• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuji_Kのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

愛車はノートeパワー



愛車の日産ノート eパワー。

エンジンを積んでるがモーターで走る。
アクセル踏むとビュイーンと気持ち良い加速が味わえる。ミッションがないのでとてもスムーズ。

どこかのメーカのハイブリッドより全然こっちの方が気持ち良い。

唯一の弱点は回生ブレーキの制御。アクセル離すと勢いよく回生ブレーキが始まるので前後のロールが大きい。

助手席の妻は酔ってしまった。



欠点はあるがこの加速はホント気持ちいい。

以上、愛車紹介でした。







あ、レンタカーですよ。



Posted at 2021/10/24 18:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月23日 イイね!

ブレーキパッド交換

ど素人はブレーキパッドなんぞ替えてはなりません。




と言われると替えたくなるじゃ無いか。



ディクセルのタイプZを購入

よし自分で替えるぞ。
教科書はYouTube。動画は分かりやすい。

見た感じ超簡単そう。









パッドは面取りをしといた。ヤスリがないので地面でヤスった。道路管理課に怒られるか?



作業する前にブレーキオイルは少し吸い取る。ピストンを戻すとオイルが戻るため。溢れるのを防ぐ。



ドライバーを突っ込んで手前に引く。するとテコの原理でキャリパーが手前に動き、ピストンが戻っていく。






スパナとラチェットでネジを外す。薄型の17ミリ スパナは必須🔧




新しいパッドを入れる。



後はキャリパーを戻してネジを締めれば終わり。


あ、この時ブレーキを何度か踏むのを忘れずに。パッドとピストンが離れた状態なのでブレーキを踏んでくっつける必要がある。




フロントは終了。ではリアへ。









フロント同様にネジを外す。
リアのネジは2本外す(フロントは片方でok)



リアのピストンは回して戻す仕組み。専用工具を使うべきだが持っていないのでラジオペンチで代用した。



時計回りに回すとピストンが戻る(入っていく)。この時ピストンの溝はキャリパーを水平にした状態で12時、3時、6時、9時の位置に合わせる。

リアのパッドには突起がありこのピストンの溝に沿って入れる。

言葉で説明するのが難しいが、実物をみると分かるはず。



この後パッドを交換してキャリパーを戻してネジを締めて終わり。

リアもブレーキを数回踏んでパッドとピストンが当たるようにしておく。




初めてのパッド交換。
本来は整備士が行う作業だが実に簡単。


良い子の方は大人しくお店に依頼してね!














Posted at 2021/10/23 12:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月09日 イイね!

ポルシェの教習所

朝7時。千葉県木更津市。
ポルシェエクスペリエンスセンター東京にやってきました。





10月1日にオープンしたばかりの施設です。簡単に言うとポルシェの教習所。


ほぼ全てのポルシェをトラックで運転できます。しかもプロの先生とのマンツーマン。


予約したのが8月。予約開始とともに即座に申し込み予約出来ました。先手必勝です。










施設に到着するとアッチもコッチもポルシェが出迎えてくれます。



トイレの標識はヘルメット付 可愛い








室内には展示車やメンテピット、カフェやレストランもあります。






肝心なトラックです。
一周多分2kmくらいのテクニカルなトラック、そしてドリフトサークルや低ミューコーナーなど様々なコースを試せます。




私が乗ったのはケイマン T
ミッドシップレイアウト車は久しぶり。先生はプロ。レーシングドライバーにもコーチングをされている方です。


トラック内は撮影不可なので以下コメントのみ。

■メインのトラック
ニュルブルクリンクやラグナセカなど世界中のサーキットを真似たコーナーやテクニカルなコーナーを織り交ぜた上下起伏が激しいトラックです。

コーナーのエイペックスにコーンを設置してあるのでそれ目掛けてターンインします。
が、やはり手前でインベタしてしまいます。先生曰く 2つ先のコーナーを見ると良いとのこと。

合計10周くらい走りました。


あ、ニュルを真似たカルーセルは横Gと縦Gが同時に来ます。面白い


■ドリフトサークル
水が撒かれた円形の広場を周回します。スピードを上げると自然とタイヤのグリップが失われてアンダーが出たりスピンしたりします。

ドリフトしたくなりますが、気持ちを抑えてアンダーが生じるギリギリの速度で周回しました。

このトラックが1番面白かった



■低ミュートラック
摩擦係数が低いアスファルトのトラックです。が、まだ新しいのであまりすべらず。グリップ走行でした。

ショートトラックなので右に左に楽しいです。


■ローンチ
急加速、急ブレーキを体験します。

アクセル全開からのブレーキをグイっと踏み込みます。コレが難しく先生曰く半分も踏んでいないと。

何度か挑戦して思い切りブレーキを踏み込む感覚をタイカンしました。




車両は施設内のピットで簡単なメンテをするそうです。タイカンはタイヤ交換をしていました。綺麗なピットです。


■総評
もう一度行く。

と決めました。それくらい満足度が高いです。90分枠5万円〜ですがこれはお得ですよ。



最新の車両に乗れて、先生のマンツーマン(女性の先生もいらっしゃいます!)指導、様々なトラック走行。

これだけの内容で5万円!ご予約は今すぐ、ポルシェエクスペリエンスセンター東京と検索!
















Posted at 2021/10/09 13:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

西洋人のルール

朝7時、快晴、@筑波サーキットTC1000







ちょっと暑いくらいの気温ですが気持ちいい天気です。今日は取引先の社長率いるレーシングクラブに混ざり筑波サーキットを走りました。

走行枠はロータスエリーゼクラス。皆様ガチ勢です。車には羽が付いていて、助手席は大抵外されています。









走行準備を済ませて愛車をパチリ。逆光もカッコ良いではないか。


さてエリーゼのガチ勢様らがコースイン。速すぎます。皆さん42秒台。エリーゼの排気音はもはやレーシングカーです。音圧とか音質ね。




時間が来て自分の番です。
サーキットは1年ぶり。ど緊張していますが冷静に完熟走行を行い、踏みます。ブリヂストンタイヤの限界値が高くタイムはいい感じ。40万円の車高調(オーリンズ)も良いですね。適度なロールなので運転して疲れません。集中できます。45秒くらいのタイムでした。






全部で1時間の走行枠ですが、走った後は大量の汗が。多分5キロくらい体重が減ったでしょう。帰りに唐揚げ5キロ食べて元に戻しました。




走行車両の中にトヨタのアキオ社長が作ったGRヤリスも走っていました。ヤリスめちゃ速いです。加速が異次元。
やるじゃんアキオヤリス。超カッコいいです。


でも外から聞こえるマフラー音は静かすぎる。静かというかほぼマフラー音が聞こえない。タイヤノイズくらい。


調べると、西洋人が勝手に作った規制に日本も乗っからないといけないらしいです。今後も騒音や燃費規制はさらに厳しくなる一方です。

本当に電気自動車の時代になるのでしょうか。
エンジン車って悪でしょうか?





なんて事を考えながらの帰り道。


夕焼けに染まった東京の空を眺めながら帰宅しました。

家の前に車を付けると妻がお帰り〜と窓から。エンジン音で帰宅が分かるようです。
やっぱガソリン車でしょ。




Posted at 2021/10/03 18:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「水弾きがイマイチなのでキーパー施工へ。」
何シテル?   08/14 07:44
Yujiです。 みんカラは昔からやっていますが、色々制限があり自分でサイトを立ち上げています。 こちらからどうぞ? https://insanecou...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXSYS MOTORSPORT G Spark 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 05:21:21
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 10:21:50
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 14:28:44

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
100台限定のブラックシャドウ 全身黒で統一してカッコいいです↓ ファミリーカー兼スポ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。 90年代のGTカー風な見た目を意識してチューンして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation