• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

歯茎が・・・

歯茎が・・・歯茎が炎症を起こしているらしく日曜日に病院に行くことになりました。

歯医者初デビューです・・・

一番近い日本語OKと書かれているところへ電話しましたが思いっきり中国語しか話せない人が出て、ここにかけたら日本語通じる的なことを言われてかけなおしたら

水曜日にならないと日本語話せる人は来ないと言われ、仕方なく別の病院へかけたらちゃんと日本語話せる人が出ました。

しかしこのようなときに英語の必要性を感じます。案外英語には病院は対応してるんですよね。

最初にかけたところは英語でまくしたてられたのでできんできんと中国語で叫びました(笑)

総合病院みたいなところは日本語OKなところあるんですが歯医者はどうしても専門医にかかりたいなと思ってちょっと面倒な思いをしました。

金曜日あたりから寝るにも支障が出るくらい痛むことがあるので今日は写真の薬を買ってきてしのいでます。

歯の痛みと歯ぐきの痛み止めは違うらしくちゃんと中国語で説明できてよかったです・・・

歯茎の単語は知らなくても歯の下の方は言えたので(笑)

ある程度言葉を覚えるとそのような応用が効くので生活も楽になってきます。

Posted at 2010/10/10 00:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北京 | 日記
2010年10月05日 イイね!

天津旅行 二回目

天津旅行 二回目またまた行ってきました。

今回は街の中を満喫してみようと二箇所あらかじめピックアップしてあった場所と帰り際にバスの中から見つけたスポットを回ってきました。

まずは天津駅からタクシーで古文化街へ向かい、古い町並み、寺?と古本屋巡りなどをしました。

文化というだけあって筆の専門店やらただの観光地とは一味違った風情も感じます。

その後は路線バスで天塔というテレビ塔に移動し、天津の発展ぶりを高いから確認しつつ、天津駅に戻る途中見つけたイタリアの租界地を復元したようなところへ寄ってきました。

ツアーではないとこのようなこともできるので旅慣れておくのはいいことですね・・・

今回無料アルバムサイトを見つけたのでこちらにアップしてみました。

合言葉は「協力」です(笑)

写真を撮るのを忘れてしまいましたが天津で有名な包子も食べてきました。

それにしてもちょっと小奇麗な食堂に行くと一気に値段が跳ね上がりますが穴場はあるものでかなり安く食事も堪能してきました。

こころなしか北京に比べ観光地の飯代が高くつく街な気がします。ただ安く食べる方法はあります。

それにしてもまだまだ開発が進んでいて中国の勢いを感じる街でもありますね。

規模は北京に比べたら小さいですけど。

あと車に関してはタクシーもそうですがトヨタのシェアが高いです。警察の白バイはSUZUKIでした。

そして帰りの新幹線の中では北京に住んでいるという中国人のビジネスマンと日中の課題について軽く討論してました(笑)

まさか尖閣諸島の話をこんなところですることになるとは思わなかったですけどね。

でも中国人から見た日本という貴重な意見を聞けたのでそれはそれでよかったかなと思います。

例えば日本人のほとんどは原爆を落としたアメリカが大嫌いと思っているとか。

でも映画とかいろいろなコンテンツで楽しませてくれているので考えてみたらうまくアメリカに手懐けてられいるのかなと改めて感じたりもします。

そんな国に領土を守ってもらおうとしてますしね・・・

彼の主張は中国政府の主張に近いものでしたが日本とは仲良くやっていかなければならないと語っていました。

日本はあまり好きではないけど付き合っていかなければならないという言葉がただ毛嫌いするだけの日本人と比べると大人な感じはしますね・・・

Posted at 2010/10/05 03:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北京 | 日記
2010年10月02日 イイね!

中国の証明写真

中国の証明写真は驚くべきサービスがついています。

それもまったく別人ではないかと思われるくらいの仕上がりです(笑)

恐らく撮影後なんらかのソフトを使って加工しているのは間違いないです。

ちょっと比較写真を掲載してみたいくらいですがそれはまずいのでできません・・・

その本人と確認できないくらいのレベルのものも存在します。

というかほとんどそうかも・・・

この上辺だけよく見せるというのが中国らしい文化です。

さらにグレードアップしてあたかもモデルになりきったような背景、衣装、スタジオセットを駆使して記念写真を撮影してくれるものもあります。

もはや本人がいなくても問題ないんじゃないかという作品も見たことあります。

ほかにも中国には署名(サイン)を作ってくれるサービスとか偽の身分証を作るサービス(もちろん犯罪)とかいろいろと面白いサービスがいっぱいです。

店舗がなく路上でやってるのであえてサービスという表現をさせてもらいました。

帰る前に撮影してもらってみようかな・・・

Posted at 2010/10/02 06:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北京 | 日記
2010年09月28日 イイね!

中国の免許証

中国の免許証本日免許証を取ってきました。

有効期限はビザと連動せず6年なのでしばらくは更新の心配は必要ありません。

唯一不明なのはC1というカテゴリーが運転できる車両の範囲ですがどこまでなのか見当もつきません(笑)

まあとりあえず来週は一週間休みなのでレンタカーを借りてどこかへ行ってみようかなと思ってます。

相変わらずニュースでは日中関係がどうのとやってますがこちらはまったく影響ありません。

今日は王府井の本屋で店員の女の子に日中関係が悪くなってるけど知ってる?と聞いたら知ってるーで終わりました・・・

HSK関係の書籍を買いに行ったのですが親切にいろいろと教えてくれました。

そんな中日本語の挨拶を教えて欲しいというので本を探しながら教えてました。

そんな感じで何の影響もありません(笑)

ちなみにこの本屋は外文書店と言いまして外国人のための本屋になっています。

日本の書籍もありますし、英語など他言語の本も輸入して売ってます。

なので店員はほとんど英語を話せます。

でも私は話せないので中国語の練習を兼ねて中国語で話すしかありません・・・

Posted at 2010/09/28 21:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北京 | クルマ
2010年09月22日 イイね!

合格しました

中国の運転免許試験に合格しました。

免許証は来週あたり届くと思われます。

問題集を前日二日間で目を通してのぞみましたが意外と簡単に済んでよかったです。

100点満点で90点以上取れば合格です。ちなみに96点でした。

試験前待合室で日本人に会いましたが長く滞在されている方のようでHSKも9級を持ってるとか。

なので試験も中国語でのぞんだようです。

試験会場にはパソコンが用意され、各々席について受験番号を入れてスタートさせるとそこで試験開始です。

45分間時間がありましたが選択式なのですぐに終わり、終了させるとその場で合否が判定されます。

言語もいろいろ用意されアラビア、スペイン語までありました。

いろんな国の外国人と試験をするなんてなかなかないのでちょっと面白い体験でしたね。

問題の翻訳はひどいもんでしたが日本人にとっては似ているルールも多いですし、日本人の一般常識をもってすれば簡単な問題ばかりです。

帰り際まだ結構考えている方々がおりましたがアジア系はほとんどいませんでした。

でもこんなこと問題にする必要があるの?っていうレベルの問題も多数あり、如何に日本人がマナーについて幼少期から教育されてきたか実感します(笑)

帰りのタクシーの運転手がいろいろと話しかけてくるので二日で取ったぜという話をしたら「おっ」って感じでした。

だいたい中国人も新たに免許しようと思うと過程は日本と変わらないようですね。

そもそも日本からルールを輸入したかもしれませんけど。

日本人好きか聞いてみましたがあまりって言われました・・・

彼は北京人なので私の発音でも比較的簡単に通じました。

あと比較的若い南の地方の人間なら結構話もできますが年取った人は厳しいです。

ただそれも普通語の発音に磨きをかければ恐らく通じやすくはなります。

最近中国語のバイリンガルな人(笑)に会いましたが五つの言葉がわかると言ってました。

それはそれですごいことですが・・・

少なくとも広東語は別物ですしね。

別の友人にも聞いたことがありましたが大きく区分すると5つくらい言葉があるようです。

さすが大きな国ですね。

Posted at 2010/09/22 05:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北京 | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation