• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

腰を痛めたtoranotsukeです(T_T)

症状は軽い方なんですが、
いろいろと痛む姿勢や動作があって
精神的に凹みますな。

こんな状態だと
あまり遠くまでドライブに行くのは
ちと辛いので、
近場の甲府に行って来ました。

中央道勝沼ICを降りて
山梨市の笛吹川フルーツパークへ
フルーツパーク富士屋ホテル

甲府盆地を望む公園内に建つ
こちらのホテルに行ったのは
↓これが目的


ドーン!
夏限定の桃パフェ♪
これが食べたかった。
ちょっとお高いですが、暑気払いと言うことで。

コチラのホテルの建つ、笛吹川フルーツパークは
新日本三大夜景
選ばれた夜景の名所。
夜景もお薦めですよ。


ホテル以外にも
大戸屋ダイニング
公園に隣接する日帰り温泉
山梨ぷくぷく温泉がありますので
そちらの利用もお薦め。

甲府盆地は日差しが強く、暑かったので
桃の後は、涼を求めて
ここから車で45分程の昇仙峡に。


夏は滝が気持ち良いですな・・・




こちらの昇仙峡、
ロープウエイで山頂に登ることができます。
ワタシはロープウエイが苦手なのでパス。
富士山も見渡す絶景らしいので
皆さんは是非どーぞ♪
Posted at 2015/08/23 08:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(日帰り) | 日記
2015年08月16日 イイね!

酒田・鳥海山へ

私の夏休みも今日で終了(T_T)

明日以降も関東地方は
残暑が厳しいらしいので
余計、気が滅入りますなぁ・・・

夏休み期間中に山形の日本海側に
行って来ました。
まずは酒田市内、
米どころ庄内のシンボル山居倉庫。
明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫です。

今でも現役で使っているそうです。
倉庫裏手のけやき並木が見事ですね。


近くの酒田魚市場に併設された海鮮市場では
岩牡蠣等も食べる事が出来ます。

時期的には終わりに近い様ですが、
それでも美味いです。

2日目に鳥海山へ。
鳥海山は、山形県と秋田県の県境にあって、
標高2,236メートル。出羽富士とも呼ばれています。
酒田市から北上した
遊佐町から秋田県にかほ市へと繋がる
鳥海ブルーライン(無料)を使って
標高約1100mの所までクルマで登れます。
この道が実に気持ちイイです。

鳥海ブルーラインの終点、鉾立
鳥海山の登山道入口で、
山荘やビジターセンターがあります。



この鳥海ブルーライン、
山形県遊佐町から鉾立、秋田県にかほ市へと
繋がる道ですが、
にかほ市側の麓の道は、こんな感じで、
走りたくなるでしょ?



この場所の近くにある
奈曽の白滝


鳥海ブルーラインを降りた後、
鳥海山北麓にある仁賀保高原へと、また登ります。
風力発電の風車と青い空。


青いクルマも追加してみる。

素材はイイのに、イマイチの写真だ(^_^;)



こちらの仁賀保高原には牧場もあります。
土田牧場

チーズトーストをつまみ食い


この高原の道は素晴らしいですね。
気持ちよすぎて
全く飛ばす気になりません(笑)


仁賀保高原を降りた普通の道でも
この景色。
名残惜しいので、アチコチで
写真をパシャパシャ


最後に海沿いの十六羅漢岩で
夕陽を見て帰路に。


東北道、山形道経由で
往復約1250km、燃費は19.3km/L

関東地方からだと、
山形道経由では月山、
関越道新潟経由でも村上で、
それぞれ高速が一旦途切れてしまいますが、
高速間を繋ぐ一般道は流れが良いので
それほど大変ではありません。

素晴らしいドライブコースなので
機会があれば是非♪
Posted at 2015/08/16 12:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月10日 イイね!

震度3相当?

先日装着したCPM
アイドリングストップからの
エンジン始動時振動が改善しないかなと
取り付けたのですが、
この時、振動のデータは取れないか?と
iphoneのアプリから
探してきたのが、この地震計アプリ(無料)
i地震

iphoneをアームレストの上に置いて
アイドリングストップからの
エンジン始動時の
振動を測定したのがコチラ

横軸が時間、縦軸が車体上下方向の
加速度(ガル)を示しています。
左端の大きい振幅がエンジン始動の振動、
その後はアイドリング振動です。

このアプリ、地震計なので、
取った測定データが、
どれ位の震度に相当するか
計算してくれます。
結果、「震度3」相当。

ワタシの320d、
アイドリングストップから
エンジン始動の度に
震度3相当の揺れが(笑)
他のクルマは知りませんが、
絶対大きいですよね(^^;;

ちなみにCPM装着前後の差は
この地震計では得られず。
CPM装着前後を並べると・・・
CP,M装着前↓


CPM装着後↓

これだけ見ると
装着後の方が、エンジン始動時の振動が
終息するのが短い様にも見えますが
(と言っても0.1秒、差があるかないか)
この収束具合、
データを取る度に、結構バラつくので、
逆のパターンもあったりして、
何とも言えないですね。

お暇な方は
是非、測定を♪
Posted at 2015/08/10 19:44:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年08月07日 イイね!

CPMを装着してみた

ワタシにとっては
良い事だらけのディーゼルエンジン。
ちょっと不満があるとすると、
ワタシのF30は、
初期車なので(2013年1月生産)
アイドリングストップからエンジンを始動する時の
車体揺れが、かなり大きい事。
最近の酷暑で、よろよろしてるワタシには、
エンジン始動時の振動で
頭が揺れるだけでもダメージが・・・

と言う訳で、
「CPM LowerReinforcement」なる
床下の補強部品が改善効果があるのでは?
と、装着してみました。

まあ、超高額商品ではないので
少しでも効けばイイなぁ・・・と、
人柱の気分で(笑)

床下、排気管の凹部を左右に繋ぐ
プレス部品を、このCPMへ交換します。

↑STUDIEさんのWEBサイトから拝借

で、結果なんですが・・・
アイドリングストップからの
エンジン始動による車体揺れは
変わりませんでした。。。_| ̄|○
(あくまで私のF30の話で、他の車での効果は判りません)

まあ、良く考えてみれば、
部品交換ですから
あの、頭が揺れる程の大振動が
無くなる訳が無い(笑)

ちなみに装着したCPMはこの様な形状

材質はアルミ合金系ですね。

ちなみに外した部品はコチラ

材質は鉄系、普通の圧延鋼板かな?

板厚はCPMの方が厚いですが、
材質がアルミ系ですし、
純正プレス部品は結構深い
絞り(ビード)形状が入っているので
曲げ剛性的には、同等か純正の方が高いかな・・・

ただ、別の効果がありました。
乗り心地が明らかに向上しました。
サスの動きが良くなりました。
CPMの材質と形状が
適度なバネ効果?しなり?を生み、
それが良い効果となったのかもしれません。
(こちらも私のF30の話で、他の車での効果は判りません)

費用的には、F30/31用は工賃込みで約3万円。
興味がある方は是非、人柱に♪
Posted at 2015/08/07 23:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年08月06日 イイね!

冷房無しでは・・・

先日のヨコスカサマーフェスタで
行った海上自衛隊の基地公開。
陸自が持ってきてくれた
こちらの車輌。

82式指揮通信車

迷彩色なので判りづらいですが、
汚れは皆無。
タイヤワックスまで掛かってます。

隊員の方に伺った所、
この車輌には驚愕の事実が!
何と・・・
エアコン付いて無いそうです(@_@)
運転席の風通しも悪い上に、
排熱が入ってくるそうで
隊員の方は
「今日みたいな日は厳しいです(笑)」
いや、もうこの暑さじゃ笑えませんって。

新しく配備された車輌には
エアコンが付いてる車輌も
出て来たそうですが、
現状、非装備が殆どだとか。
この暑さでは、移動中に体調を崩す
事もありそうです。
早急にエアコン取付改造を
考えて欲しいなあ。



Posted at 2015/08/06 18:46:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ(日帰り) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345 6 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

飯田線秘境ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:48:34
納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08
第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:30

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation