• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

ボロボロ・・・

左リヤタイヤがパンクしてました。

乗っていてさほど気にならなかったのですが駐車場で気が付きました。

あとパルスジェネレーターもかなりやばそうで始動のもたつきやパワーダウン等いろいろ症状が出ています。

ABSもまだそのままですし・・・

なんか壊れまくってます。

走行距離の割にはE46はトラブルが多すぎる気がしますね。

それも圧倒的に電装系のトラブルですね・・・

Posted at 2009/01/31 19:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年01月30日 イイね!

環境整備が・・・

今週は前の部屋の片付けと新しい部屋の整備を並行しているのでなかなか忙しいです。

昨日はやっとスカパーが見れるようになりました。

↑ネットが使えないので夜の暇つぶしを優先しました(笑)

昨日は寝室用のカーテンをつけたのですがかなり静かになって今朝は寝過ごしそうになりました。

幹線道路沿いなのでカーテンがないと結構うるさいです。

窓際の小窓も音が入ってくるのでそこは防音性の高いウレタンでふさいで封印する予定です。

今は荷物積み上げてふさいでます(笑)

アパートを建築する際に道路を掘り返したようでその仮舗装もなんとかしてほしいです。

夜間トラックが通過するとゆれるので・・・

まあいろいろと問題はありますが着々と作業を進めています。

Posted at 2009/01/30 09:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2009年01月27日 イイね!

激安パルスジェネレーター

排気側のパルスジェネレーターをまず交換してみることにしました。

診断機では吸気側か排気側か区別がつかないのでとりあえず検索すると多い排気側をということで。

ebayで探してみたらOEM品で、

部品代38.90ドル 送料25ドル 合計63.90ドル

という激安で手配することができました。

あまりに安いので信頼性が心配ですがいつものチャレンジ精神でいってみます(笑)

念のため汎用のOBD2テスターで再度確認してみることにします。

どちらが悪いのかはっきりするかもしれません。

診断機馬鹿なのでまた別の目的で手配中なのを含めると4種類の診断機を所有していることになります(笑)

内3種類はBMW用です。

すべてPCが必要なタイプなのでちょっとセッティングが面倒ですけどね。

Posted at 2009/01/27 10:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年01月25日 イイね!

引越しほぼ完了

無事に引越しが終わりました。

荷物の開梱はこれからですが・・・

やはりなかなか100%満足できる部屋ってのはないものでいろいろと使う側がそれに合わせるしかないところがありますね。

ともあれ前よりは快適な装備も備わっています。

風呂が自動給湯だったり便座もヒーター入ってますし(笑)

ネットが使えるのが31日からなのでノートを前の部屋に置いてあります。

その日まではラップして借りてますので。

話は変わりますが今日は二度も始動不良がありました。

パルスジェネレーターがやばげです・・・

コンプレッサーベルトのテンショナーを手配したばかりですがセンサーも手配しておく必要がありそうです。

車検が安く上がった分いろいろと余分なところで金かかります。

Posted at 2009/01/25 22:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2009年01月24日 イイね!

ABSユニット交換ほか問題発生

ABSユニット交換ほか問題発生例のリペアを行ったABSユニットを取り付けてみました。

が、イグニッションオン後しばらくしても警告灯が消えません・・・

診断機にかけてみたところ過去のエラーらしきものとcording errorが記録されていました。

とりあえずクリアをかけたらcoding errorだけ残り、警告灯はASCの作動表示灯だけ点灯するようになりABSは機能しているようです?

明らかにソフトウェアが今の車両に適合してないようです。

ちなみにユニットの部番は同じでした。

もともとついていたものはフランス製で今回手に入れたものはメキシコ製でした。

メキシコで製造されてドイツで車載されてイギリスで事故って日本へってところでしょうか(笑)

エラー履歴がホイールスピードセンサーケーブル断線でしたから・・・

それにしても地球半周以上してますね。このユニット。

対処としてはcodingをするか外したユニットを修理して再度車に戻してやるかのどちらかです。

とりあえずはcodingが可能か調べてみることにしますが作業の手間を考えると意味がないです。

というのもcordingは交換の対象となるユニットからデータを読みだしてPCなりに保存しておいてから新しいユニットに交換後書き戻すという作業になるからです。

まあ外したユニットを開けることにしますか・・・

あと最近突然エンストしたのでカムシャフトセンサーか確認するためついでに診断したところ、、、

その通りでした(笑)

壊れまくりですね。

Posted at 2009/01/24 18:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5 6 7 89 10
11 1213 1415 16 17
18 1920212223 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation