で、このメルセデス純正、BMW純正と何が違うのか?
まず外観、
驚くほどリムガードが高い。
こちら↓がメルセデス純正


こちら↓がフロント、☆BMW純正

リムガード高いと
これはこれで良いかも?

あと、違うのは
BMW用:ポーランド製
メルセデス用:日本製

気になる、BMW純正とメルセデス純正の
乗り心地その他、走行性能の差ですが・・・
まだ、少ししか走ってないんで
正直、判りません。
(スミマセン)
多分、走り込んでも判らないと思いますが、僅かにバネ感が高いと言うか、跳ねる感がある様な…
(空気圧は純正と同じ2.2設定)
この辺は、空気圧に敏感なランフラットなので、気になるなら僅かに下げてやれば良いかと。

なので、お値段次第では、
こちらを選ぶのも有りかと。
(BMW用より少し安かった)
但し、ディーラへの入庫は
ちょっと気まずいですな。

ちなみに、このメルセデス純正タイヤ、
どの車種用なんですかね?
サイズ的には、
先代CLSのフロント?
このサイズがフロントって・・・
^_^;

皆さん、RFTタイヤを買うときは
どのメーカ純正か、よく確認しましょう。
Posted at 2021/10/01 18:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2021年09月26日 イイね!

タイヤ交換-1

タイヤ交換-1先日書いた、
フロント右タイヤのパンクの件






知らなかったのですが、
新車保証の
BSI(サービスインクルーシブ)に、
「タイヤ+キー補償」なる
項目があるんですね。
_________
タイヤパンク補償*
タイヤにパンクが発生した場合、
タイヤ1本の修理・交換費用を補償します。
最大で100,000円分の補償をご提供。

これは、助かりました。
無事、在庫もあり、
これまでと同じ
POTENZA S-001(RFT)
に無償で交換されました。



新品交換は非常に有り難いのですが、
ちょっと課題が・・・

今回交換したフロントタイヤの
交換前の状態はこちら↓


現時点で、このタイヤで
約3万km弱程度走行。
車検的には問題ないレベルですが、
快適さは失われつつある状態。
そろそろ交換したいなぁ・・・と
実は考えていたのです。

今回のパンクで、右前1本だけ新品、
残り3本が、↑と同じ状況。
さて、どうするかと・・・

その辺りは、また次に。
Posted at 2021/09/26 21:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2021年09月14日 イイね!

パンク(泣)

パンク(泣)先日、午前中、所用で
家から車で出発した約1km位の地点で
4輪全ての空気圧警報が。







BMW(輸入車?)あるあるで
「センサーの誤報かな?
急に涼しくなったしなぁ・・・」と
無視して走っていたのですが・・・
(何度か誤報の経験があるのと、
4輪全てが異常表示だったのも、誤報だと思った理由)
かなりしつこく警報が鳴る上に、
途中から「右前異常」の表示に変わり、
その時点の頃から
ステアリングの反応に違和感が・・・

さらに数km走った先にGSがあったので立ち寄り、
右前のタイヤを見ると・・・

Σ(゚Д゚)・・・
完全にパンクしとるやないか〜

この時点で空気圧は「0」。
しかも、空気入れても全く入らず。
(どこかでシューーって聞こえる)
しかし、ランフラット凄いですな、
多分「0」になってから数km走った後で
この状態(驚)


↑上の「エマージェンシーサービス」を押すと
コールセンターに車から電話が繋がります。
自走不可なのでレッカーを要請。
レッカーが来るまで、
車を置かせてくれたENEOSさん、
ありがとうございます。

ただ、レッカーでの移送は距離制限が
あるらしく、購入ディーラまでだと
超過料金になるとの事。
わざわざ購入ディーラでもなくとも
対応できそうなので
最寄りの某ディーラに入庫する事に。

ここから、面倒な事態が・・・
約45分後、
レッカー車が到着し、出発する直前に
「入庫予定のディーラが、
今日は混んでいて対応できないとの事で、
一旦レッカー会社で預かります」

その後、現地からタクシーで帰宅し
(これもBMWで負担してくれる)
その日の夕方・・・
購入ディーラから連絡が。
「大丈夫ですか?」
何と、入庫予定のディーラが入庫を拒否し、
連絡が来たのだとか。

結局、翌々日、レッカー会社の車庫から
購入ディーラまで、自分でレッカーを手配する事に。
(任せることも出来たけど、超過料金がちょいと高い)
再度レッカー移送。


しかし・・・
入庫拒否をした某ディーラ
(実は、以前はここに世話になってたのに)
いろいろ事情もあるとは思うんですが・・・
受け入れ不可なら、最初から言って欲しかった。

因みにパンクした日、
同乗していたのは、この末娘

「ちゃんと運行前点検しにゃさいよっ(怒」

動物病院に行く途中でした。
(緊急ではない)
怖がって泣き続けてたから、
早く目的地に着こうと、
確認するのが遅くなったんだって・・・
↑言い訳

タイヤ交換の話は次回に・・・
Posted at 2021/09/14 13:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2021年06月13日 イイね!

ディーゼルのギクシャク感を何とかしたい

ディーゼルのギクシャク感を何とかしたい私の運転と相性が悪いのか、
どうにも低速走行で
ギクシャクした変速となる
私のF31_320d





具体的には混雑で流れが悪く、
20km/h以下でノロノロ動いてる時や、
歩行者が多い交差点をゆっくり曲がる時
等々。
こんな状況でアクセルを離すと・・・

結構強めのエンジンブレーキで想定以上に減速

前が空いたので再加速しようとする。

エンジン回転数が低く、トルク出て来ない。

少し強く踏み込む。
1速落とされて、グワッと前に出てしまう。

こんな感じでギクシャクする訳です。

で、何とかしたいと
色々、試した結果・・・

1. マニュアルモードで走る
このモードだと、ギアが上がりにくいので、
再加速の際にキックダウンすることが減る。
欠点:
・回転数が高めになるのでうるさい。
・燃費悪化
・効果無い場面も少なからずある

2. Ecoモード(セーリング機能をONに変更)で走る
セーリング機能ONへの変更は↓
車両設定→EcoPro設定


セーリング機能は、
アクセルオフ時にギアが「N」になる機能です。
デフォルトはOFFになってます。
ONにすると、
停止直前以外は、「N」で空走する事が増えるので
エンジンブレーキがあまり効きません。
よって、ギクシャクする要因の
強いエンブレによる減速感が減ります。
また、「N」から「D」への変速はショックが小さく、トルクもすぐに出てきます。
Ecoモードなので、燃費もUP(僅かですけどね)
欠点:
・極低速だと「N」にならない。
•エンブレが効かないのでブレーキが増える。
・Ecoモードなのでちょっとモッサリした動きとなる。
・「N」多用によるATへの影響不明

今の所、2のEcoモードを
使うことが多いですかね。
ギクシャク感の低減もありますが、
セーリングが意外と面白いのもありますな。^_^

以前のF30_320dも
似たような傾向はありましたが、
今のF31は明らかにエンジンの反応が悪化してる。
後期型なので、エンジンスペック的には
上がっているけど、
ツーリングの重量増を考えても
正直、前期型の方が良かった様な・・・
個人的には、例のVWの問題で
厳しくなった排ガス規制の
影響ではないかと思ってます。
G20のディーゼルはどうなんですかね?
Posted at 2021/06/13 18:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2021年05月07日 イイね!

GW終了

GW終了5/5で私のGWは終了。
そして例年通り、
「遊びの時間は終わりだ」と言わんばかりに届く、この封書。










実はリアをGW前にぶつけてしまい、
↑ブログに書いたけど削除(^_^;)
GWは最悪、車なしかも・・・と考えていましたが
ディーラと修理工場が頑張ってくれて、GW前半に修理完了。


バンパーとテールランプの交換だけかと思ってましたが、バンパー外したら、かなり重症だったとかで、車両保険に入ってなかったら大変な事になる修理費用でした。

GWは、殆ど家で大人しくしてましたが、
せっかく車が直ったので
一日だけ日光方面へドライブに。

あまり車から降りて人と接触しないようにと、ひたすら走って辿り着いた奥日光が…


-2℃の雪(O_O)
(因みに平地は晴でした)

既にサマータイヤなので、雪が積もってしまっては大変なので、慌てて下山。
いろいろ制限もありましたが、
少しは連休らしい気晴らしが出来ました。

Posted at 2021/05/07 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そして復活へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:14:38
飯田線秘境ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:48:34
納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation