• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-bravo-の"攻流暴-cervo-" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2016年6月29日

ブレーキフルード交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ヤスオクで買ったワンマンブリーダーセットのやつ。
アタッチメント着けても踏ん張ってくれず(笑)
弁が付いてるのでそれだけでも幸せ(笑)

フルード交換やった事のない人もいると思うのでやり方説明。

用意するもの。
⦿内径、、、あれ何パイ?|৺ ৺|
4パイ?(๏)(๏)
'`ァ'`ァ(〃´д`)ノノ(* (* |ぷるるん

の、フルードの色やエアがわかるよーな透明のホース。
⦿8mm10mmのメガネレンチ。
⦿抜いたブレーキフルードを受ける乾いたペットボトル等。
⦿新しいブレーキフルード。
⦿かにしるくん。
2
作業手順。

ジャッキアップもしくはウマかけて作業箇所のタイヤ外しておく。
ブレーキマスターシリンダから遠い所からフルード交換するのがセオリー。
X配管の車などは違うらしーけど知らんがな。全箇所交換すりゃ大丈夫じゃね?←整備士の発言(爆)

ブレーキフルードの残量を見ておく。
(セルボの場合、ブレーキパッド新品時にMAXにしておけばフロントブレーキパッド使い切った位の時にタンクのLowだっけ?の位置にフルード残量が来るのでなるべくならブレーキフルード交換後は入ってたのと同じ量に。
ブレーキパッド減ってるのにMAXまでフルード入れちゃうと、パッド交換時にフルード溢れちゃうので注意ですー)

ブレーキフルードのタンクからなるべく古いフルードを抜き取り、新しいフルードをなるべく多めに注いでおく。
道具があれば↑の画像のように自動的にフルードを補充出来る。
ちなみに補充しながらやる場合はブレーキペダルをガチャガチャ踏まずに何回踏めばマスターシリンダタンクのフルードが空になりそうになるか、逆に言えばペダル何回踏んだら新しいフルードを補充するのかを確認してからフルード交換すれば新しいフルード入れた後にエア噛んじゃってやり直しーみたいな心配はなくなるっすね。

んで古いフルード抜く作業。
リヤは8mmのナットからゴム被さったチ●コ形状のニップルが生えてますので、先っぽのゴムを外して8mmのナットにメガネレンチをセットしてからホースを被せます。
ホースの反対側は当然ですが受ける容器へ(笑)

ヌく準備が出来たら(๑//́Д/̀/)ハァハァかにしるくんに踏んでもらい(←ブレーキペダルを)踏みごたえを適度に感じる'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ程度にナットを緩めます。
ユルユルすぎるとヌイてる時に根元から空気が入ってイヤらしい音が出ちゃうので注意。
今回はフルードが自動的に補充されるので新しいフルードが出るまでスコスコスコスコ踏んでもらい、新鮮なのが出たら一応ナットを締め、ペダルを数回踏んで圧力を掛け、硬くなったらペダルを踏みっぱなしにしてもらいナットを緩め、ペダルを戻さないうちにナットを閉めます。
前述したよーにナットを緩め過ぎなければエア噛む事無くホース内のフルードが少し戻るだけなのでエア抜きする必要は無い気がするんだけども。
エア抜きしてもエア噛んで無かったし。
逆にワンウェイバルブとか付けちゃうとホース内のフルードが戻らずにペダル戻した負圧でホース取り付け部やニップル根元からエア吸い込んじゃうんじゃないかなー?
もし一人でヤるならメガネでやるよりスパナのほーがいーかな?
メガネだと、メガネの重さで勝手にナットが緩んじゃうので、ナットの緩め加減を調整出来ません。
ただ、ナットが錆びちゃってる場合は最初はメガネで緩む事を確認してからスパナに変えるといーかも?
なんか説明長くなってきたけどもw
まとめると!一人で出来そう(笑)

運転席から遠い順に交換出来たら終了。

注意点とすると、フルードは塗装に侵食し浮かしてしまうので、心配な方はバケツに水なり水道からホース引っ張っておくなり、すぐに洗い流せるよーにしときましょう。
自分は補充する容器(名前わからん)やらチューブやらを脱着する際は適当なウエスに包んでフルードが垂れたり飛び散ったりしないよーに注意しました。

んで、交換後はペダルの硬さを確認し、交換前より柔らかくなってたらエア噛んでますので最初からやり直しです。
ペダル硬さが大丈夫なら、最初は慎重に運転し、大丈夫そうなら少し速めなスピードから強めに踏んだ時に車体が左右どちらかへ行きたがらないかを確認してください。
左へ行きたがるなら右ブレーキに異常っすね。

画像は右が抜いたフルード。
左が新品?
数年前に買ったワコーズSP4なんすけども。未開封だけど劣化したのか最初からこんな色なのか。←フツーのフルードは無色透明です
ブレーキタッチはあんま変わらんけども踏み込んだ奥はかなりしっかりブレーキ利くよーになったので、ワコーズが劣化してるとしても右の抜いたヤツよりはいいって事で(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキキャリパースライドピン交換(375,642km時)

難易度:

ブレーキパッド&ローター交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ローター交換

難易度:

フロントブレーキを6POTに交換しました

難易度:

ブレーキパイピング更新

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月3日 9:51
水槽用のワンウェイバルブ(激安)とペットボトルを使って、一人寂しくやってるのは俺…(-_-;)
コメントへの返答
2016年7月3日 12:54
ワンウェイバルブ付けないほーがいーよ!
ペダルの踏みしろぶんのフルードが数センチ逆流するだけだから、チューブの長さがあればエア噛まないよ。
逆にチューブ内のフルードが戻ってくれないとブレーキペダル戻した時にニップルの根元からエア吸い込む可能性が!
2016年7月3日 22:04
激安と言うのがミソ(笑)


少し逆流していて、その辺りの読みがピッタリだった⬅踏んでから降りて締めると、丁度良い(笑)
コメントへの返答
2016年7月4日 6:09
そーいえば、フルード交換してもペダルの硬さが変わらんかったから、やっぱアキラさんのペダルのカッチリ感はブレーキホースなんかねー?
次の給料でホース買っちまおーかな(笑)
2016年7月4日 7:40
ペダルの感触は、ホースだよ(。-∀-)



一度馴れると…戻れない(笑)
コメントへの返答
2016年7月4日 15:18
俺ので慣れててアキラさんの乗るとブレーキ利きすぎて逆に恐いけど(笑)

プロフィール

「@かにしる いや、誤解してるぞSwiftスプリングは乗り心地のいいスポーツスプリングだ。(と思うアキラさんの6k乗った感じ)
地面への追従力?とでも言うか?段差に合わせて素早く動くので全然車体(フロントのみ)が揺れなかった。
てかSwiftより良いって事か?」
何シテル?   11/29 21:49
再登録しました。 宜しくお願いします(^_^;) 20歳くらいから約10年ドリ車を乗っとりました。 始まりはミラでサイド引きっぱドリ(爆) 物足りな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【REIZ TRADING 総額100万円 モニターキャンペーン】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 15:04:49
【再編集】 12.4(日)ぺん銀群サイ最速決定戦詳細について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 16:00:08
車高調整の鬼。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/18 22:03:07

愛車一覧

スズキ セルボ 攻流暴-cervo- (スズキ セルボ)
☆エンジンまわり ブローから復活♪ザナ氏の約56,000kmだっけな?の中古エンジンへ載 ...
トヨタ マークII まぁ苦痛 (トヨタ マークII)
2017/08/06納車♪ 若干遅く感じるんだが、車重のせいか? 不具合いろいろ♪ ウ ...
その他 TA-06 アクティブホビー TA06FRコンバ (その他 TA-06)
最近全然触ってない(^_^;)
日産 ローレル 何かと不調 (日産 ローレル)
元々はどっかのおじーちゃんが乗ってた2LAT車に、33スカイラインのタービン交換仕様のエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation