• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

バーダルETF入れてみました

バーダルETF入れてみましたオイルに対して5%程度しか混ぜられませんがちょうど残りがあったので入れてみました。

車ほど大きな変化を感じにくいですが若干回転はスムーズになった気がします。

整備手帳を更新しましたが50kmほど走らせたところでオイル交換しました。

ブローバイにオイルが回りやすいのでややオイルを少なめで交換しました。

高回転での違いが出るか楽しみなところです。

Posted at 2021/06/18 22:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年06月11日 イイね!

エンジンオイルのチョイス

二輪のエンジンオイルはJASO規格の指定があるのを最近知りました。

4サイクルのバイクを所有するのは今回初めてなのでMAやらMBとか何のこっちゃいと言う感じでしたが、

自分のバイクはMAが指定されているのでそこから選べばいいとわかりました。

ですがMA1とMA2と言うオイルも存在しており、ややこしいなと思いつつ調べる機会になりました。

最終的にMA2を選びました。MAの中でも摩擦係数が大きいとのことなので古いエンジンにはちょうどいいかなと思いました。

あと部分化学合成の純正品の価格設定が安いのも理由です。

100%化学合成の純正オイルは少し高いのでケチりました。

4輪と同じくピストンとシリンダーの隙間が小さくなったりなどが理由で省燃費オイルの設定が増えたのかなと想像してます。

それとミッションの構造の多様化もあるのかなと。

ユーザーからするとややこしくて仕方ないですが、、、

近いうちに交換したいと思います。


Posted at 2021/06/11 08:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年05月23日 イイね!

クーラント量確認他

交換から1週間経過したのでリザーバーのレベルとキャップを開けて減ってないかも確認しました。

リザーバーとラジエター共に減っていたので足しておきました。

本当にエアが抜けにくい作りのようです。

これでもう大丈夫かと思います。

クラッチを交換してからの燃費が判明しましたが今まで40km台が出たことがなかったのが

ついに出ました。従来より2〜3km改善しています。

純正の仕様は燃費を犠牲にして乗りやすさを重視したようです。

滑りは確かに減りましたが低速のトルクの弱さもはっきり出てしまいます。

とはいえ今の仕様でいいかなと思います。

ミートする回転数も上がりましたが体が慣れてきたので特にスプリングを変えるほどのことでもないかなと思います。

Posted at 2021/05/23 12:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年05月15日 イイね!

クラッチ滑りの原因は

クラッチが滑った原因が今日判明しました。

KN企画のドリブンプーリー内部のグリスがシャフトを伝ってクラッチのドラム内に拡散していました。

毎日高速走行が多いのも要因かと思いますが封入されたグリスの量や質も関係していると思います。

今日分解したときにはだいぶ乾いてました。そのせいでマシになっていたようです。

とはいえせっかく新しいクラッチを買ったので組んでみました。

クラッチが4500回転でつながり始めすぐに軽くトンとショックを感じてミートしたのがわかります。

そこからはまったく滑りもなくスムーズに加速します。

ただ問題点もあります。低速の左折時はいつものスロットル開度だとクラッチがつながらないのでちょっと乗りにくいです。

スロットルを開き気味にしてリヤブレーキでパワーを殺しながら曲がれば良いですが少しめんどいですね。

停止寸前でもいつもよりエンブレが効かず予想より速い速度で惰性走行を始めるので車間に注意です。

どこかのサイトで純正のスプリングに変えた方がいましたがやりたくなる気持ちがわかりました。

私も少し乗ってみて検討します。

Posted at 2021/05/15 19:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年05月15日 イイね!

クラッチ分解

クラッチ分解先日外したクラッチアッセンブリーを分解してみました。

今回取り付ける予定のクラッチと比較してみると重量はJSの方が軽いです。

スプリングも硬いです。純正は手でシューを開けます。

昨日ゼロ発進でタコを意識して見ていたら最初6000まで一気に回転が上がって30km/hくらいになると5000くらいまですっと落ちます。

スロットルをかなり抑え気味に開けて維持しないとわかりにくいです。

その間が半クラッチ状態のようです。

このせいでクラッチが焼けてジャダーを起こすのではないかと思います。

おそらくここで燃費を抑えてトルクのなさをクラッチを滑らせてごまかしているんじゃないかと予想してます。

正直いい作りではないですね、、、

純正のクラッチシューに穴を開けて軽量化してセンタースプリングを硬くするような設定も試せたら面白そうです。

10〜20km/hのだらだらをクラッチを早く食いつかせて加速できれば最高なんですが、、、

出足は125ccのバイクの方がぜんぜんいいですよね。

あまりサードパーティーのパーツがないバイクなので難しいですが。

今回は手っ取り早くクラッチだけそっくり交換するつもりです。

まだ車体からKN企画のクラッチアッセンブリーを下ろしてないのでそちらのプーリーに組み付ける予定でいます。

Posted at 2021/05/15 09:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation