• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toranotsukeのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

キーパーラボ用賀店

キーパーラボ用賀店先日、自分で洗車した際に水道トラブルで
洗剤の泡が流せず、一部が日差しでボディに固着、スケール痕の様なシミになってしまいました。
(水を掛けないと判らない程度ですが)

コーティング車用のメンテナンスクリーナーである程度は落ちるとは思いましたが、範囲が広過ぎて手に負えない。

何か手は無いかと見つけたのが、
キーパーラボの洗車メニュー
「ミネラルオフコース」
固着したミネラルを除去とある。
今回の様な洗剤シミは取れないものかと、
電話で事情を話して相談。
「ダメかもしれませんが試してみましょう」
との事で、キーパーラボ用賀店に。
因みにキーパーラボは初訪問。






さすが、世田谷区用賀、
来ている車がM4とかゲレンデとか、超高級車だらけ。何だか肩身が狭い気が。
σ(^_^;)

私はWEBで予約が空いてる店を選んだだけですが、この店、全国キーパーラボの中でも 3店舗しかないTREXキーパーなるスペシャルコーティングが施行出来る特別店なんだとか。


所ジョージさん、近藤真彦さん、五味康隆さんのサインが店内に。

今回の洗剤シミは、洗車前に薬剤を使って取れそうな事を確認して頂き、見事に全て落として頂きました。
私の車はG’ZOXコーティング済なのですが、
まるでメンテナンスしたかの様に艶も復活。
ありがとうございます。


今回、店に続々入ってくる高級車以上に驚いたのが…
俳優の松重豊さんが来店された事。

随分背が高い人だな…声も井の頭五郎さんソックリだなぁ…
とか思っていたら、ホンモノでした。
いやぁ驚いた。
凄いですな世田谷って所は。

まぁそれはともかく、
キーパーラボ用賀店、費用は他のキーパー店と変わりませんのでお勧めです。
機会があれば是非。
Posted at 2024/03/15 16:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月12日 イイね!

クラウンスポーツとフロントシート

クラウンスポーツとフロントシート少々ブチ切れしたCX-60フロントシート、シートリフターのガタ問題。
待てよ、今はこの程度普通なのかもしれんぞと、トヨタディーラーへ。

ハリアーは何故か置いてなかったので、
クラウンスポーツ(HEV)で確認


何度も乗り降りしたり、座面を上下動かしては何度も強く引っ張ったりと、完全に不審人物
(^_^;)

で、結論としては…
流石にトヨタ様、ガタ付くなんて事は無い。

ただ、クラウンスポーツの座面クッションは
私のCX-60(エクスクルーシブ)座面と比べて非常に柔らかい。
押しても引いても叩いても、クッション部の柔らかさで全て吸収されてしまうので、
多少ガタがあったとしても判らないであろう、実に巧妙な?設計。
逆にCX-60は座面が硬い上に可動量もクラウンスポーツより大きく、その点非常に不利。

CX-60の座面クッションは個人的には少し硬過ぎで、坐骨神経痛持ちの私は、乗る度に臀部の痛みが出ます。
↓尻の痕が付いてる


電動リフターはリンク機構を用いる以上、多少のガタは仕方ないと思いますが、
治せないと開き直ると言う事は、設計(生産管理含む)は認識しているのでしょうな。
怒るのも疲れたので放置する事にします。

文句を言いつつ、先週末は新潟へ。

厳しい事を言う事も多いですが、CX-60でのロングツーリングは直6エンジンの大トルクもあって超快適。
新潟往復だと約700kmですが、疲れは前車3シリーズより明らかに少ないです。

しかし、古いホテルの地下駐車場には、
この車のサイズは厳しいですな


毎年恒例の、日本最大の日本酒イベント
にいがた酒の陣
https://jp.sake-times.com/enjoy/report/sake_niigata-sakenojin-2024_report


会場内に4000人の酔っ払いがw

昨年から2日間で4回入替制の人数限定となったので、コロナ前と比較すると随分余裕あります。(2日で14万人来場の年があった)
今年は試飲は控えめにしておこうと言ってたのに、途中から「全87蔵の試飲制覇じゃ」(←無理)になり、案の定ホテルで即撃沈。

翌日は一応?新潟観光
沼垂商店街

外見は古いですがリノベーションされて、
女性に受けそうなカフェやアクセサリーショップ等々が入ってます。



次は完全に私の趣味で、
新津鉄道資料館
旧鉄道学園の校舎を使った資料館

屋外展示


屋外展示車両は普段、車内には入れない様で残念。

建物内展示


懐かしい券売機(歳バレますね)


引退した車両の台車とかパンタグラフ等も色々置いてあって、大興奮。

鉄道好きの方は、機会があれば是非。
Posted at 2024/03/12 21:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

6ヶ月点検とフロントシート

6ヶ月点検とフロントシート6ヶ月点検で1週間入庫
走行約11,000kmと、順調に過走行
σ(^_^;)


1週間入庫させたのは、
何点か不具合対策をしてもらう為。

その中で最も気になっていたのが
フロントシート座面のガタ付き。

私のCX-60のフロントシート、
2ヶ月前頃から、高さを低い位置にするほど、
座面部にガタが出て来る様になりました。
座面を軽く上に引っ張るとカタカタ音がし、座面前端を上げると更にガタが増える。
結果、私の取りたい低めのシートポジションでは、乗り降りする度に座面が僅かにズレる感触と共に「カタン」と音が出て、非常に不愉快。

で、これを治してくれと預けた訳ですが…

結果は
「CX-60のシートはこの程度なので諦めろ」と。
まぁ、実際の言い方は違いますが、
ディーラーにある他のデモカー等でも同様のガタはあるから、シートを交換したとて結局同じ。交換も修理もしないと言うのが上からの指示だと。

いや、運転席のシートですよ?
ガタ付いて良い訳がないでしょ?
しかも普通のパワーシート、マツダ初採用でもない。
最初は問題無かったのに、納車数ヶ月でガタ付き始める運転席シートって、許容される事なの⁇
皆さんの-60大丈夫ですか?
まぁシート位置を上にすればガタは減るので、その位置にして慣れれば良いと言えなくもないが、それじゃ調整機構の意味がないだろ💢

車と言うより、「この程度は普通。改善する気も無い」と言わんばかりのマツダに失望しました。
CX-60の発売で期待し過ぎましたかね。

以前でしたら、速攻売り飛ばしてましたが、現状60の下取相場は惨憺たる状況。
財政的に無謀な事が出来る歳でもない。

まぁそのうち慣れて、忘れるかもしれんし
しばらくは乗り続けます。
Posted at 2024/03/03 18:05:15 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

ドアパンチ(怒)

やられました。
左後ドア。


直径1cm程度の凹みで、角度によっては見えない程度なんですが。



被害を受けたパネル面に
道路面を反射させてみたのですが、
解ります?

傷の位置と色から、
隣に停まっていた、あの車じゃねぇか?
と、覚えはあるんですが、
後で気付いたんですよ。
現行犯じゃないと弁償させるのは
難しいですよね。

傷は小さいですが、
鈑金で直すにはそれなりの額になりそう、
だけど保険使うと損をするだけの辺り。
自腹となると、安く済ませたいが、
以前、格安修理を謳うピッカーズとやらで、
大変な目に遭ってるので、それも無い。
諦めるかとも思ったんですが…
多分小さ過ぎて無理だろうと思いつつ、
デントリペアのお店に診てもらったら…
「大丈夫ですよ👌」

何と、30分も掛からず
全く解らない様に直してくれました。
費用も1万円未満(驚)
魔法使いか何かですか⁈

お世話になったのは
川崎市宮前区馬絹の
「デントリペア•タナカ」さん
https://maps.app.goo.gl/ys4FWqmedXH6VHnx5?g_st=ic

R246から直近。
webサイト等はないので、電話でお問合せ下さい。日曜定休。


駐車する際は道路からバックで入れますが、入口が狭く、歩道の段差もあるので、
焦ってホイールにガリ傷入れない様ご注意を。
Posted at 2024/02/10 23:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

リアショックアブソーバ交換

リアショックアブソーバ交換リアショックアブソーバの改善品がようやく入荷。
交換してもらった後、
約1000km走ったので雑感を。

◎:一般道で乗り心地が大きく向上、増した上質感
◎:高速道路の連続するウネリでもリアがしっかり収束、直進安定性も向上(した気がする)
◎:無償交換。
⚪︎:荒れた路面での安定感が増し、これまで以上に楽しくなったワインディング走行
△:速度域が高い状況で鋭い段差を通過する際の突き上げ感は若干悪化。
以前からだが、助手席の方が辛いのは何故?
△:リアが良くなった結果、今度はフロントサスの動きの渋さが気になってくる。
△:交換が申告制。

交換して乗り心地が良くなったので、
どこか遠くにドライブをと、
天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅へ。


駅構内には、 国の登録有形文化財に登録された転車台他、貴重な建物が多数。
転車台ツアーか、洗車体験ツアーに参加すると
見学出来ます。








旬は過ぎてしまいましたが、
この駅、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」
に登場した「第3村」のモデルとなった場所。


ロンギヌスの槍も刺さってますw


見学の後は、駅舎に併設されたラーメン店の
「ホームラン軒」へ。
鉄道の利用者より、こちらの客の方が多いのも頷ける美味さでした。

営業時間が短いのでご注意を。

天竜二俣駅の後は御前崎方面に向かい、
一度行ってみたかった、浜岡原子力館。
浜岡原発に併設された広報施設です。

東日本大震災以降にアップデートされてない展示もありますが、
実物大サイズの原子炉と新防波堤の模型は圧巻。
因みに浜岡原発は全機停止中。
あのK知事の在任中は動かないでしょうなぁ。

浜岡原発近くの浜岡砂丘

ここから御前崎灯台は10分程、道の駅も近くにあるので、御前崎観光の際はこちらも是非。

余談ですが、納車されてまだ5ヶ月なのに
1万km突破。
まだ、色々と不満はありますが、
CX-60、走りが楽しい事は間違いないです。

Posted at 2024/02/08 22:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-60 スタッドレスタイヤ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1909494/car/3486812/7584157/note.aspx
何シテル?   11/27 21:46
川崎市在住toranotsukeです。 よろしくお願いします。 妻と5匹のねこ と暮らしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FDAIUN シリコーン カップホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 00:14:14
富士宮興徳寺の彼岸花 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 21:38:06
今日も今日とて、病院へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 21:54:49

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
18年ぶりに日本車に戻りました。 初マツダ 初SUV 初6気筒
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMWに出戻り BMWはE90→E92→F30と来て、4台目 320d M-Sport ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初のAUDI 初のトランクの無いクルマ(ハッチバック)です。 色:グレイシアホワイトM ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての輸入車でBMWです。 M-Spoが登場する直前の ダイナミックパッケージ装着車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation