• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月17日

西マロンを名残惜しむ

西マロンを名残惜しむ たにゲートが施設された西マロン。
すぐにでも通行止め、完全舗装化工事が
始められそうな様相なので
それでは今の内に行っておこうじゃないかと
思い立ったので水曜日に行って参りました。

実はマダムから上がる【H河原逆川線】にも
同様のゲートが追加されていて…


回は林道H谷入線から西マロン線へ進入するルートを取りました。
ナゼならば、その方がその後のルートに繋がりイイのです ^^


はじめは舗装ですがダートに変わります。


途中で足を止めてみると、幾つかの花が咲いていました。






程良い路面コンデションのダートをしずしず登って行くと


これが見えたらもうすぐ終点の、激坂溝入コンクリート舗装が現れ。



点を左に曲がれば、お待ちかね本日1番の目的である西マロン線へ突入です。


独特の赤っぽく崩れ落ちた岩肌…


多くの切り通し










今度は見通しが良くなって来ます。




そこへ現れる、ちょっとした広場。


keniさん達と猫バスの停留所を見に行った時にも寄った、噂の絶景ポイントです。


肉眼では薄く靄が掛った様に見えていて、決して良いコンディションと思えませんでした。
しかし緑の力が強いので、思ったよりも美しい風景を撮る事ができました。

ラッキーっス♪


そしてまた、名前も知らない花(赤いのはヤマツツジ?)


これから走ろうとしている道の続きが見えていますね。


MOMOがお腹を空かせて、急げと言っている様なので


もっとゆっくりとしたいところですが、先を急ぐ事にしましょう。




残雪アタックで毎週通った辺り…今はもう懐かしいデス。


そして前回確認したゲート。


軽くクリアですね ^^;


ゲートをくぐって、もしかしたらこれで走り納めかも。
そう思うと大波の様に切ない気持ちが込み上げて来ました… T^T


昼ご飯を食べに、広K原逆川林道を右に曲がりA間峠方面へ向かいます。


舗装とは言え、林道らしく落石なんかもありますヨ。


途中、大マロン線の入口があります。

路面に多くの行き来したタイヤ跡がありますね…もしかしたら工事?
でも昨年の台風による崖崩れ以来、放置プレーらしいのでココは無視の方向で。


で…到着しました~。


お昼を食べる予定にしていた絶景広場です ^^


例によってカップ麺を(MOMOはカリカリと猫缶1/4を)頂くと


今度は時間が無くなるぞと、急かされたのでA間峠へ出発する事に ^^;


高度が上がると、まだ雪が残っていてビックリ☆!


A間峠に来たのには理由がありました。


それはH向沢線に入れたという、みん友さんのブログを読んだからデス。

でも、今回は残念でした。


ボケっと景色を眺めていたら、尺取り虫が…


このネタ、どなたかとカブってますね ^^;


K原逆川林道をマダム方向に下って行くと


今度はお仕事の方によるユンボの通せんぼ Σ( ̄ロ ̄lll)


暫く待っていたら通して下さいましたけども、すぐにまた新たなゲートが…

写真を撮るヒマが無かったですがK原逆川林道上に
西マロン線の出口にあったのと同型のものが新設されていました。

お仕事の方もイヤな顔されていましたし、これはもうダメかも知れません T^T

やっとこさっとこマダムに着きました。


このまま、一旦県道に出る事にします。

あ、お猿だぁ~


建築当初は相当モダンであったろう郵便局の建物


今は使われていないのが勿体無いデス。


れでは、大マロン線を県道側から頂いちゃいましょう。

何ででしょう?バリケードが微妙に開いています。


黒いアゲハ(?)が何かに集まって???


暫く舗装が続きますが


開けていて良い景色 ^^


舗装からダートに変わり


アーナビの表示が途切れますが、まだよく整備された路面が続きます。


法面もずいぶんと補修されていました。




あ、また雪が残ってる


相変わらず景色も良く


路面コンディションもイイのでペースが上がります ^^;



い分岐点に到着してしまいました。

左に進めば大マロン線の続き、右に下ればA間線です。


先程、広K原逆川林道側のゲートから進入しなかったのは
完抜けはおろか、崖崩れでこの分岐までたどり着けないと思ったからなのです。

でも、こんなに整備されていて…
もしかしたら完抜け可能だったかも?なんて思っちゃいました ^^;

さてA間線ですが、勾配がキツく場所によってはそこそこガレている林道でした。




ヘアピンなんかもあったりして


勾配が緩くなれば終点間近です。

通行止め看板などを通過して、これで終了~と思いきや…


あ、出口にはバリケードの他にガッツリ鎖が… ( ̄ロ ̄lll) マジ?


仕方有りません。ここは波動エンジン(^^;を起動するしかありませんね。

あっさり抜け


1回目の残雪アタックのゴールを横目に帰路に就きました。



最後までお読み頂きありがとうございます m;(_ _)m


※今回はキャプション入れませんでした。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2014/05/17 12:39:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

断捨離
THE TALLさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年5月17日 13:00
ガッツリと一周したんですね〜。お天気も良く、イイ眺め〜(≧∇≦)

やっぱり、切通しのイイ道だな〜。

日向の道はまた通せんぼされちゃったんですね…。

大マロンも分岐の道まで、お疲れ様です…、MOMOちゃんがねσ(^_^;)
コメントへの返答
2014年5月17日 17:43
gakuさん いらっしゃいまし~ ^^

あとはH向沢線とH見入線が通れれば
マダム周辺はコンプリート?

あ、大マロンの完抜けもしてないし…
まだまだっスね☆

あと、I伏峠の方にも西マロンと
大マロンがあるのでわたしにはもう
チンプンカンプンです T^T

2014年5月17日 13:15
私も昨日の早朝行ってみました。

同じく○谷入線から行ってみましたが
お仕事やってそうなので、とくさんが
蹴り倒した「通行止め」の看板の所で
戻ってしまいました(涙)。

(↑念のため、とくさんはそんなこと
する方ではありません)

結構がっつり走ったんですねぇ~
いいなぁ~

明後日はみっちりお願いします^^
コメントへの返答
2014年5月17日 17:58
らんじろうさん こんばんは~ ^^

もうお仕事してそうな雰囲気でしたか…
それは残念でしたねぇ?

そうそう、わたしが行った時には
看板は既に蹴り倒された後だったので
もしかしたらgakuさんが蹴り倒したのかも♪

(↑念のため、gakuさんはそんなこと
する方ではありません ^^;)

何せ、広K原逆川林道にもゲート付けられて
この先どうなるか判りませんから
なるべく”走っておこう”って感じでした。

こちらこそ、明後日はヨロシクお願いします m(_ _)m

2014年5月17日 13:47
私も行ってみたいと思ってましたが...

舗装化は残念ですね( ノД`)…

ネットで調べたら無期限の通行止め…

でも実際とくいちさんみたいに入れるみたいで驚きました( ゜o゜)
コメントへの返答
2014年5月17日 18:03
おやじ少尉殿 いらっしゃいまし~ (^-^)ゝ

まぁ舗装化は時代の流れなんで
しょうがないですよねぇ… 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

通行止めといってもいろいろな
段階があるみたいで
それは通せんぼの仕方にも違いが
あるみたいですよ。

大事なのは現場の状況っス☆ ^^;

2014年5月17日 13:50
いっぱい走りましたね
楽しそうです

マロンは一度しか行った事が無いんですが
寂しいですねぇ(;o;)

今後は
秩父奥か群馬かなぁ(;´д`)
コメントへの返答
2014年5月17日 21:02
sinnchan こんばんは~ ^^

思う存分走って来ました♪

実はマロンは
Team PJM KANTOに入って
初めて大人数でツーリングした
思い出の地なのです。

ホントに寂しい事です。

何かの間違いでこのままダートとして
整備して終わり~
ゲートはいつも開きっぱなしに
ならないかなぁ~♪

まぁ、ダメなら足を延ばすまでですね ^^

2014年5月17日 14:37
走ったことはないんですが
私も名残惜しいです。。。

都内近郊ですから残っていたのが
奇跡に近かったのかもしれませんけど。
コメントへの返答
2014年5月17日 18:32
甚太さん いらっしゃいまし~ ^^

何れ走る事になったかも知れない林道も
やっぱり我々にとって良い姿で
残っていて欲しいものですよね。

エゴかも知れませんが
舗装して(税金かけて)何になるんだろう?
って思いますよ。

sinnchanもコメして下さっていますが
走るところ無くなったら
グンマ~まで遠征させてもらいますので
ヨロシクです~ ^^;

あ、明後日もヨロシクお願いします m(_ _)m

2014年5月17日 18:02
いい天気にマッタリ林道いいね〜

けっこう走ったんだね(*^^*)

見たことある景色がいくつもありました!
また、行きたいなぁ♪
コメントへの返答
2014年5月17日 18:36
ナオさん こんばんは~ ^^

実際は”晴天”て程じゃなかったんですけど
写真にはイイ感じに写ってました♪

走り応えありましたねぇ~ (∩_∩)

そりゃ、ナオさんもスノアタしたところを
通っていますからね☆

近々行きますか?
入れるか判らないですケドも。

2014年5月17日 18:15
こんにちは(⌒‐⌒)。


溝入コンクリ舗装(((((゜゜;)


MOMOちゃんは頼もしいコ・ドラさん役ですね(*´ー`*)


黒アゲハの演舞が(*´-`)ステキ☆
コメントへの返答
2014年5月17日 18:41
しろこさん いらっしゃいまし~ ^^

排水のためなのか
タイヤの喰いつきのためなのか…
いかにも激坂って感じがしますでしょ?

MOMOがいると楽しいツーになります♪
この日は長丁場でしたから帰りは
ずっと寝てましたけども ^^;

アゲハ(?)何してたんだか
不思議な光景でした。

2014年5月17日 18:55
マロンは景色も道も抜群にイイですね(´ー`)ノ

でも、結構崩落しているところがあったりしますし、崩れているところを見ますと何か、また次回に来るまで崩落して通れなくなっているんじゃないかみたいな感じで不安になりますよねw(^-^;

「おっ、遊びに来たな」とばかりに見ているサル姿がなんかイイですw(´∀`)
ちなみに、そちらの野生のサルっておとなしいですか?w




コメントへの返答
2014年5月17日 21:17
由希さん こんばんは~ ^^

上にも書いちゃったんですが
初めて隊列で走った林道ですので
思い出深い事もあって
ずっと変わらないでいて欲しいなんて
思っちゃうんですよね…

えっと、お猿の気性はよくわかりませんが
観光地でエサを貰う(取る)事を覚えた
おっかないお猿とは違って
向こうから近寄って来る事はないですね~。
でも、野生ですから
気を抜いたらイカンと思います。

2014年5月17日 20:38
こんばんはー^^

ココも完全通行止めになっちゃうと
悲しいですよね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
関東でコンナに景色のよい尾根を走る
ダートなんて滅多にないですものね!

アリャマ線のチェーンは私も大マロン
から降りてきて一瞬ひるみましたが
カワイイものでしたね(笑)
でも前より確実に看板&バリケードが
グレードアップしてるので嫌な予感しか
しませんね・・・(;´Д`)ウウッ…

西マロンで雪に埋ってた時が懐かしくも
楽しかったですね^^
コメントへの返答
2014年5月17日 21:29
RIDEさん いらっしゃいまし~ ^^

1番の気になっているのが
マダムのすぐ上にできたゲートです。
広K原逆川林道を通行止めにしたら
アカンですもんね~。
そう思うと同じタイプのゲートなんで
常時閉鎖にはならないんじゃないか
なんて楽天的に考えたいところです。
H谷入線側にも付いたら危険ですが。

あのチェーン心臓に悪いですよね ^^;
最初は鎖止めてる番線切ったろか~
なんて思いましたケド
厳重に見える反対側が… ^^;

残雪楽しかったデスねぇ~。
今回もその事何度も思い出しながら
走って来ましたよ♪

2014年5月18日 0:14
とくさんもgakuさんも蹴りとは足癖が・・・

↑念のためお二方はそんな事するひとではありませぬ。。

私だったらそのまま車で突撃~
いやいやしませんて、、(汗)

林道もいいですね~
大きめの写真の2枚目のところなんか良い雰囲気です!!
明日また湧水探しに行こうかな~
コメントへの返答
2014年5月18日 0:34
けーすけさん こんばんは~ ^^

”湧水ロマン紀行”シリーズ化
決定ですね☆!

↑茶化してるんじゃなくて
本当にイイんじゃないですか?

中にはお腹壊したりいろいろ
あるかも知れませんけど…
それも記事の魅力です ^^;

けーすけさんにも絶景見てもらいたいなぁ。
今度行きませんか?

2014年5月18日 7:47
いいですねえ。

いつかチャンスがあればご一緒させていただきたいものです。



舗装されてしまうのかww

なんだかねえ……
コメントへの返答
2014年5月18日 13:02
momotarow1976さん いらっしゃいまし~ ^^

舗装は絶対にされるというワケでは…

ただ、他の林道でも舗装化の流れが
目立って来ていまして
きっとマロン界隈もなんだろうなぁって
心配しているって状況です。

そうですね、チャンスがあったら
是非ご一緒致しましょう♪

2014年5月18日 17:09
西マロンも舗装化ですか(泣

マロン周辺の林道も様変わりしちゃいますね・・・
コメントへの返答
2014年5月18日 21:20
もろこしさん こんばんは~ ^^

身近な林道が舗装化されて
面影を無くして行くのは忍びないです T^T

だから、せめて脳裏に焼き付けて
おきたいのです…

2014年5月19日 1:03
こんなイイ道が舗装化されると聞くと走りに行きたくなりました~♪
TさんやGさんが蹴り倒した通行止の看板を直しに行こうかなぁ・・・(笑)

先日房総の山でも猿や鹿の群れを目撃しました。
関東にもまだまだ生息してるんですね~
コメントへの返答
2014年5月19日 23:37
アルピニストさん いらっしゃいまし~ ^^

今日また勢いで行って来ましたけども
看板、ちゃんと直ってましたよん ^^;

そうですね~。
わたしらも猿やら鹿やらは林道に行けば
日常的に目にしますもんね☆!

2014年5月19日 5:50
いいなぁ、、

ウチのポーとかアカもそんな風に車に乗って旅に行かせたいです・・・まぁ、無理か、、

アカなんて玄関から外に抱っこして出るだけで、、、ヒトの肩にちびるし、、
コメントへの返答
2014年5月19日 23:41
pigretさん こんばんは~ ^^

拾った日から殆ど毎日クルマに
乗せて歩いてましたから
自然と慣れちゃったんでしょうね…

でも、あんまり外に警戒心を持たないのは
危険な事だとも言えますから
ビビリな方がイイと思います☆♪

2014年5月19日 22:41
自立タープ活躍してますね♪
繋がれてるMOMOちゃんかわゆす。

最後の写真既に懐かしく感じます^^
キャンプ場なんですって?
コメントへの返答
2014年5月19日 23:47
黒柴さん いらっしゃいまし~ ^^

設営も楽ですし良い買い物でした♪
5月は紫外線が強いですから
MOMOを炎天下に置くのはちょっと…
わたしもスグ顔が赤くなって
酔っ払いみたいになっちゃいますしね ^^;

あんな麓の方でもがいていたなんて
今改めて見ると滑稽の様ですけどね
あの時の達成感は本物でした☆

なんだか昨年からオープンしている
オートキャンプ場だそうです。


プロフィール

「@keni@ さん、良かったですねー🙌」
何シテル?   08/15 23:17
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
バージョンZです。 生産終了が発表されてから競争の様な商談でしたが何とか間に合い入手でき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation