• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2020年03月02日 イイね!

Apple Carplay の○と△

前回、有効化したCarplayを紹介しましたが、


実はちょっと欠点も・・・
WIFI接続でケーブルを繋ぐ必要がないのは
非常に便利なのですが、
バッテリーを猛烈に消費します
まぁ当然と言えば当然なんですが、
長時間使用する場合、結局充電の為に
ケーブルを繋ぐ必要が(^_^;)

もう一つの問題、
今回のCarplay、USB端子に接続したiOS機器の
音が一瞬飛んでしまう症状を解消したいが為に導入したのですが・・・

Carplayでも飛びます(T ^ T)
ただ、ちょっと飛び方は違います。
USBはホンの一瞬、コンマ秒、音が飛ぶんですが、こちらは音が飛ぶというより接続が1〜2秒程度、はっきり切れます。

謎なのは、切れるのが首都圏の繁華街、
それも信号機付近で切れる事が多い。
何かしらの電波干渉の様な気がしますが、原因は不明。
但し、端末をコンソール内の
USB端子に接続すると、何故か改善されます。
USB接続してもデータ伝送はWIFIの様なので
改善される理由も不明ですが、切れる頻度はかなり減ります。

この不安定な接続?が
純正でCarplayが有効化できない理由なのかもしれません。
(ワタシのIphoneが悪い可能性もあります)

こういう欠点もありますが、
前回も書いた、
Siriが使えるのは非常に便利ですし、
Googlemapも使えるので、
都心部ではVICSより渋滞情報が役立ちます。

(濃赤線以外はちょっと敏感すぎる渋滞表示ですが)

ワタシは基本ダウンロードした曲しか
再生しませんが、
AppleのMusicアプリ以外に、
Spotify、AWA、GoogleMusic、AmazonMusic等々のストリーミング再生も画面上でコントロール可能


有効化する費用ですが、
今回作業をして頂いた、Avisさんでは
基本の施工費用は、Carplay対応車種での純正オプション費用と同程度。
但し、装備等によって追加費用が必要となる場合も。
ワタシのF31だと、WIFIアンテナの追加が必要でした。
フルスクリーン表示(横長全てに表示)も
ファームのVerによっては、有償VerUP作業が必要になる場合も。

基本、Carplayはタッチパネル前提なので
F30系だと、画面が遠くて少し使い辛い面も
ありますが、
いろいろと便利になる事も多いので
興味のある方はいかがですか?
Posted at 2020/03/02 22:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2020年02月26日 イイね!

Apple Carplay有効化

先日書いた、
USB端子に接続したiOS機器の音楽再生で、
音が一瞬飛んでしまう症状

どうにも気持ち悪く、仕方なくBluethoothで再生していたのですが・・・

車に乗り込んですぐに再生が始まらないとか、
突然、接続が切れてしまう等々の機能的な問題と、音質的にも少々不満が。

何か手はないかと、探した結果、
F31のIdrive6でApple_Carplayを利用すれば、音楽をWIFI伝送できるとの事。
WIFIであれば、上記Bluethooth接続の
不満が解消可能かも?

と言っても、Idrive5、6を装備したF30系は、
ユニット自体は対応しているらしいのですが
大人の事情?なのか、
日本ではCarPlayを利用することが出来ません。

が、
こちらのショップでは、
Carplayの有効化が可能との話を聞きつけ、
早速、作業を依頼しました。
東京都大田区のAVISさん
Idrive6の場合、ファームが最新であれば、
フルスクリーンでのCarplay有効化が可能です。

Carplay導入後の画面がこちら↓


AVISさんのサイトでも紹介されています

Top画面の左隅にCarPlayのメニューが追加されます。
クリックすると↓


導入後の操作は、こちらのYoutubeが判りやすいです(音声有り、注意)


音楽再生はMusicアプリの画面となります


GoogleMAP


Map


Carplayで便利なのは、Siriが使えること。
ステアリングの発話ボタン長押しで起動。
多少曖昧な言い方でも結構認識してくれます。
例えば「近くのコンビニ」と言えば↓

候補の中から、画面上でタッチして選択すると
Mapアプリで道案内してくれます。
スマホで直接検索して、誘導開始すれば、
車両側も連動します。

ただ、MapもGoogleMapも、ルート誘導自体は
純正ナビの方が断然良いです。
特にGoogleMapの案内は、参考程度で
聞いとかないと大変な目に・・・
純正ナビで案内してくれると良いのですが、
さすがにそれはG系の
HeyBMW!じゃないとダメですね。

音楽再生がWIFI伝送と書きましたが、
このCarplay、WIFI接続で使えます。
前のA3もCarplayは装備されていたのですが、USB接続必須でした。
つい面倒であまり使わなかったんですが、
WIFI接続だと、乗り込んだ時点で認識されるので非常に便利です。

良いことばかりの様な、Carplayですが、
実は少しばかり、問題も。
次回は、そのあたりを。

Posted at 2020/02/26 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2020年02月15日 イイね!

2シリーズグランクーペ

展示は昨日(2/14)で終了してしまいましたが、
東京駅のBMWグループテラス
2シリーズグランクーペを見てきました。

展示されていたのはM235i



新1シリーズをベースにした、4ドアクーペです。
まぁ、極端に言えば、
BMW版のメルセデスCLA?ですね

新3シリーズ(G30)が大きく、高価格になってしまったので
(今や大きさも価格も昔の5シリーズクラス)
この位のサイズ感は良いですね。

インテリアの出来も高品質




最新のidrive7搭載で、
メータパネルはG30より小さいですが、
フル液晶で高精細。

iD7の、タコメータが逆回転なのは、
個人的にはあまり馴染めない気がしますが、
まあ、当面自分には関係ないんで(^_^;)

ナビ画面がF30より大きく高精細で
目の悪いワタシには羨ましい。
地図画面も違うんですね。


欠点は、サイズ的に仕方ないですが、
後席の頭上に余裕がないこと。
身長170cmのワタシが姿勢良く座ると、
窓側でルーフが頭に触れてしまい、
長時間は厳しそう。
あくまで後席は+2ですね。

期待薄かもしれませんが、
メルセデスCLAにぶつけるんだったら、
これのツーリングが是非欲しいですね。
ツーリングなら、後席の頭上空間も改善されるはず。

BMWJ様、
2Lディーゼルとセットで
2シリーズグランツーリング218d?
是非お願いします。
Posted at 2020/02/15 21:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2020年01月31日 イイね!

DIYでエアコンフィルタ交換

以前乗っていたF30の時もでしたが、
このクルマ、約1万km程度走行すると、
エアコンから匂いが出てくる様な・・・
匂いの原因は大概、エアコンのマイクロフィルタ。
点検時(BSI)の無料交換対象になっているのですが、ワタシの場合、年間2万km以上走ってしまうので、点検時期まで持たず、6ヶ月程度で交換したくなります。
ディーラ交換だとそれなりに費用がかかってしまうので、自分で交換します。

フィルタはAmazonで購入
純正ではありませんが、
MANNFILTERのFP250001を使用
左が純正、右がMANNFILTER
純正はValeo製でしたが、ほとんど同じですね。

MANNFILTERはVW、AUDIを筆頭に、
欧州車への純正採用も多いので品質は心配ないと思います。

フィルタはグローブボックス奥にあります。
グローブボックス下のパネルを外します。
手前側が六角頭のねじ2本+クリップ2箇所+爪1箇所で固定され、
奥側は2箇所で穴に引っ掛けています。
六角頭の左側ねじは発煙筒に隠れているので、
まず発煙筒を外します。



ねじを外したら、手前側の隙間を下方向に広げる様にして
クリップ2箇所+爪1箇所を外します。


クリップが外れ、パネルが浮いたら、
手前下方向に引き出すように外します。
右側奥で、センターコンソールの奥側と
この下パネルが重なっているのでご注意を。

下カバーには足元照明が付いているので
コネクタを外して、下カバーを完全に外した方が、この後の作業が楽です。
コネクタは少し固いですが、真っ直ぐ引き抜くだけです


白いパッキンで縁取りされた
円弧状のエアコンフィルタの蓋を外します。
トルクスねじ3本で固定されています。
ビットはT-20を使います。

*注意1*
ここで外すトルクスの奥側2本は
床面との距離が少なく、長いドライバでは回せません。
ビット先端からの長さが10cm以内の工具を用意して下さい。
私はこちらのTONEの工具を使用

蓋を外すと、フィルタが見えるので
下に引き出します。



*注意2
フィルタは風の流れる向きが決まっているので新品をケース内に入れる時にはご注意を。MANNFILTERの場合、黄色不織布側が奥側(フロント側)となります。

*注意3
グローブボックス下パネルを戻す時、
奥側は左右爪部をインパネ側に引っ掛ける様になっています
(写真の囲った部分は右側)
またセンターコンソールと重なる部分は
外した下パネルが下側となります。
戻すほうが面倒ですね。


交換前のフィルタはさほど見た目は
汚れてなかったですが、
交換後は匂いが消えてスッキリ。

助手席足元に頭を突っ込んで寝転がる様な体制での作業となりますが、安く済ませたい方は、是非。
Posted at 2020/01/31 12:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2020年01月04日 イイね!

iOSと相性が悪い?

E90の時代から、音楽再生には
iphoneまたはipodをUSB接続して使ってます。
今のF31は、Bluethooth接続も出来るのですが、
音質重視という事でUSB接続で使っていたのですが・・・



不具合発生・・・

音が一瞬ですが、飛ぶんです。
ホンの一瞬、コンマ数秒のレベルなんですが。
数曲に1回の時もあれば、1曲で数回飛ぶ時もある。
飛ぶ場所は毎回同じ所ではない。
という訳で、元ファイルが壊れてる訳ではなさそう。
データがロスレスでも、256kbpsの圧縮音源でも同じ。
IOS12のiPhoneとiOS13のiPod、
2台使ってみたけど同じ。

idriveのメニューを切り替えたり、
ルート案内中の拡大図が消える瞬間等に
よく発生する。
何故か長時間運転してると悪化していく傾向が。

しかもこの不具合、
USBメモリからの再生だと発生しない。
(FLACハイレゾでも大丈夫)
iOS機器でもBluethooth再生だと発生しない。

一応、ディーラには点検の時に相談したんですけど、
こういう細かい話は、ま、当然ですが・・・
「症状確認できません」
「そういった症例の報告はないですね」
「一応、BMWJには上げときます」
(´・ω・`)

このクルマが外れなのか、
iOS機器との相性が悪いのか…

仕方ないので
今はBluethoothで再生してますが、
いろいろ不満も。
これを解消すべく、ちょっと画策中。
その話はまた後日。

Posted at 2020/01/04 21:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そして復活へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:14:38
飯田線秘境ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:48:34
納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation