• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月21日

竹田城址

竹田城址 ストレス発散を兼ねて、以前から訪れてみたいと思っていた竹田城址へ行ってみました。
竹田城址は古城山の頂上に建てられており、霧が出ると天に浮かんだように見えることで有名なお城です。

普段なら下道で行く距離ですが、今日は出発が遅かったため高速で一路和田山へ。
宝塚~神戸まで雨が降っていたので「これはもしや……」と思ったのですが、なんとそこから先は雲はあるものの一面が青空。

「広島 334km」とか「鳥取 94km」という案内標識に誘惑されながら、中国道→播但道を通って、予定通り竹田城址へ。
途中、「道の駅 フレッシュあさご」に寄ってミルクソフトを食べ、切符とスタンプをゲット。
(ここで飲み物を買っておかなかったことを後ですることに……)

古城山の麓から案内板にしたがって山道を登っていくと、直ぐに1車線の細い道になり、ガードレール代わりのワイヤーも無くなって……
一箇所だけ離合に詰まりましたが、相手の方に下がってもらって更に登る。

漸く駐車場……と思ったら、城跡は更にその上でした……orz
仕方がないので、カメラと三脚を担いで山頂目指して歩きました。
山門から登ったのですが、日頃からハイキングとかしない人間には結構キツイですね。
「曇りだ」と思っていたので帽子も持ってきておらず、直射日光でどんどん体力を奪われて行きます。

でも、頂上まで登るとそんな疲れも吹っ飛ぶような景色が待っていました。
霧が無かったのは残念でしたが、青空を背景とした竹田城址もまた風情があって良い感じでした。

野面積みの石垣が古代遺跡を思わせ、どこと無く「天空の城ラピュタ」のような雰囲気も味わえます。
(実際には現在の石垣が出来たのは慶長年間なので「古代」ではないです)

そよ風も吹いて幾分涼しくなり、体も少し楽になったところで、北千畳、三の丸、二の丸、本丸、南二の丸、平殿、南千畳と一周して下山することに。

そこで問題が発生。
「登ってきた」ということは帰りは「下りなければならない」訳で……

城跡を一周したところで水分が欲しい状態だったのですが、頼みの自販機は無く水分補給は下山するまで不可能。
ここまで歩いて、日頃の運動不足が祟って両足に少し痛みが……

とはいえ、ここに居てはいつまで経っても帰れないので、なんとか駐車場まで歩きました。
そして車に乗り込んだのですが、ここがまたサウナ状態……
大量に流れる汗と熱気でフラフラになりながら、何とか車で下山。
麓にある民家の前で自販機を見つけると急いで水分補給。

そして少し休憩した後、ついでなので近くの道の駅へ寄ることに。
「ハチ北」と「村岡ファームガーデン」に寄って、更に切符とスタンプをゲット。

帰りは「但馬楽座」にある「やぶ温泉」に浸かってから帰ってきました。

竹田城址からの絶景と温泉で心身ともにリフレッシュした一日でした。

教訓:
山城に登るときは予め帽子と十分な水分を用意しておくこと。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2009/06/22 23:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2009年6月23日 0:40
竹田城登城、お疲れ様でした。
以前、この城に友人と訪れた時、友人がビーチサンダルで登り、「かなりしんどかった」と言っていたのを思い出しました。
中腹まで車で登れるので、簡単に登れそうに思うのですが、やはり山城だけあって登ってみると結構きついですね。

私は山城に登る時は、いつも1リットルのペットボトルを持参して登ります。
コメントへの返答
2009年6月24日 0:14
サンダルで来ると気を使いますよね。

ちなみにこの日は駐車場でピンヒールを履いていた女性を見掛けましたが、無事に辿り着けたのか気になります……

この山、標高を見ると大したこと無さそうに思えましたが、実際に登ると結構大変でした。
これからは山城を制覇する際は水分を持って行きます。
2009年6月23日 1:02
竹田城址、お疲れさまでした。
本当に天空の城のようで、いい所ですねo(^-^)o

お膝元兵庫北部の道の駅は新しい所が多く行けてないので、今度この素敵なドライブルートを参考になぞってみたいと思います♪
コメントへの返答
2009年6月24日 0:18
山頂なのに結構手入れが行き届いていて良い所でした。

兵庫北部って意外と道の駅が多いんですよね。
村岡の先には「あゆの里矢田」もありますので併せてどうぞ。
2009年6月23日 18:15
竹田城址に行って来たの

お疲れ様(*^ー^*)
メツチャ景色が良いところやね良いな(*^_^*)
コメントへの返答
2009年6月24日 0:22
景色は良いんですが……

高所恐怖症の方には絶対お薦めできないスポットですね。

プロフィール

「今日は灘黒岩水仙郷へ」
何シテル?   02/10 10:38
大阪でGGAFに乗っています。 「A型の説明書」の9割にチェックが入る典型的なA型です。 [ドライブ] ・ドライブ大好き ・道は続くよどこまでも ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 16:32:37
みんカラアプリ アップデートv3.1.4(iPhone/iPad版)、v3.0.9(Android版)配信のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 16:18:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
初マイカーのGGAF。 色はクリスタルグレーメタリック。 ATしか運転したことないのに5 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation