• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

自動車版ATSもそのうち・・・

こんな記事をみていて自動車版ATSができるのも時間の問題かなと感じました。

まだナビの画面に渋滞や合流の警告までで終わってますのがブレーキシステムに連動させるのは技術的に可能なレベルに達しているのであとは規格の統一化の問題だけでしょう。

実際スバルのSIクルーズは前車が停止すると完全停止するまでブレーキをかけてくれます。

トラックなんかには絶対つけて欲しいですね。

ミリ波レーダーとITSが組み合わされば簡単に実現できることなのでとっととやって居眠り運転のトラックに突っ込まれて死ぬなんてことのないような世の中になって欲しいものです。

Posted at 2007/10/15 15:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2007年10月15日 イイね!

レーダー誤作動の元

レーダー誤作動の元今週末は静岡にいたんですが、走行中ある地点を通過すると一瞬だけレーダーが反応することがあって気になり調査してしまいました。

写真のような明らかにマイクロウェーブ用のアンテナがついているポールがあったので恐らくこいつが原因です。

真下を通過すると一瞬だけレーダー波を受信したときのアラートが鳴ります。

ネットにてさらに詳しく調査するとVICSに使われている光ビーコンと関係があるようで通信回線とビーコン間のやりとりをしているようです。

景観やコストを配慮してこのようなワイヤレスタイプの設備が最近増えているようですね。

正確な名称は「SS形端末区間用無線伝送装置」というようです。

ポールの下部に二つ箱がついていてU型送信機と上記の名称のものが並んでます。

アンテナの先には国1バイパスの高架があるので地上からバイパスの本線に向って電波を出しているような感じです。

下記のURLによると周波数帯が無線LANと同じところを使っています。しかもSS形はスペクトラム拡散のことのようなので無線LANと似たような方式を採用してる可能性があります。

ただその周波数帯だとXバンド(8~12GHz)から外れるのでレーダーには反応しないはずなんですけどね・・・

もしかしたら住友電工製ではないメーカーのものかもしれません。

まあ気になる方は無線LANカードをレーダーのそばで使ってみてください。

というわけでちょっとマニアックな話でした(笑)

さらにマニアックですけど写真左側電柱下部の右側にある箱(灰色)はFTTH(Bフレッツ)のクロージャー(分配器みたいなの)です。

これがお住まいの近くにあればBフレッツが使えます。

クロージャーの下部に光ファイバーが束ねてありますがテンションがかからないようにしてるのが特徴です。

Posted at 2007/10/15 00:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2007年10月13日 イイね!

CCFLリングつけました

CCFLリングつけました以前ebayで落札したイカリングのヘッドライトは返品して代わりにCCFLリングを取りつけました。

ヘッドライトAssy.の方は当初メーカーが違うものをよこしたので交換するという手続きを踏んでいたのですが

交換後の商品が発送中行方不明になったので返金させることにしました。

出品者のメールのレスポンスはいいのですがどうも発送拠点が離れているようで手際が悪いです。

10回以上もメールのやりとりをしたので英語の勉強になりました(笑)

返品の送料はこっちがもったので割が合わない取引になりました。

返金は最初の送料込みで当然してもらいます。

普通オークションでこんなに頻繁なやりとりはあり得ないんですけどね・・・


ともあれ夜が楽しみです。

Posted at 2007/10/13 11:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2007年10月09日 イイね!

携帯でIP電話

10/18より携帯を使ったIP電話のサービスが始まるようです。

イー・モバイルの提供するサービスですが月額利用料が無料とはいうもののパケット通信を利用するので本当に0円なのかよくわかりませんが・・・

条件とかなく音声通話だけで契約できて月額料金が発生しないならばかなりよいサービスですね。

このニュースで以前盛り上がったIP電話サービスを思い出しました。

ご存知の方もいるかと思いますが・・・(笑)

ちなみに設備を買わせるあれとは違います。数年前の話ですね。

あの会社自己破産したんですね。

それにしても今のIP電話は無料になる相手とそうでない相手もいたりして利用するISPの組み合わせによってメリットがうすくなるところがわかりにくくて嫌です。

また公衆回線と併用しないと110や119にかけられないのも欠点です。

今はインターネットをみんな利用できる環境なので長電話したければスカイプとかで事足りますね。

Posted at 2007/10/09 09:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | ニュース
2007年10月08日 イイね!

ユピテルCR960i インプレ

ひさしぶりにレーダーというものを体験したので今更感があるインプレがあるかもしれません(汗)

まずGPSのおかげで車速の計測の精度が高くなってるようですね。

そのおかげでレーダーの感度をOFFも含めて4段階に切り替えているのがなかなか優れてます。

誤作動は今のところありません。昔は商店街走るとよく鳴りましたね(笑)

低速時は完全に前方レーダーはカットされています。画面で確認可能。

また、トラップポイントという取締りポイントを教えてくれる機能はかなりよいと思います。

この辺で時々やってるところは押さえてました。

一方道の駅とかSA、PAを教えてくれる機能は余計です。ナビで事足りますから。

あと事故多発ポイントも交差点だから当たり前なのでこれもまた要らないです。

警察署とかNシステムも私からすればどうでもいいアラートです。

まあ付加価値つけるために情報量増やしているんでしょうけどね。

情報量はいいとしてGPSをロストしやすいのが一番不満なところです。

設置場所もそんなに悪くはないはずなので感度の問題かと思います。

無線のアラートは一回しか反応したことがないので今のところ役に立ったという場面はないです。

しかしレーダーに救われたという話は聞いたことがないのはなんででしょうか・・・

私は二回も免停になってやっと買う気になったんですが(笑)

ちなみに二回とも予期しない一般道での取り締まりでした。

Posted at 2007/10/08 23:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 345 6
7 8 9101112 13
14 1516171819 20
21 222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation