• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

ユーロ堅調

アメリカが0金利に踏み切りましたね。

これでクロスドル通貨が上がりますね。

最近ユーロドルが堅調です。ドル円も年始の想定よりかなり早く80円台に突入してしまいました。

ユーロ円も上昇反転始めました。長期の平均線も間もなく抜きそうです。

ユーロは当面利下げはないようなのでこの動きは続くのかな・・・

FRBの準備金の流動性が悪いので利下げに踏み切ったようですがこれからアメリカはデフレにさらされることになるんでしょう。

あとビッグスリーもTARPで救済するようですね。

ポールソン財務長官ははじめ金融機関向けの支援法案だといってましたが大統領がやれというならやりますってかんじで何でもありありになりそうです。

どんな弊害が出てくるのかこれも気になります。

Posted at 2008/12/17 08:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2008年12月17日 イイね!

ABSユニット買いました

ABSユニット買いましたebayにて中古のユニットを買いました。

予想通り送料入れたら15000円くらいになりました。

イギリスから飛んできます。イギリスの解体屋さんみたいです。

写真と出品されている部番が違うっぽいのでちょっと不安でしたが部番ではABS+ASC仕様なので問題ないかと思います。

ハイドロニックユニットもついてきます。

通常メカ的な故障(ソレノイドなど)がない限り必要はないんですけどね。

ちなみにメーカーからはコントロールユニットだけのリペアキットが設定されています。

現状警告灯が同時に3つ点灯します。ブレーキ警告灯はホイールスピードセンサーが2つ以上Failすると点灯します。

問題はセンサーではなく半田付けなんですけど・・・

ATEとBOSCHのユニットに不具合が多いようです。修正箇所に多少の違いはありますけど。

修理する上で一番の難関はきれいにこじ開けることです(笑)

Posted at 2008/12/17 07:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2008年12月16日 イイね!

ABS探し

いよいよABS警告灯の点灯頻度が上がってきたので修理しようかと思います。

寒くなると点灯しやすくなりますね。

そこで選択肢として今のユニットを外して修理に出すか、中古を探してきてそれを直してスワップするか、新品を買ってしまうかのいずれかで考えてます。

ちなみにリンクで紹介したショップでは国内の半額以下でした。

しかも純正で、

BMWジャパンぼりすぎです(笑)

とはいってもそれを買うのはちょっともったいないので中古を探し始めました。

まずヤフオク、よさげなのがありましたが4気筒用でした。

ちなみに6気筒用のコントロールユニットはほとんど共通みたいです。

そしてebay.com、DSC付ばかりでちょっとなさそうです。

そういえば北米は横滑り防止装置がこれから義務化されていくので仕方ないのかも、

気を取り直してebay.co.uk、いいのを発見しました。送料入れても15000円以下で済みそうです。

今出品者に送料を問い合わせています。

修理に出すことも考えましたが車がその間使えないのと修理内容がわかっているが故に高すぎるというのがあります。

また経過を報告したいと思います。

Posted at 2008/12/16 11:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2008年12月16日 イイね!

海外部品調達先リンク追加

2件ほど海外部品調達先を紹介します。

右側のサイドバーのリンクにも入れてあります。

IPS

GkEuroParts

IPSは結構有名どころで日本人にもとても親切にしてくれます。

メールをすると日本語も織り交ぜて対応してくれるほど親日家?の方が運営されてます。

GkEuroPartsは最近ebayをきっかけに取引を始めたパーツ屋です。

こちらも対応が早くてまた機会があれば利用してみたいところです。

ヤフオクでも格安でOEMパーツは手に入りますが粗悪な品物も多く気をつけないとなりません。

余談ですが中国では自動車部品に4つくらいランクがあって

純正より上→純正→普通の社外→お話にならない品質(笑)とあるようです。

実際に中国人の友人に聞きました。

過去に苦い経験をしたことがあるのでメーカーを明かさない出品者の商品は買いません。

それはヤフオクでもebayでも関係ありません。

日本で売ってるからといって安心できる品質のものが提供されているとは限らないので気をつけましょう・・・

Posted at 2008/12/16 09:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2008年12月14日 イイね!

どなたかほしい人いますかね?

どなたかほしい人いますかね?E36セダン用のシートフレームなんですがどなたかほしい人いらっしゃいますか??

プリテンショナーは移植できないタイプです。(オフセット量が少ないため)

フットのボルト固定部分にゆがみがある個所がありますがそれ以外は問題ないです。

できたらちょっとバーナーであぶって矯正してあげたいですけど・・・

器用な方なら一度カットして溶接しなおせばいいですけどね。

ちなみにこのフレームはレカロ用のノーマルフレームですがJETSETにて補強を施してありますのでかなり剛性が上がってます。

おかげで事故の時にフットが逝ってしまいました(笑)

シートに座って横にゆするだけで剛性が違うのがわかります。

送料負担だけして頂ければ差し上げます。

Posted at 2008/12/14 11:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 34 5 6
789 1011 1213
1415 16 17 18 19 20
21 222324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation