• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

フラップモーター

フラップモーター気晴らしにエアコンのフラップモーターを交換しようとしたら逆にストレスがたまりました・・・

今回交換しようとしたのはデフロスタのフラップモーターなんですがまずどこにあるかわからないのでグローブボックスを外しました。

そしたら写真のやつが見えたわけですがこれは内外気切り替えのモーターでした。

今度は運転席側に回ってアンダーカバー外して3つモーターを発見しました。

ちなみに写真のようにモーターに番号がふられているので対象のモーターが判別できます。

そして外そうとしたわけですがモーター自体はヒーターユニットから外れるもののステアリングコラムが邪魔で取り出せません・・・

知恵の輪を駆使したわけですがこれは解けない知恵の輪らしくてあきらめました。

TISは基本的に左ハンベースで書いてあるので右ハンについては触れてませんがステアリングコラムをどうやら移動させないとモーターは取れない感じです。

だったら外せばいいという話ですが固定箇所の一つがボルトの頭を折ってあるのでドリルでそれを貫通させる必要があります。

それをやるには新品のボルトが必要なのであきらめました。

国産車もそうなんですが簡単に外せないようにそんな細工が施してあります。

ちなみにフラップモーターの作動はLINか何かでやってるらしくモーターそのものはみんな共通でIDでそれぞれのモーターを識別してるようですね。

一本の通信線ですべてのモーターを制御する方式のようです。

この方式の欠点はモーターが高くつくことです。

個別に通信デバイス積まないとならないですからねぇ・・・

メリットは診断性の向上と配線の削減といったところでしょうか。

まあ個人的には信頼性の向上を優先してほしいものです(笑)

Posted at 2009/05/17 16:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年05月17日 イイね!

ちょっとやばいかなぁ

最近少々疲れております。

体力的でなくてどっちかというと精神的なほうですが・・・

今大きな仕事と新人数人を抱えていて正直納期通りあがるか見通しが立ちません。

納期が少なくてもみんなベテランなら難なくこなせる仕事ですけどね。

以前いた会社に比べて圧倒的に年間の仕事量が少ないので効率もかなり悪いです。

(同業界で一度転職してたりします)

新人の怖いのは自分で進捗管理ができないってところです。

ぎりぎりになってできてませんと言われるのが一番の恐怖です。

たいていそうなるんであらかじめ手を打っておかないとならないんですけどねぇ・・・

でも、そんな余力ないしというところでいっそ失敗させて会社に能力不足を実感させるべきかと思ったり(汗)

そしたら引き留められずにやめられるとか・・・

とはいえ完璧主義な面も持っているのでこれをやりとげて引き留められつつやめるのがかっこいいなとも思ってます(笑)

ちょっと前までなら転職もできそうでしたが当分はここにいるしかないのでそれなりに仕事しないとなりませんけどね。

勤務時間以外にもフリーの人と打ち合わせとかしたりとかプライベートな時間にも仕事のことを考えなければならない自分が最近いやになってきてるんですよねぇ・・・

フリーの二人は相当なベテランでかなり心強いんですが受け入れ体制も必要なんで結構疲れます。

ただでさえ新人5人もいるのに・・・

そこそこできる人間が総勢で5人いると最高なんですけどね。

それがみんな新人というところが問題です(汗)

まあそもそもこうなってしまった原因は某社の発注方法のせいもあるんですがね。

コストダウンプラスその他業務を丸投げで押しつけてきますから・・・

まあ私みたいな30代の自殺が多いのはそーいうポジションの人間が多いからなんじゃないかなぁと最近思います。

まっできないことはできないといっちゃう性格なので自殺はあり得ませんけど(笑)

Posted at 2009/05/17 07:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2009年05月15日 イイね!

遮光の研究

遮光の研究HID化にあたってバーナーを遮光処理しましたがなんか不満でやり直してみました。

前回は下半分をすべて遮光しましたが今回は上側を遮光してみました。

あとバーナーの先端部の上部も遮光しました。

先端上部の遮光は結構重要なようで直接上方向に光が漏れるためトラックの後ろにつくとその漏れがわかります。

あとバーナーの先端からも光が漏れるので壁に照射すると奇妙な形の影が出ます。

プロジェクタならこんな苦労しないんでしょうがハロゲンでやるといろいろと面倒ですね。

それにしても最初に塗ったマーカーをはがすのが大変でした。

1000番で水研ぎしてさらにガラスコンパウンドを使いバフをかけましたが焼きついたマーカーが完全には取れません。

まあ遮光パターンが決まったらバーナーだけまた買おうと思います。

意外と安いので・・・

のちほど結果を写真でアップしたいと思います。

Posted at 2009/05/15 22:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2009年05月12日 イイね!

F1はKERS、WRCはハイブリッド?

F1はKERS、WRCはハイブリッド?WRカー初のハイブリッドを今テスト中らしいです。

ベースはシトロエンC4です。

エンジンは現行のWRカーのものと同等でモーターとバッテリーで150kg重量増しとなるようです。

レギュレーションの300馬力のエンジンと出力300Nmのモーターの組み合わせで十分重量増分をカバーできるようです。

回生ブレーキもあります。

走行モードの組み合わせでいろいろな戦略が考えられるでしょうね。

F1と同じようなレギュレーションが今後盛り込まれていきそうな気がします。

Posted at 2009/05/12 01:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ
2009年05月10日 イイね!

点灯パターン確認

点灯パターン確認片方だけHID化しました(笑)

バルブを下半分塗装したので念のため不自然差がないか確認するためです。

予定通りハロゲンに近い点灯パターンにもっていけました。

6000Kなんですが下から出る光を遮断しているので結構青っぽく見えます。

重力の関係で下からは黄色っぽい光が出るので本当はそれと合わさってちょうどいい色になるんでしょうが・・・

HID化するといつも思うんですが暗く感じるんですよね。

やっぱり色の関係でしょうか。

もう片方も同様に組み込んで、あとは警告灯のキャンセラーも作らないとなりません。

Posted at 2009/05/10 20:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 56 78 9
1011 121314 1516
1718 19 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation