• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

日産エクストレイル試乗

日産エクストレイル試乗みなとみらいにある、日産本社ショールーム。
こちらで首都高を含む約60分のルートで試乗が
出来るとの事で(要予約)
CX-60のライバル(だよね?)
エクストレイルを試乗させてもらう事に。
グレードはG e-4ORCE
装着タイヤは、ハンコックのVentus S1 evo3







エクストレイルとCX-60、
パワートレインはまさに対極。
エクストレイルは1.5L-3気筒エンジンは発電のみ、モータが前後輪を独立駆動する構成。
一方、CX-60MHVはモータで走る場面はほぼなく、3.3L-6気筒ディーゼルエンジンが全ての駆動力を担当。

以下、CX-60との違いを踏まえた試乗の感想。

・エンジン始動から高速域まで滑らかな駆動系
モータ駆動故に、全域で駆動系からの雑味が極小。
頭の中で、某ベアリングメーカの「何て滑らか〜♪」のTVCMメロディーが・・・
・静粛性
エンジンが始動しても、遠くに聞こえるのみ。
ボディも優秀で、大きな振動が入って来ても車内は平穏なまま。
速度域が上がって路面が荒れてくると、ややロードノイズは気になるけど、それ以外が静か過ぎとも言える。
・e-4ORCEの姿勢制御
高速コーナでもFRの様に、タイムラグ無しで気持ち良くノーズが入っていく。
但しこれまでにない感覚なので違和感も(慣れる?)


・良好な乗り心地
但し、首都高の継ぎ目では意外と突き上げ感が来る。
速度域が上がると上記ロードノイズと共にタイヤの硬さが少し気になるかも。


・アクセルを離したときの回生による減速を調整するパドルが欲しい。
シフトレバーにBモード、センターコンソールにeペダルスイッチが別々に配置され、共に減速感が強過ぎて使い辛い。
結局、ブレーキを踏まないと細かな減速が出来ない。
(ブレーキランプを無駄に点灯させたくない)
・ステアリングアシスト(レーンキープ)機能の動き
ステアリングの握り検出がタッチセンサなのは◎だけど、カーブでカクカクカクと曲がっていくのはイマイチ。
・首都高の路面が荒れている場所ではちょっと落ち着かない直進安定性。
・HUDが今ひとつ鮮明さに欠ける。
・後席の快適性
後席に同乗した奥様の感想ですが・・・
シートバックの高さが短く、かつ角度が今ひとつで、肩が浮いてしまい落ち着かないと。
また、後席は荷室からの音も含め、結構うるさいとの意見も
・革シートにベンチレーション機能がない。
最近の猛暑を考えると・・・
マイチェンで装備して下さい。


・テールライトのウインカーが電球
最近は軽でもLEDが多いのに・・・
日産ってLEDが嫌いなんですか?
・トノカバーがオプション
日産の方曰く「殆ど使われないので」
そうなの?
↑の電球もですが、コストダウンし過ぎでは・・・

???
・このモータ駆動による滑らかさと静粛性が運転していて楽しいか?
と言われると答えに困る事。
CX-60の音振動問題にずっと悩まされている身としては異次元の滑らかさと静粛性なんですが・・・
エンジンとATが無くなる(エンジンは存在がない)選択をしていのか・・・と



Posted at 2024/11/18 19:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

CX-80試乗と60の年次改良

先日発表されたCX-60のリコール対応の為、
ディーラーへ。
待ち時間中、CX-80を試乗する事に。




↑は展示車
試乗車はMHVのプレミアムスポーツ
試乗車の装着タイヤは60と同じプロクセススポーツでしたが、
グッドイヤーのEFFICIENT GRIP↓が装着されている車の方が多いとの事。




あくまでディーラー近傍を少し走っただけの感想ですが、
MHVモデルでは、CX-60で指摘されたネガ部分が、かなり改善されてます。
乗り心地はかなりマイルドになり、ATは低速域での変速ギクシャク感が改善されスムーズに。低回転でのガサゴソ、ゴー音はほぼ聞こえません。
(微かに奥の方からガサゴソ聞こえた場面もありましたが…)
i-stopからの始動ショックも低減、
全体的に静粛性が向上し、アイドリング時の騒音、振動も低減しています。
ただ、静粛性と振動低減はもっと頑張って欲しいですし、速度が上がって来た時に路面が荒れて入力が大きくなり、80のベースは60である事を再認識させられる場面も多少ありました。

気になる、CX-60にいつ、CX-80でのこれら改善点が反映されるかですが…
近日中にグレード追加が発表され、以降販売される車に、80同等の改良が適用されるとの事。
資料を少しだけ覗かせてもらいましたが、かなり大規模な部材追加、部品の仕様変更がある様で、新Verは、かなり期待出来そう。

但し残念ながら、現行CX-60にはこれら改良は大規模すぎて適用出来ないとの事。
(ショック+ばね一式位は交換出来そうですが、費用がかなり掛かりそう…)
初期Verユーザとしては、今抱えてる問題は車検まで我慢してお金を貯めて、破格の条件でも出してもらって乗り換えた方が良さそうです。
その場合、追加グレード以外は内外装に全く変更ないのが大きな懸案となりそうですが…
Posted at 2024/11/10 21:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

飯田線秘境ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:48:34
納涼RTA!あやかしの街ツーリングの巻 (≡゚∀゚≡)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:08
第11回ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形 へ行ってきた。(^_-)-☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:45:30

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation