• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2006年07月24日 イイね!

燃費

どうやら私の車は80km前後の巡航がかなりいい燃費をたたき出してくれるようです。最近なるべく下道を使って静岡を往復したのですがリッター9.6kmくらいでした。6気筒でこの燃費は結構よいと思います。余裕があれば(体力的に?)高速の使用区間を短くしようかなと思い始めました。

ETCの割引で東京から大井松田までなら片道950円になりますしね。もしくは横浜町田から御殿場までなら同額です。所要時間としては後者が短くて走りを楽しむなら前者といったところです・・・
Posted at 2006/07/24 21:53:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年07月23日 イイね!

これだから海外製電子部品は・・・

これだから海外製電子部品は・・・トランジスタを交換する前から腑に落ちないことがあったのですが案の定やっちまってました・・・

表面のプリントがKN2222AとC9012というのがあって最初のトランジスタは韓国製のやつで仕様もはっきりわかったもんですからそれに近い国内仕様のやつで代用しました。もうひとつがくせもので最初2SC9012と勘違いしたので韓国製のとほぼ同じ仕様かなと勝手に解釈して同じもので代用してしまいました。2SC9012のデータがどうしても検索できなかったこともあり・・・

そもそも考えてみたら2SC9012を使うほうが不自然だということに気がつくべきでした。海外のトランジスタの足の配列は国内のそれとは違うんですよね。そのような部品を混ぜて使うのは回路の設計上おかしいことでした・・・

で、C9012というトランジスタが別に存在しました。KTC9012というトランジスタが正しいもののようです。これだとPNP形になるので2SCとはまったく違う仕様です。足の配列も海外らしくEBCです。ちなみに国内はECBです。

再び近いものを検索して注文いれたところです。近所に電子パーツ屋がないので通販がいいですね。秋葉原まで行く時間と交通費が無駄すぎます。一個数十円のパーツですからね・・・

Posted at 2006/07/23 10:55:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年07月22日 イイね!

直らない・・・

直らない・・・ICを交換してみましたがなんかおかしいので周辺のトランジスタも3つ交換してみました。それでもまだドアロックの端子電圧がおかしいのでダイオードも全交換してみようとしているのですがその過程でチップコンデンサーも怪しいのが一個あったのでそれも交換してみる予定です。リモコンエンジンスタートやセキュリティーのメイン機能は生きているのでドアロック系だけですね。問題は。
しばらくはまりそう・・・
Posted at 2006/07/23 03:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年07月19日 イイね!

自動車営業マンのサラリー

MSNのコンテンツに自動車営業マンの年収比較表があったので興味深く見ていました。<関連URL参照

事業所規模に関わらず、はっきりいって安すぎですね。

月10台売って平均の粗利益を20万円と見積もって月に200万円もの利益を上げてもこの給料ではかなり少ないですよね。

ディーラーの場合サービス部門の収益が全体の売上の足を引っ張ることがほとんどなので営業マンが稼いでくれないと大抵のディーラーは経営が成り立たないのが現実だと思います。それが見えてくるとサービスマンの給料まで稼いでやってることがよくわかるので馬鹿らしくなった人はとっとと自立してしまうでしょう。(サービスマンが仕事してないって意味じゃないですよ。しょうがないです。これは)
ここにも書いてありますが営業職のメリットは自立へのステップアップに最適ということにありますね。
とはいっても9割くらいの方は二の足を踏んでしまうのが現実だとは思います。

給料を増やす選択肢としては自立か転職の二つに一つですがいずれも家族がいる方には大きな決断になりますねぇ

って人事のように言ってはいけませんが・・・orz

Posted at 2006/07/19 11:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年07月19日 イイね!

トヨタのリコール多いなー

最近トヨタ車のリヤガラスに貼られているリコールステッカーがよく目に入ります。大衆車なんて販売台数がシェアナンバー1でしょうから最近販売された大衆車の中では一番リコール対象車が多いのではないでしょうか。
困りますね。これでは。

もともと私はこの会社の車は好きではないんですが(笑)
もちろん良いところは認めますよ。
E36を買う前につなぎで乗っていた初代カルディナに1年距離無制限の保証をつけるくらいのトヨタディーラーがあるくらいですから。
購入後もラジエーターが破裂したりドアミラーが壊れたりローターのぶれが出たりしましたがすべて無料で対応してくれました。
そーいうところがなんだかんだいってもトヨタだなと感じるところです。ディーラーの規模にもよりますけどね。

話はそれましたが、よく言われる原因としてパーツの共通化ですがもっと掘り下げて見てみると如何にぎりぎりの品質でパーツを作っているかがこれではっきりわかります。
ソニータイマーじゃないですがパーツの品質を計算して必要最低限レベルで保証することが可能になってしまったことが逆に悪い結果をもたらしています。
行きつくところはコストですがね(笑)開発期間もどんどん短縮されてますから検証なんてほとんどせずに車が世の中に出ています。
そこまでぎりぎりの品質のパーツで構成された車に私は乗りたいと思わないですね。ぎりぎりどころか現状では危険なパーツがたくさん潜んでいそうですが・・・
それはトヨタだけの話ではなくて、たまたまトヨタは派生車種が多く販売台数も多いのでこのような結果を招いているということもあるでしょう。

輸入車の品質の悪さは次元が違って根本的な生産技術面での差ですね。私の経験では生産国が大きく影響してるのを実感しています。ハン○リー製のリレーは必ず壊れるとか(笑)
ハズレのロットを手に入れると壊れまくるとか実際ありますからね。これがよくいう当たりはずれが大きいということですね・・・
Posted at 2006/07/19 10:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation