• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんぷの"まるめII" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2021年6月25日

カメラマウントの刷新②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回取り付けしたカメラマウント
やはり接地面が小さすぎるため、ヤワヤワのナビパネルでは振動が多すぎちょっと揺れが激しい。

という事でナビパネル上面を補強します。

用意したのは2×100×300mmのアルミ板
2
2mm厚だけあってちょっと力を入れたくらいでは曲がりません(^^;

ホームセンターで鉄鋼用の万力を借りようとDIYコーナーに突撃してみたのですが、木工用しかなく
とぼとぼ自宅に戻り、手持ちのものを色々観察している最中に閃きました!

フロアジャッキのフレームとジャッキの間に引っかける隙間を発見♪

ここに挟んで足でジャッキを押さえながら長いほうを折り曲げました!
3
機械加工みたいに直角にはできませんが
今回の目的はあくまでナビパネル上面の補強のため、特に角までアルミ板が密着している必要もないかなと判断

作戦を続行します!
4
ナビパネルを良ーく観察しながら余分な部分をカットするラインをマーカーで引きます。
5
カットして切断面をやすりで面取りして完成
6
あとはナビパネル上部の隙間に差し込むように入れて様子を見ながら微調整しました。
7
微調整が終わったので既に穴あけしていた上からアルミ板に穴あけ
段階的に穴あけして、最後はステップドリルで穴を拡大。
裏側もステップドリルでもむことでバリもきれいになくなります。
8
最後に裏側から1/4ネジで固定すれば完成♪

これでナビパネル上部がフラフラして揺れることもないでしょう♪


※06/27追記
市街地は問題ありませんでしたが
C1を走るとカタカタ音が😅
バラして確認した所、ナビパネルのプラとアルミ板の車内側に干渉のあとが
あいだに低反発ウレタンスポンジを挟み込み対策しました。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作シフトノブ

難易度:

バッテリー充電

難易度:

汚れが溜まるので、リアガラス下の隙間を埋める。

難易度:

オイル交換

難易度:

キーケース2

難易度: ★★★

無限サイドステップ(JG1用)塗装&取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE ダッシュボードマット加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/19121/car/3068016/7640782/note.aspx
何シテル?   01/14 00:24
GDB-Bを降り 2013.05 N-One(NA)にチェンジ タービンがないよぉ~(-_-メ) 2021.02.06 N-ONE(RS CVT)に箱変え♪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レザーシートカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 07:57:01
(S660)フィット純正ブレーキ流用 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 22:47:33
フロントブレーキ解決しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:39:21

愛車一覧

ホンダ N-ONE まるめII (ホンダ N-ONE)
N-ONE(JG1/NA)からN-ONE(JG3/RS)に箱変えしました(^o^)/ 久 ...
ホンダ N-ONE まるめ (ホンダ N-ONE)
アイドリングストップでいつもN-Oneからブレーキ踏めって怒られる(--〆) ■足廻り ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
一度もサーキットに行っていない(^^; DIYも貧乏性なので結構好き!! SUSPEN ...
ダイハツ シャレード シャレタボ (ダイハツ シャレード)
学生時代の初車 走りの楽しさと怖さを教えてくれた インタークーラーのパイピングは、パイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation