• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくいち1091のブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

あのニャンコまだいるかな?


先週行きました廃道探索の際に出会った小さなニャンコ―――


目ヤニもなく泥道の上にいるのに手足に汚れも見受けられませんでした


山中なのにこんな綺麗なニャンコがいるハズない!

きっと今しがた我々が休憩を取っている間に登って行った○○の仕業でしょう




でも捨てたなんて何の証拠もないしですしヤツはとっくに行ってしまいました

仮に元の飼い主を取っ捕まえて連れて帰らせたとしても
またちゃんと世話するとも思えません


出来ればその場で保護しようと思いましたけれど…

小さな彼は近付くとそれに比例して距離を置いて
結局逃げてしまいました


あれから6日―――


仕事や階段から落ちて腰を痛めたりして行くに行けず
”あのニャンコどうしているんだろうか?”とウジウジしていましたら

嫁様が”行って来い!”と一括してくれまして
様子を見に行ってみる事に致しました


しかし行ってみますと雨&霧のコンデションで
普通でしたらもしも近くにいたとしてもニャンコがウロウロする状況ではありません




先週はこの辺りにいたんだけど…




クルマから降りて歩きで探します






”ニャンコー!おーいニャンコー!”


声を掛けながら歩いていると微かに”ニギャォ…”と声がします


かなり遠くの方から聞こえるその声の方へクルマでゆっくり移動してみると…


いました!

彼です




窓を開けて呼ぶ声に反応してくれています


そして―――


無事に保護☆






この6日の間にずいぶんと小さな(けど多い)怪我やいろいろあった様です


早速MOMOさんや茶々丸くんがお世話になっている獣医さんへ…
(と言っても3時間半ものドライブですが ^^;)


猫白血病(FeLV)、猫エイズ(FIV)共に陰性





外観、触診からの不安点は歯肉炎以外なし

仔猫と思い込んでいましたのは誤りで成猫
歯肉炎の状態からそれも老猫に近い可能性すらあると言います

それと♂としてはあまりにも小さいので成長期からの栄養不足を指摘されました
周囲のニャンコと比べると小さい方のMOMOさんでさえ2.8Kgあるのに
2.2Kgしかありませんでした…


あとはマダニの除去をして頂きまして帰宅


暫くはソフトゲージで隔離します(別の部屋でねd(^^*)




MOMOさんも茶々丸くんも異変に気付いている様ですが
まだ対面させるワケには行きません


今後はワクチン接種、寄生虫検査、去勢などを経ながら家に慣れてもらって
良きタイミングを見計らいながらの繊細さが求められるとの事です



ご覧頂きました皆様ありがとうございます m(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます m(_ _*)m






そうそう名前ですが―――


今までの名前が判らない以上新たに付ける他ありません


単純な様ですがいろいろ考えた末に”太郎”と命名しようよう思いましたら
嫁様から”小さくて可愛いから小太郎にして”とリクエストされました^^;


以前よくやっていたゲームのお気に入りキャラ
”風魔小太郎”を彷彿(白黒ですし)とさせてくれたのでそれに決定しましたv(^^*











Posted at 2016/07/24 01:01:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 小太郎 | 日記
2016年07月21日 イイね!

ウル林隊廃道を行く

ウル林隊廃道を行く週に引き続きRIDEさんに御先導頂きまして今回は廃道探索へ行って参りました (^^ゞ





天気の目まぐるしく変わる中まずは林道、そして廃道へと車列は進みます












人が記憶できるとは到底思えない複雑なルートをミスなく走るRIDEさんに驚愕しつつ







しんがり役を務めさせて頂きました




うして辿りついた絶景―――






今回も幾多のドラマがあり満足満足で御座いました v(#^-^#)










走行距離は約345Km(ハイドラログ)でした



御先導頂きましたRIDEさん
えんぜる隊長、ナオさん、おやじ少尉殿ありがとうございました m(_ _*)m

(↑あれ?先週と同じメンバー^^;)

ご覧頂きました皆様ありがとうございます m(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます m(_ _*)m








弾痕の向こうに見切れた伝説のオトコ


















弾痕の向こうに見切れた何か ^^;













Posted at 2016/07/21 16:38:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウルトラ林道隊 | 日記
2016年07月13日 イイね!

【お・あ・ず・け♡】通せんぼだったロングダートへ

【お・あ・ず・け♡】通せんぼだったロングダートへき先を決めていない風のRIDEさんからのお誘いにホイホイ付いていったなら―――

ワーォ!なんちゅーサプライズ!!!
ず~っと走ってみたかったあの林道が目の前に!☆▽☆
マジですのぉ~!? ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪


じめはお馴染の林道を行くツーだと思っていました

良きお仲間さんと走り


良き景色を満喫する


これ以上何を望めるでしょう?



かして今回はそれ以上が待っておりました

何年も通行止めだった有名林道―――


衝き上げ知らずのフラットダートが続き




広場も完備っス ^^;



ココで第1のイベント発生☆!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ


りも別のロングでナイスなダートで♪

木陰でランチを摂り

ココで第2のイベント発生☆!ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

クルマを交換して走って

ナオさんの11の足回りはベリーナイスで御座いました d(^^*

最後まで充実した1日となりました (^^ゞ








走行距離は約470Km(ハイドラGPSデータ飛びにより推定)でした



お誘い頂きましたRIDEさん
えんぜる隊長、ナオさん、おやじ少尉殿ありがとうございました m(_ _*)m

ご覧頂きました皆様ありがとうございます m(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます m(_ _*)m





















Posted at 2016/07/13 18:02:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年07月04日 イイね!

分水嶺の湖と有名林道ツー

分水嶺の湖と有名林道ツー高1,500mを越える高所にある湖と2本のメジャー林道をはしごするツーリングに行って参りました (^^ゞ

生憎スカっと晴れないお天気でしたが、下界に降りて来るまではエアコンいらずな快適さでしたので二重丸~☆ d(^^*



にココが分水嶺―――



この湖の水は日本海に流れ込むんだ…そう思うと何とも遠くまで来た気がしました



て1本目に入林致しましょう



こいつは名物のスーパーロングストレート~♪



梅雨時だからなのか総じてシットリとした感じの林道でした





2本目の有名林道はいつもとは逆からのアプローチで―――


林道交差点を通過して



屋根付き休憩所で山ラーしまして



地域の売上に貢献も致しましたですヨ ヽ(^ω^)ノ





走行距離は約484Km(ハイドラログ)でした



ご一緒頂きましたえんぜる隊長、小鉄さん、ありがとうございました m(_ _*)m

ご覧頂きました皆様ありがとうございます m(_ _*)m







ブログの内容に不都合があります場合はお手数ですがご連絡下さいマセ
必要であれば削除または訂正させて頂きます m(_ _*)m


















Posted at 2016/07/04 05:06:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「@keni@ さん、その歌詞が意味するものとは?修理じゃなくて?😳」
何シテル?   08/05 11:30
林道ツーリングなど遊びのお誘いお待ちしております m(_ _*)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーID復活ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:16:02
DIYでLEDデイライトの取付【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:35:56

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W-9型。APIOさんのコンプリート(TS4)です。 現主力機。主に日々の足、長 ...
スズキ ジムニー 青い方 (スズキ ジムニー)
古いクルマなので不具合が出る事も多いですし運転も誤魔化しが効かないですが、その分動かして ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁様が乗る事が多い車両ですが洗車や弄りは基本わたしがしていますし足を悪くしてから乗る機会 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
バージョンZです。 生産終了が発表されてから競争の様な商談でしたが何とか間に合い入手でき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation