• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

秋 ( ˘ω˘ )

秋 ( ˘ω˘ )めいて来ましたね。

気温が高かったり
秋晴れとは言えない日もありますけれど…

風景や匂いは”秋”のそれになって来たと
思いませんか?


暖化にともなって、四季が失われて来たのは事実かも知れませんが
それでもまだ日本の風景が失われた訳ではありませんよね?


まだ午後4時過ぎなのに長くのびた影や


誰も遊ばなくなった河原を見ると


やはり今は夏から冬へ替わりゆく”秋”という季節なんだなと


思い知らされるのです。


ぁ、日本に産まれて良かったなぁ。






※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/10/31 00:36:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2013年10月28日 イイね!

Team PJM KANTO オフ会 兼 ”S”夜練合宿 (^―^)

Team PJM KANTO オフ会 兼 ”S”夜練合宿 (^―^)21回 Team PJM KANTO オフ会 in KANAGAWA

   兼

”S”夜練合宿に参加させて頂きました (`o´ヾ


←【自らのJeepを日傘代わりにしてるタコさんの図】


たしが参加させて頂いたのは日曜日だけでしたので
土曜日のみ参加の方とお会いできなかったのが残念でした ToT

美味しいお肉を頂いたり


PJMを初めとして三菱ジープやラングラーが秋の晴天を楽しみました o(*⌒―⌒*)o




楽しかったです。

皆様また、いっしょに遊んで下さいマセ~ (∩.∩)



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/10/28 21:55:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年10月23日 イイね!

分水嶺~ターニングポイント~ ( ̄Λ ̄)ゞ

分水嶺~ターニングポイント~ ( ̄Λ ̄)ゞ今日は定休日でしたが、あす以降の雨を
考えて仕事日となりました ToT

何処にも行けないので、つまらない事ばかり
考えておりましたデス~。

で、どんな事を考えていたかというと…



は決断した時に、運命を変える力を持つ。

なんつって (^o^;

イトル画像のクルマはス○ルのサ○バー”トランスポーター”。
一昨年の1月に、パジェロミニとどちらを買おうか迷っていたクルマです。

免許を取った息子のMT練習用にと購入を考えていたので、2台共に5MTでした。

サ○バーは平成17年式とはいえ15万キロ走った車体で
一方のパジェロミニは、平成9年式ですが8万キロしか走っていませんでした。

しかし、見た目は比較的新しいサ○バーの方が綺麗。
”そりゃ、6年落ちと14年落ちじゃ比べるまでも無いわ~”
普段の使い勝手もどう考えてもサ○バーの方が勝っていました。
”これなら練習機としての役目を終えても荷物運びにつかえるなぁ”
XR100モタを載せて出掛けるコトもできるゾ~


サ○バーなら20万キロまでは楽勝なんて話も聞いて
正直に言うと、わたしの心はサ○バーに傾いていたのでした。

も、息子には別の価値観、或いは思うところがあったのでしょう。
「パジェロミニの方が良い」と明言したのです。
わたしは迷わず、息子の判断に同意してパジェロミニ購入を決断しました。

かくして、我が家にやってきたパジェロミニくん。

紆余曲折あって、今ではわたしの愛機としてガンバってくれています。

しも、あのときサ○バーを購入していたら…

きっと、今でも便利な相棒として活躍していてくれたハズです。

メンテは、慣れ親しんだ近所のス○ルDラで面倒を見てもらえたでしょうし
今の様に改造やメンテにお金が掛るコトもなかったことでしょう。

でも、それは従来の価値観の延長で、今までと変わらない暮らしをしていたというコト。

わたしは凸凹道に足を踏み入れる事もなかったでしょうし
林道や細い田舎道を走る事も、河原の散策を楽しむ事もなかったと思います。

もちろん、みんカラをはじめる事も無かったでしょう。

そこで、みん友さんとお知り合いになるチャンスも無かったでしょう。


の時、息子の意見に同調する形とはいえ、パジェロミニ購入を決断した事で
それまでの価値観を捨てて新しい”楽しみ”を手にいれる事ができたのです。

に言ってしまうならMOMOを拾った時もそうです。


わたしには、そのまま放置して行くという選択肢もあったワケですし
そもそも、パジェロミニに乗っていなければ、あんな細く荒れた道を
裏道として走ってもいなかったでしょう。


人はこうして、運命の分水嶺に直面しながら生きているんだなぁ。

そこで流されるのか、新しい道へ進む決断をするのかで人生は変わって来るんだなぁ。

なんて、仕事しながら考えて、納得したのでした。


【追記】
本文中にもある通り、サ○バーを選んでいたらつまらない人生になっていた…
って訳では決して無いのでヨロシクお願いします。
サ○バーを選んでいた方が、満たされた人生であった可能性もあります。
要するに、人はそんな選択の中で生きているって言いたかっただけなので
誤解なさらないで頂きたいのデス。
サ○バーは良いクルマです。
生産が中止されてしまった今では、むしろサ○バー何で買わなかったんだ!?
って気もしないではありません。




※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/10/23 04:36:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然に | 日記
2013年10月19日 イイね!

ストーブ付けた。MOMOが来た (`・ω・´)v

ストーブ付けた。MOMOが来た (`・ω・´)v、寒かったのでストーブ付けました。

今シーズン初めてのストーブ。
MOMOにとっても初ストーブです。

ドライヤーをイヤがるので逃げてしまうかと思いましたが
自分から当たりに来ました ^^


温が上がったので消してしまっても、暫し、マッタリ (≧∇≦)b



気温が下がって来て、わたし少し体調壊しております。
オッサンなのに恥ずかしいデス (´・ω・`)

皆様も暖かくするなど御自愛くださいマセ~ m(_ _)m



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/10/19 13:26:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | MOMOのコト | 日記
2013年10月17日 イイね!

天界の村@OQ玉へ! (^-^)ゝ

天界の村@OQ玉へ! (^-^)ゝ庫県にある竹田城跡が人気だそうです。

Wikiによれば、標高353.7m
”天空城”或いは”日本のマチュピチュ”
とも呼ばれているのだそう。


う~ん、行ってみたい。

でも、連日観光客で溢れ返っている?
遠いですしね、ニュースを見て素直に諦めましたヨ ToT

ん?待てよ。そう言えば…

我らが東京都にも”天空の村”があるじゃないですか 、( ̄▽ ̄)Vぺか~ん!

これは行くしかない。イヤ、行かねばなるまいデス (☆ω☆*)!


いう事で過日、集落と集落という
東京都の西端にある”天界の村”に行って来ました。
(もう先週のコトなんですけどね ^^;)

出発は昼前。
仕事を1つ片づけてからなので、遅くなってしまいました。
そして、OQ玉までの道のりは結構長いのでした。

MOMOなんて途中で飽きて寝てしまうし…↓↓↓


こんなのが走っていて、少しテンション↑↑復活しましたけど…



のり途中でしたが、【林道入○線】の終点でお昼を食べました (*^-^*)

ココはgaku1さんが先日行っておられた場所デス。

お腹も膨れて(え゛、ご飯食べなくても膨れてる?^^;)、暫しマッタリ。



集落へのアプローチは、まず【麦○線林道】からになります。

急こう配のコンクリート舗装を四Loで駆け上がると


道はダート路面になります _( ̄▽ ̄)ノ彡☆


そして、更に登って行ったところが集落です。


実は以前にも集落を通過したコトがあったのですが
ここが国内でも有数の山岳集落だなんて知ったのは、ずいぶん後になってのコト。

後記する集落でお会いした方のお話では、集落の標高は
最上部で海抜970mもあるのだそうで、流石”天空の村”と納得するのでした。

林道○線作業道】の入口(?)。
残念ながら今日は、時間の関係でここは走りません (´_`。)


高所より集落を見下ろします。


集落は住民を失い廃村の扱いになっているらしいのですが
実際に行ってみると、生活感のある建物もありますし
別荘的に利用している様な佇まいの建物もありました。

ここら辺の経緯や、扱いといった部分は不勉強で不明なままです。
今度はもう少し下調べをしてから再度、伺ってみたいなと思います。


集落へ向かいますが、ちょいと【林道峰○線】へ寄り道を。


良い塩梅の林道です (*^-^*)


途中で【林道坊○線】の分岐方面へ進み
前回の終点となった広場で休憩を取りました。


MOMOも休憩 ( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


前回行かなかった【林道坊○線】を進んでみます。
 

先ほど休憩した広場がこんなに小さく…


倒木が道を塞ぎ、それをなんとかしようとした痕跡。


最後は盛大な土砂崩れで終了ぅ~。



て今度こそ、集落を目指して【林道奥○線】を進みます。

既に標高が相当高いところを、更に登って行きます。


集落から先ほどの集落が見えます


こんなに高いところなのに、集落の生活用水は湧水で賄っているらしく
その豊富な水資源に”東京の水瓶”の片鱗を見るのでした。

集落の住人の方お二人と、お話するチャンスがありました。

ご親戚が集落お住まいとゆう事でした(やっぱり住んでる人はいました)。

紅葉が綺麗だから”その頃またおいで”と言って頂き、再訪を誓いました。

集落の上まで行くとダートに変わります。


そして今日の終点。


帰りがけに撮影。集落と先ほど登って来たつづら折れ。


生活の”要”。



後に、普段あまり広い視野で物事を見ていない事に反省。

ちゃんと調べて計画的に行けば良かったデス。

そして、もう少し違う目線で物事を捉えたり、お伝えする術があれば良いのに…
と、強く思うのでした ( _ _ )……….o



※画像や記事の無断転載は固くお断りいたします。


Posted at 2013/10/17 11:49:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

「@keni@ さん、その歌詞が意味するものとは?修理じゃなくて?😳」
何シテル?   08/05 11:30
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 45
6 78 910 1112
1314 15 16 1718 19
202122 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
バージョンZです。 生産終了が発表されてから競争の様な商談でしたが何とか間に合い入手でき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation