• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

JOGのメンテ

JOGのメンテ実家で乗られているJOGのメンテを暇なのでやりました。

メニューはエンジンオイル交換、ギヤオイル交換、イグニッションコイルとキャップ交換です。

ドレーンパッキン、レベルゲージのOリングなんかも用意しています。

エンジンオイルは初めてモノタロウブランドを使用します。ちゃんとバイク用(MA)でしかも安いです。

ギヤオイルはずいぶん前に買った船外機のオイルの残りを使いました。一応デフオイルと同じ規格です。

デフオイルを少量で買うのは難しいので500ccのチューブで船外機のオイルを買いました(笑)

スクーターのギヤオイルって見過ごされがちなんですが、大抵ドレーンを開けるとほとんど残ってないです。

軸から漏れて蒸発してしまうんですかね?

あとは時々エンストがあるということで原因かはわかりませんがIGコイルとプラグキャップも新調しました。

少し前にプラグ交換をしたのですがかなりカーボンが付着していたので気になっていました。

1時間ほどでさくっと済ませて知人と山を走ってきました。カーボン焼きもかねて。

写真には取れませんでしたが旧清水市をその昔走っていた路面電車を保管している場所を偶然見つけました。

あちこちたらい回しにされ、静岡市に戻ってきたという経歴があるようです。

原付はスピードが出ないのできょろきょろしながらツーリングするにはいいなと思います。

安倍川の支流と安倍川沿いを軽く流してきました。

なかなか有意義な一日を過ごせました。

Posted at 2025/05/04 19:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年02月26日 イイね!

モバイルバッテリーで車載バッテリーを充電

モバイルバッテリーで車載バッテリーを充電私のマジェスティSは暗電流が50mAくらい常に流れていましてバッテリーが弱っていると二週間以内には始動不能になります。

どうやらバイパーの待機電流も含めてそれだけ消費しているようです。

そこで昇圧回路とモバイルバッテリーを使った充電器を作ろうとしています。

コンセントがそばにあればそんなことを考えなくてもよいのですが車体からバッテリーを下ろさずに充電しようと思うとそれしかありません。

別の機会で紹介しようと思いますがソーラーパネルでの補充電も今行っています。

15cm角の小さなものですが暗電流分は十分補えてます。

問題はソーラーパネルをいたずらされる可能性と天候不良が長く続くと充電量が確保できないことです。

なので代案として今回のプランを思いつきました。

写真のような回路をアリババにて入手しました。

とりあえず13.3Vの設定であまりバッテリーに負担をかけないようにします。

時々モバイルバッテリーを下ろして充電してあげればバッテリーコンデションは維持できる見込みです・・・



Posted at 2022/02/26 07:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年02月13日 イイね!

サルフェーション除去

サルフェーション除去バッテリーは基本消耗品扱いでサルフェーション除去して長く使おうという話をあまり聞かないのですが、

そもそも効果があるのか試したことがないのでいつも使ってるアリババから除去回路を取り寄せました。

2000円もせず買うことが出来ました。

バイクに買った時ついていたバッテリーを非常用電源として取っておいてあったのでそれを実験台にすることにしました。

ちなみにすでに始動が困難なレベルまで劣化しています。

GSユアサ製なのでもともとの品質は悪くないはずなので実験にはいいかなと思います。

昨晩回路を繋いだままにして今日は補充電を行いました。

天気がいい日にバイクにつけてみたいと思います。

ということで結果は次回レポートしたいと思います。


Posted at 2022/02/13 19:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年07月11日 イイね!

ドラレコ 風切り音対策

ドラレコ 風切り音対策ドラレコのテストをしたところ、思いのほかマイクが風切り音を拾ってしまい、対策を考えてみました。

とりあえず、お手軽な方法で食器洗いのスポンジを巻き付けたところ劇的な効果がありました。

見栄えはいまいちですが・・・

エンジン音とすれ違う車両の音以外入らないようになってとても良い感じです。

参考までに今回購入したドラレコの映像および音声比較を限定公開で上げてみました。

ここから

ナンバーを隠す等の処理をできなかったので限定とさせて頂いてます。

3分後くらいに風切り音対策済の映像に変わります。前半は対策前です。

高い製品と比べたら切りがないのですがミツバの製品はブレがほとんどなくてとてもいいですね。

中華製はそういうところに力が入ってない分安く買えるというメリットはありますが。

ただ私の使用しているドラレコも素子だけはそこそこいいものを使っているらしく夜間でも結構きれいに映ります。

また、機会があったら上げたいと思います。

Posted at 2021/07/11 19:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年07月08日 イイね!

プーリーナットのトルク不足 マジェスティS

プーリーナットのトルク不足 マジェスティS少し前に駆動系のメンテナンスをしたのですがプーリーナット(前側)が恐ろしくゆるいトルクで締まっていました。

一般的なスクーターのプーリーナットは治具がないと大抵ゆるまないもんですが私のマジェスティSは治具なしでするっと回るくらいのトルクしかかかってませんでした。

私が初めて分解したような感じでしたので工場での締め付けトルクのままだと思います。

最近その件に関してリコールが出ていて、え?いまさらという感じの印象を受けました。

関係記事はこちら
https://response.jp/article/2021/04/06/344710.html

ちなみに違う車種の話で自分のミスですがナットの締め付けが甘く、走行中に外れてクランクシャフトのスプラインが削れてなくなってしまったことがあります。

写真はスマートDioのものです。クランクシャフトの先端側半分がなくなってます。

エンジンを自力で分解してクランクシャフトを交換しましたがえらい手間でした・・・

一般ユーザーでベルト交換するまで乗る方が少ないのであまり打ち上げがなかったのかもしれませんが、それにしてもちょっと遅いリコールかなと思います。

私はメンテナンスしないで中古車に乗るのは嫌いなので気が付いた次第です。

こちらの情報を初めて知った方は直ちに増し締めをすることをお勧めします。

スプラインをやってしまうと自走不可なのでどうにもなりません。

Posted at 2021/07/08 07:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation