• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

脱RFTで燃費は向上する?

今年の春から、非ランフラットの
ADVANーSportsを履いていますが、
脱ランフラットで320dの燃費は
良くなるのか?
以前の純正RFT
(コンチスポーツコンタクト5)と
比較してみました。


横軸が平均速度、縦軸が燃費です。
(トラベルボードコンピュータの表示値使用)
基本的には遠出した時のデータが殆どで、
近所の往復10km程度とかは記録してません。

近似曲線を引いてみると、
燃費は殆ど変わらないですね。
ま、ADVANーSportsは燃費志向の
タイヤではないですし、
スポコン5-RFTが優秀なのかも。
でも、次はミシュランだな(^^ゞ
Posted at 2015/11/30 22:13:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ(その他) | クルマ
2015年11月29日 イイね!

冬準備

気が付けば、間もなく12月。
・・・
う~ん・・・あまりに早すぎる気がする。
どこかの月が省略されてないか??

でも、悩んでいても仕方ないので、
<悩むなよ
夏タイヤをスタッドレスタイヤ
(ミシュラン X-ICE3)に
交換してきました。


3シーズン目なので、
若干硬くなった来たのか、
荒れた路面で助手席付近から、
ビリビリと低級音発生。
それでも、春に履き替えた
サマータイヤ(非ランフラット)の
ADVAN_Sportsより
乗り心地、騒音面で優れてる場面もあったりして、
ドライではミシュラン凄いなー
と再認識した一日でした。
Posted at 2015/11/29 22:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年11月21日 イイね!

超えてる(^_^;)

いつの間にか・・・

6万km。。。

担当営業氏、曰く
「6万km超えると、査定的に
苦しくなるので、その前に(以下略)」
ハイ。苦しくなりましたよー。

しかし、このペースだと
5年目の車検時には10万km近い。
うーん。。。それはマズイ。
と、言いながら
次はどこ行くかな・・と
考えるのでした。
Posted at 2015/11/21 01:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ(BMW) | クルマ
2015年11月15日 イイね!

DSRC≒ETC2.0?

最近、カー用品店でも見かける
コチラのマーク


要するに新VerのETC
しかし2016年以降、このETC2.0搭載車のみ
高速料金の優遇もあるとかで、
これは聞き捨てならん話ですな。

が、最近のBMWに
搭載されているETC車載器は



ようやくDSRC対応になったと思ったのに、
また新しいETC2.0とか出しやがって(怒)

と、先日モーターショーで
ブースを出していたETC2.0の担当者
に文句を言ったら・・・
「DSRC対応ETC車載器はETC2.0対応です」
「???」

車載器はDSRC対応も、ETC2.0対応も
同じ仕様との事。
では、名前変えただけなのか?と
思うのですが、
「但し」があって・・・

・8月以降セットアップしたDSRC車載器は
ETC2.0仕様でセットアップされる。
・8月以前にセットアップしたDSRC車載器は
 再セットアップすればETC2.0になる。
 が、再セットアップは有料(¥3000)
(7月にETC2.0でセットアップしている場合も有り)

尚、上記再セットアップは
現在、費用補助キャンペーン実施中

という訳で、ETC2.0対応については
DSRC対応ETCであれば、心配は不要らしい。
(再セットアップが有料なのは納得いかんが)

でもね・・・
上記モーターショーでの担当者にも
言いましたが、
分かりづらいし、周知不足。
「喝!」です。

それより、
DSRC非対応な私のクルマで
2016年以降、割引受けられないのを
どうするかな(^_^;)
Posted at 2015/11/16 00:49:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月08日 イイね!

奥日光・小田代ヶ原

私にしては珍しく、
日光へ一泊二日で行って来ました。

今回の目的地は
奥日光、戦場ヶ原の奥に広がる
バスでしか行くことの出来ない
小田代ヶ原から千手ヶ浜方面。
特に小田代ヶ原は
風景写真好きの方々には有名な場所で、
夜明けの写真を撮る人達のために
早朝4:00からバスが出てます。

今回珍しく、泊まりで行ったのは
午前中から、この小田代ヶ原に
行きたかったから。
が、朝イチからバスに乗り遅れる、
痛恨のミス(ー ー;)
1時間後のバスを待つのも時間がモッタイナイので
駐車場から、こんな一面クマ笹の林の中を
約45分程歩き・・・



小田代ヶ原に到着。

ミズナラの林に囲まれた
草原地帯です。



のんびりと景色を見つつ休憩。

小田代ヶ原の次は、バスに乗って
さらに奥に入り、
千手ヶ浜、西ノ湖方面へ。

中禅寺湖の繁華街の対岸に位置する
千手ヶ浜。



千手ヶ浜の次は、西ノ湖へ。

西ノ湖への入口にある吊橋。
若干、整備状況に不安感が(^_^;)


林の中を抜けて・・・


西ノ湖に到着。



知っている人も多いと思いますが、
約20年前までは、
この小田代ヶ原から千手ヶ浜へは、
自分のクルマで行けたんです。

西ノ湖駐車場跡

懐かしい〜

若かりし頃、クルマで
ここへ20回以上は来たでしょうか。
当時、写真を撮る趣味もなかったのですが
この場所の雰囲気がとても好きで
この小田代ヶ原周辺が、
定番のドライブコースでした。




一般車両の乗り入れが禁止されてからは
混雑したバスとかが非常に苦手なのも
あって、しばらく足が遠のいていました。
車両乗入れ禁止は残念ですが
環境保護を考えると仕方ないですかね。

小田代ヶ原周辺で時間を使いすぎて
中禅寺湖へ着いたのは夕方(^_^;)


紅葉が少しだけ残ってました。


いつも日帰りする場所を
たまには泊まりでゆっくり行くのも
イイな・・・と感じた二日でした。
Posted at 2015/11/09 00:20:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08
第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:30
クリームパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:43:26

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation