• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

低ダストパッドその後

今リヤに入れているパッドForstですが期待通りの効果を発揮しています。

純正だとホイールにささって?全体的に薄茶色っぽくなりましたがそれが皆無です。

とはいってもダスト以外の汚れもあるので洗わなければならないことには変わりありません。

でも水洗いで満足できる範囲できれいになります。

薄茶色になったものは基本的に水洗いでは取れないのでそれがないというのはかなりよいです。

フロントパッドも半分くらいまで使ったらお揃いで入れたいと思います。

ちなみにフロントホイールにガラス系の撥水処理を施してあるのですがこれがまたかなり効いていて水洗いでダストがほとんど落ちます。

リヤと同じようにささりにくい状態になっているようです。

処理が楽で安く長く持ちそうな商品を選んだのですが見事に当たりました。

また紹介したいと思います。

Posted at 2008/01/19 16:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2008年01月14日 イイね!

本日の外環通行止めは・・・

これが原因だったようですね。

渋滞情報見てたら上下車線黒い帯が長く伸びていたので何かと思えば・・・

Posted at 2008/01/14 21:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2008年01月11日 イイね!

やってみたいこと

とあるサイトで見つけたのですがDMEとイグニッションコイルの間のコードにノイズファイターを取り付けるとエンジンが静かになりレスポンスがよくなるとか?

何万ボルトもの電圧を発生させれば確かにノイズが載って点火信号の波形に影響を与えそうな気がします。

取り付けて効果を感じられなかったとしてもDMEのためにはよろしいかなという気もします(笑)

ちょうど抱負も半分クリア?したことなので小ネタとしてやってみようかな・・・

フェライトコアを買うだけなのでお金も大して掛からないですし。

ちなみに4万から5万くらいする点火パワーを上げるとうたっている商品は1次側の電圧を昇圧して2次側の電圧も上げているようです。

それだけならその価格はかなりぼったくりな気もします(笑)

あとアクセルポジションセンサーをごまかすあのパーツもちょっと高すぎるのではないかと・・・

話はそれましたが要はトランスという部品がコイルの巻き数で電圧の昇圧率を決定しているのでそれはそのままで入力側の電圧を上げることで出力側も電圧を引き上げてしまおうってわけですね。

それと似たような効果を安く実現するにはDME自体のグランドを見直すだけでも点火パワーは多少上がるかと思います。

予算は3000円程度で両方試してみようかな(笑)

Posted at 2008/01/11 07:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2008年01月06日 イイね!

携帯を懐かしむ・・・

携帯を懐かしむ・・・こうやって掃除が中断するという典型でありますがw

以前使っていた携帯が出てきたので懐かしんでいました。

着メロもまだ残っています。この頃は「うた」ではないですね・・・

最初に持ってみて感じたのは軽いことです。ワンセグやら大画面で今のやつはえらい重くなりましたよね。

あと昔のはやたらと着信音がうるさいです。よって屋外でもよく着信がわかったもんですが今のは騒々しいところではほとんど聞こえないです。

今時のはスピーカーの音域が広がったのと本体内に余計なスペースがないため音が小さいですね。

なのでスピーカー穴がふさがれると極端に音量が小さくなります。

試しに昔の携帯の音を鳴らし、穴を塞げるだけ塞ぎましたがそれでもうるさいですw

昔といってもたった3、4年前なんですけど多機能になった反面、失われているものもありますね。

あと折り畳みは今でも使いやすいと思いました。

一番右が現役ですが今市使い勝手がよくないです。

Posted at 2008/01/06 11:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2008年01月06日 イイね!

今更大掃除

今更大掃除をしようかと(笑)

とはいってもプチ程度にですけどね・・・

E36用の強化レカロフレーム欲しい方いらっしゃいますでしょうか??

少々事故で曲がってますが万力ないしはバーナーであぶれば直せると思います。

あまりにも強化しすぎて一番弱いボディーとの取り付け部分が曲がりました(汗)

ノーマルとの違いが分かるくらい剛性アップしてます。

私にはゴミなので差し上げます(笑)

あとアマチュア無線やってる方にしか使い道ないですが144/430/1200に対応したモービルホイップがあります。

第一電波工業のNR2000Mです。1200に対応してますがM接栓なのがポイントです。<どうでもよいことですがw

これも差し上げます。

1200に対応したリグって今販売しているメーカーがないらしくヤフオクで出すといい値段つくようです。

素晴らしく話し相手が少ないバンドでした(爆)

わざわざ移動してオンエアすると近くの人は遠慮して声かけてこないのですが遠慮しないでこっちの暇つぶしに付き合って欲しいと思うほど誰もいません。

Posted at 2008/01/06 08:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
678910 1112
13 1415161718 19
202122 23 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation