• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

パーシャルのつきがいい!

大雑把に修正をかけた燃料マップですがかなり2000回転あたりのつきがよくなりました。
今まで一般道をアクセル一定で走っているときにちょっとだけ加速しようと踏み込むとぜんぜん反応せず不快感がありましたがそれがかなり改善されてます。
上り坂に差し掛かったときなど今まではSモードにしてシフトダウンさせるかあまりにも加速がにぶいとキックダウンさせるしかなかったですがそれが必要となるシチュエーションが減りました。
とにかく今までの2000回転前後は最悪でした・・・

基本的にA/Fを薄くする方向がいいようです。
濃すぎるという情報は某長野のショップのおかげでわかってましたのでチューンする方向性は決まってました。

今週中にA/Fが正確に測定できるO2センサーが届くと思うので週末に交換します。

第一段階として全回転域のA/Fを最適化しようかなと思っています。
第二段階として高回転域の点火時期を詰めてみようかと・・・
Posted at 2006/10/23 00:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年10月22日 イイね!

初めての警告

初めての警告ウォッシャーフルードの警告が出ました。

それだけです(笑)
Posted at 2006/10/22 18:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年10月22日 イイね!

うーん 暇だ

暇だけどなんか出かけるのもかったるくて・・・
今市体調よくないんです。ここんとこ気温差激しすぎで・・・

とはいえうちの中にいるのも不健康なのでストレートにでも行ってきます。
セールも最終日ですしね。

そのあとはふらふらと・・・

Posted at 2006/10/22 12:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2006年10月19日 イイね!

縦軸と横軸

またROMチューンの話題ですが今までのところ3種類のマップを発見できていて恐らく点火マップが2つ(レギュラーとハイオク用??)、燃料マップが1つのようです。

ちなみにマップというのはセンサーの入力値に対してどのくらいの燃料を噴射するとか点火時期を早めたり遅くしたりするとか指示するデータの集まりです。その判断に使うセンサーがエンジン回転数を検出するパルスセンサーであったり吸入空気量を測るエアフロメータだったりするわけです。一個一個の数値(点)を線で結ぶとなめらかな面を形成していわゆるマップ(地図)として見れるわけです。ただ実際の制御はかなり荒いです。500回転刻みとかそんな感じです。実用上は十分な刻みではありますが。

で、実際に数値を並べると縦軸と横軸の関係を知る必要が出てきます。回転数と吸入空気量(もしくはスロットル開度)の関係である可能性が高いのですが刻みがわかりません。今は適当に数値変更してしまってますがこれからA/Fをモニターしながら変更を加えるに当たり刻みは知っておく必要があります。これからそれを解析していかなければなりません・・・

今デモ版で活用しているWinOLSというソフトは某ショップでも使われているようなのでかなり高機能なものなんでしょう。でも自分の車のためだけにライセンスを買うわけには行かないので・・・

ちなみに今はエクセルでデータを編集してそれをプリントアウトしてバイナリエディタを使ってデータを変更しています。エクセルを利用する理由は3Dでマップを見ながら数値を変更できるのでなめらかなマップを作成できます。

いろいろ検索してみるとチューナー向けのキットを販売している会社は数社存在します。販売価格については意外と安いのでびっくりです(個人で買うには高いですよ)。各車種のマップやチェックサムのアドレスもインプットされたデータが提供されるのに意外だなといったところです。

ROMチューンはビジネスの形体としては理想的ですね。ほぼノーマルの市販車のチューンならそんなにぎりぎりまで詰める必要がないですから体感できるところだけいじれば十分お客を満足させられるでしょう(笑)
ただやりたいというお客の絶対数が少ないことが価格に反映されてますね・・・
Posted at 2006/10/19 13:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 | クルマ
2006年10月18日 イイね!

冬になる前に・・・

本格的に寒くなる前にやってしまおうかなと思っている整備があります。
A/Fモニター兼のO2センサー交換とATF交換です。

A/Fのモニターにはこれを導入しようかと思っています。

ATF交換についてはEPS洗浄とセットでと思っていましたがやはりそこまでするのはお金がもったいないのでフィルター交換を自分でやろうかと思います。
今更洗浄したところで極端に寿命が伸びるとは思えませんし・・・

A/Fがモニターできるようになったら一度ROMをオリジナルのデータに戻してデータをとってみようかなと思っています。
Posted at 2006/10/18 09:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3 456 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 192021
22 23 2425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation