• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

これは何?

これは何?リザーバータンクとマウンティングプレートの間にサーモスタットが入っています。

調べるとAT車だけについています。

これは部品単品で1万円弱するので結局取らずに移植する予定でしたが移植せずに組みつけてしまいました。

作業が終わってから取り出してみました。

その時点でこのように2分割になったのでもう使用不能ですが・・・

気になるのでないとどのような弊害があるのか構造から探求してみたところ、

憶測ですがATFの油温を早く上げるためについているようです。

メインのサーモスタットが開く前にアッパーホースから出た水がATFウォーマー?を通過して

またエンジンに戻るルートが形成されています。

そのときにこのサーモスタットがないとリザーバーも並列に水が流れてしまうので

それを遮断するためではないかと。

まあそれだけだったらもともと6気筒は熱量も大きく暖気時間も短いですから問題ないかなと踏んでます。

さらに関係のない憶測ですがリザーバーがラジエーターに直付けなのは水温の安定化の役割を果たしているように思えました。

ラジエーターで冷却された水がいっきにエンジンに戻ると水温が不安定になりそうですからね。

冷却された水とエンジン水温に近い水をうまくミックスしてウォーターポンプに回せばそれが可能ではないかと・・・

憶測ですけどね(笑)

Posted at 2009/01/14 08:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年01月14日 イイね!

ふと思い出しましたが

ふと思い出しましたがだいぶ前からエンジンとミッションケースの継ぎ目あたりからオイル漏れが発生していてバーダルのESLを添加した時期がありました。

月曜日のリフトアップの際漏れ具合を確認したんですがかなり改善されています。

当初はしずくが見られましたが今はわずかなにじみ程度で済んでいます。

これはお勧めできますね。

特に高額な修理になりそうなときのしのぎに(笑)

ただヘッドカバーガスケットのようなオイル漏れには効かないそうです。

軸受けのオイルシールなどには効果があるようですね。

話は変わりますが水温センサーのところから冷却水のにじみが確認できます。

やはりOリングのサイズがあってないせいか完全には漏れが止められないようです。

ただ垂れるほどではないのでしばらくはしのげそうです。

パワステフルードの漏れは止まってくれてるようですがタンクのキャップのOリングも買ってあるので交換したほうがよさそうです。

キャップからもにじみが確認できます。

水温センサーは今月中に交換してあとは2月以降ですね・・・

テンショナー、フューエルフィルター、ABSユニットの交換が残ってます。

19日は有休を取って車検を取りに行ってきます。

Posted at 2009/01/14 00:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年01月12日 イイね!

交換部品一式

交換部品一式これらが昨日交換した部品です。

今日もガレージにいって再度漏れがないか確認とパワステフルードの漏れ修理とアンダーカバーの取り付けをしました。

漏れの確認がしやすいように昨日カバーは付けずに帰ってきてました。

駐車場に垂れていればアウトなので・・・

パワステに関してはE36の時と同様ホースバンドでかしめて対処しました。

リザーバータンクの下部から漏れるのはまったくE36のときと変わってないですね。

とりあえず車検はこれでOKです。

Posted at 2009/01/12 15:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年01月11日 イイね!

ハードな1日

ハードな1日いやぁはまりました(笑)









【はまった点】
・ファンカップリングが異様に固くなかなか緩みませんでした。
・ラジエーターからホースが外れずラジエーター下しました。
・テンショナーが新しいタイプになっていてボルトが足りず再使用。
・ベルトをかける順序忘れた(笑)
・水温センサーを再使用したら水漏れ
・デキシクールうちに忘れてきた(汗)

【再トライ】
・水温センサー交換(Oリングだけで出ないんです)
・テンショナー交換(コンプレッサーのほうもだめでした)

ということで8時間くらい費やしました。

でも整備ができる環境が整っているからこそこんなもんで済んだんですけどね。

水温センサーのOリングの代用品がガレージにあってほんと助かりました。

それ以外にもなんだかんだで外部の協力もあり、乗り切れました。

どうもお世話になりました(笑)

Posted at 2009/01/11 22:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年01月10日 イイね!

明日の作業

明日の作業日曜日の作業に備えて筋トレも今週やってます(笑)

毎日マウスとキーボードとしか接してないので指先の筋力とかも落ちるんですよね。

そのせいでボルトとかナットをよく落としたりします。

作業はレンタルガレージで行います。

久々に部品が保管してある箱を開けたらフューエルフィルターを買ってあったことを忘れてました(笑)

今日のうちにSSTや必要な工具も用意しておかないとなりません。

そこそこ大きな作業なのでイメトレも重要ですね。

現役の時は無意識にやってましたけどもう現役ではないので作業の工程を考えていると忘れていることもよくあります。

冷却系はホースバンドをまったく使ってないので意外と簡単そうです。

Oリングだけで気密を保っているのがBMWですね。

今回クーラントはデキシクールを希釈しないで充填する予定です。

これで5年間は無交換でいけます。

ベルトも交換しますがエアコンのコンプレッサーベルトのテンショナー交換は今回見送ります。

(そういう時に限ってすぐに逝ったりするんですけどね・・・)

また何か輸入するついでがあったら仕入れようかなと思います。

メインの補機類のベルト系は異音の原因となるテンショナー、アイドラプーリーを一式交換します。

何事もなく済むといいんですが・・・

Posted at 2009/01/10 13:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5 6 7 89 10
11 1213 1415 16 17
18 1920212223 24
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation