• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

BMW Fシリーズ以降の診断機

久々に車ネタです。

あまりにも自分的に衝撃的な発見があったので書き込むことにしました。

今日頼まれごとでBMW MINIのDTCを読み出そうとだいぶ昔に買ったFシリーズ以降も

対応しているというインターフェイスとソフトで接続を試みましたがまったく通信できず

壊れているのかなと思い、ばらしてみました。

実は使うのは初めてだったりするんですが・・・

そしたらなんと本来回路が入ってるべき部分が空っぽでOBDコネクタの裏に直接PCからの

配線が半田付けされていました。

とっさに思ったのはだまされたのか??と。

落ち着きを取り戻し、いやいや今でも売ってるものだからそんなことはないだろうと

調べたところCANラインではないところで車両と通信していることがわかりました。

どうやらFシリーズ以降はCANラインに直接接続せずにZGWというユニットを

ゲートウェイとして車両と通信するシステムになっていました。

おそらくZGWから先のユニット間はCAN通信だとは思いますが。

購入したインターフェイスはPCとRJ-45というイーサネットのポートに接続します。

つまり車両側のZGWとはPCのLANと同じ通信方式でやりとりをしていることになります。

どうりでFシリーズ以降になってから診断機が刷新されたわけです。

ICOMとかいうのが今コピーで売ってますが高いんですよね・・・

ソフトもHDDごと買って指定されたノートパソコンにインストールしないといけないですし。

まあBMW MINIはCANで通信するタイプなのでこのケーブルでは接続できなかったのでしょう。

今後CANでは速度も不足してくるので診断機との通信速度もおのずと上げていく必要が

あるので手っ取り早くイーサネットを活用することにしたんでしょうかね。

Posted at 2016/08/31 23:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2016年08月06日 イイね!

2016年半分以上終わりましたね

2016年半分以上終わりましたね今年初の書き込みになります。

もう今年も半分以上終わっちゃいましたね。

また、未だ車を所有することなく過ごしております。

間も無く夏休みですがまた海外へ行く予定です。

LCCを乗りついで香港マカオ台湾に行ってきます。

香港とマカオは初めて行くので結構楽しみです。

香港と言えば広東語ですが今では普通語も通じるようなのでさほど困らないかと

想定してます。

気力があったら現地から書き込みたいと思います。

ちなみにgwは上海と南京に行ってました。

南京は北京に似ていて都会ではあるもののあまり日本メーカーの看板とか日本食とか

見かけませんね。少し閉鎖的というか上海に比べるとあか抜けてない感じのところでした。

街の雰囲気もいけてないです。あと日本人だからって特別変なこともありませんでした。

むしろ方言がきつくて普通語で日本と言っても通じないという、、、

せっかく日本から来たぜと言いたくても通じないのでなんか笑えます。

スマホで中国語打って会話したりしました。書けば一緒の言語なんですけどね、、、

あとタクシーも中心部から外れると拾いにくくてまいりましたね。

まあ二度と行くことはないと思います笑





Posted at 2016/08/06 01:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2015年10月18日 イイね!

iPhone 6 Plus 水没修理

水没修理継続中ですが最初に交換した部品はどうやら無関係のようでした。

部品自体は安いのでいいんですが・・・

Youtubeでも今回交換した部品の投稿が多いのでとりあえず試してみましたがやはり機械の故障というものはなかなか定番パターンにはまるということは少ないようですね。

昨日ふと思いついてショートしてないかという視点で再度診断をおこなったところメインの電源系にショートを発見しました。

基本的にバッテリー電圧がそのままかかるラインと各種ICの電源となるVCCラインが存在していて後者のVCCラインのショートがどうも故障原因として疑われます。

ショートというのは自動車の故障でもそうですがとてもやっかいな故障モードです。

同じライン上であればどこでもショートする可能性があるので、とにかく同じラインに接続されているものを片っ端から外してショートが解消するか気長に調べていくしかありません。

幸いにも一番最初に山をはったIC(WifiとBluetooth関係)を外したときにショートが解消しました。

しかし同時にチップコンデンサーも取れてしまい、念のためそのコンデンサを調べたらそれがショートの原因でした。

床に落ちたチップコンデンサーを目をこらして探した甲斐がありました。

本当は再利用するつもりでいたので探したのですが結果として故障原因がわかりました。

iPhoneのレイアウトを見てみると水没したときに水が抜けにくく、長い間部品が水に浸かりそうな場所にそのコンデンサーついていました。



丸印のあたりでコンデンサーは基盤の裏側になるので水没のせいで過放電が起きて内部で破壊したのかもしれません・・・



ちなみに基盤を裏返してこの丸印の位置にそのコンデンサーが取り付いています。

シャーシはバスタブ形状でなおかつまったく浸水対策はされていないので水没したらとにかく速やかに水を抜く努力をしたほうがよさそうです。

SIMカードのトレイを外すといい感じに抜けそうです・・・

ちなみに水没するとバッテリーはほぼアウトです。

バッテリーの中に保護回路が入っていますがそれが腐食してだめになります。

バッテリー自体の防水性もほとんど皆無です。

バラしてみると値段の割りには非常に作りがチャチなことがわかります。

この本体は水没して電源が入らなくなっているものを買ったので水没させたのは私の責任ではありません・・・

物好きな私はebayでアメリカ人が水没させたものを今こうやっていじって暇つぶしのネタにさせてもらってます(笑)

ネットで回路図が手に入らなかったらまったく手を出せませんでしたが運よく入手できたので故障診断もできました。

パーツはAlibabaで必要なものは入手可能です。パクリ天国中国様様ですね(笑)

Posted at 2015/10/18 11:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2015年10月12日 イイね!

かつてない挑戦

タイトルで言うほどのことでもないですがとても細かい作業にトライしてます。

最近の電子回路は表面実装なので部品を交換するのに半田ごてではなくヒートガンを必要とします。



50円玉の隣にある黒い正方形の部品を交換します。

吹くだけで飛んでいきそうな部品です、、、



これがヒートガンです。調整可能ですが最大で400度くらいの熱風を出してくれます。日本で入手すると高いのでこれも輸入です。



指で指してるところへ先ほどの部品を取り付けます。

ちなみにこれはiPhone 6 plusの基盤だったりします。

水没品をあえて買ってネットでいろいろ調べながら修理をしているところです。

さて無事電源が入るようになるでしょうか、、、

Posted at 2015/10/12 19:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2015年08月22日 イイね!

ランカウイ島にて

先日の旅でエボに乗る青年?に声をかけたら写真を撮ってくれました。



できたらその彼と車を撮影したかったのですが(笑)

すでにこの車がエボいくつなのか私にはわかりません、、、

意外と英語が通じるかつフレンドリーな国柄が前回も感じていましたがいいですね。

話は前後しますが空港に到着してまずsimカードを買いました。

ネットである程度調べておいたのですが日本でモバイルルーターを借りるより安いです。

5日有効で1.5GB使えるものをチョイスしました。だいたい1500円くらいですね。

lineで動画とか送信したりもしましたが半分しか使いきれませんでした。



おそらくチャージすると有効期限が延びると思います。

インド系のおばちゃんがsimカッターでnanoサイズに加工してくれて開通手続きもやってくれました。

速度は島にも関わらず20Mbpsくらいでました。

iPad Airに入れてナビとしても使えるようになってかなり助かりました。



レンタカーはx-trailにしたのですが島の滞在時間が短いこともあり料金も安くしてくれました。

こちらはだいたい5000円弱でした。5時間だけ借りる事になりました。

何時に帰るとか細かい事も聞いてきて値引きもしてくれたのでこういうところにも好感持てます、、、

海岸に行ったり街の中を走ったりしましたがイスラムな国では日曜日は平日で月曜日が休みなので学校はやってましたね。



Posted at 2015/08/22 00:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation